岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

連想分類語  女性

と き:2014年3月8日(土)14:00~

ところ:岡山県男女共同参画推進センター

概 要

 国際女性デー岡山県集会が開催され81名が参加。開会前にはステラートによるマンドリン・アンサンブルが行われ会場が賑わいました。

 実行委員の平松康子さんがあいさつを行い、「国際女性デーは20世紀初頭、女性に選挙権、女性労働者の権利もなかった時代に、アメリカの女性たちが参政権を与えよと大規模なデモや集会が開かれたことに端を発している。世界経済フォーラムの男女平等に関する2013ランキングで、日本は136ヶ国中106位。2006年の80位から日本は毎年順位を下げている。まだまだ男女平等に対する意識が欠けている。それどころか、憲法を変えて戦争のできる国へと戦前の日本に逆戻りしようとする動きがある。絶対に許してはいけない」と話しました。

 記念講演を弁護士の呉裕麻さんが行い、「こんなに危険な秘密保護法・廃止させるための運動を!」というテーマで話しました。

呉さんは冒頭で、「秘密保護法についてわかるという人はいますか?この法律は弁護士が見ても難解でわかりにくい。意図的に難しくしているのではないかとさえ思える」と話し、「自民党政権は一体秘密保護法を通じて何がしたいのか。それは、防衛、外交、スパイ、テロ情報を秘密にし、国民を重要な情報から遠ざけ、他方で外国との間では秘密を共有し、秘密の内に軍事活動を進展させることだ。その背景には戦前日本の国家体制への復古、末端の愚民は何も知らなくていいという発想がある」と話しました。また、「ようするに国民にデモや街頭宣伝などの抗議行動をされることが彼らは嫌でしかたないのだ。だから、国民を重要な情報から遠ざけようとしている」としました。そして、呉さんは、「安倍首相は平和と言う言葉を使ったことが無い。彼は安全保障という言葉だけを使うっている。そして、平和と安全はイコールではない。安倍首相はそのことを明確に意識して言葉を選んでいる。唯一積極的平和主義という言い方で平和と言う言葉を使っている。しかし、平和と積極的平和主義と言う言葉はイコールではない。安全保障と積極的平和主義はイコールの関係にあり、武力を行使して周辺諸国の危険を排除していくという考え方が前提にある」と話しました。

 基本的人権との関係について、「取材の自由、報道の自由、知る権利が侵害されることになる。これは国民主権に直結する。公安がみなさんのような方々を調査した内容も秘密とされ、プライバシー権も侵害されかねない。また、具体的にどういう情報を知ろうとしたために刑事裁判にかけられるのかわからないため、裁判を受ける権利さへも侵害される」と危険性を訴え、「首相は安全を確保するためと言うが、力(軍事力)をもってして周辺諸国をねじ伏せたいという考え方だ。集団的自衛権の行使容認を前提とした内容で、憲法9条に明確に反している。それが秘密保護法だ」と訴えました。

 講演終了後、集会アピールが読み上げられ、「国際女性デーに集まった女性たちは、日本国憲法を堅持し、憲法前文に謳われた『全世界ひとしく恐怖と欠乏からまぬがれ、平和のうちに生存する権利』の実現を目指す」と確認し合いました。

 母親連絡会の松田喜代子さんが閉会あいさつを行い、「今日の講演で学んだことを糧に、秘密保護法を廃止させる運動を盛り上げていこう」と締めくくりました。

, , , ,

と き:2012年12月1日(土)10:00~12:00

ところ:勤労者福祉センター4F

概 要

 岡山県労働組合会議「パート・臨時労組連絡会」は第12回総会を開催しました。総会前に学習会を開催しました。合わせて44人が参加した今回は、市場恵子さん(社会心理学講師・カウンセラー)を講師に「働く女性の悩み・子どもの貧困」というテーマでお話ししていただきました。

 冒頭で市場恵子さんは、「三井マリ子さんという人がいます。彼女は女性議員を増やそうという運動を進めていた。日本の女性議員数は衆議院で11%、参議院で20%、世界100位の水準だ。手元足元の女性の状況が変わっていかないのは、決定機関における女性の比率が少なすぎるためだ」と話しました。

そして、「自分のことを好きでいる。ありのままの自分を受け入れることができている。これを自己肯定感・自尊感情という。生まれた瞬間から一生付きまとう生きるチカラになることだ。自分のことを大切にできれば、誰かを傷つけようという感情は後ろに引いていくのではないでしょうか」と自分のありのままを認め大切にすることの大切さを話し、「そのためにも学習として権利意識を身につけてもらいたい。自分は人権を持った大切な人だという思いを身につけてもらいたい。もし人権が侵害されるようなら行動を起こさなければいけない」としました。

 その後、総会が行われ伊原事務局長により議案が提案されました。伊原事務局長は、「パート・臨時労組連絡会の運動は県労会議の運動の中でも貴重なものだ。各産別・単組は独自の運動に取り組みながら、県労会議に結集して最賃引上げ運動を展開している。一年間の運動を振り返ると変化がないように見えるが、街頭宣伝で工夫を凝らしたシール投票を行い、成果に基づき労働局に働きかけている」と話しました。来年度の運動方針については、「最低賃金は2012年の改定でも極めて低額だ。早急に達成すべき800円ラインも、達成できているのは3地方に過ぎない。低賃金雇用の増加はデフレ経済からの脱却を困難にし、日本経済をより悪化させている。こうした事情も踏まえて、全国一律最賃1000円の早期実現をめざそう」とまとめ以下の5点を提案しました。

①ディーセントワークの実現を求める運動の前進

②仲間を増やすこと

③非正規労働者の権利と雇用を守るたたかいの支援強化

④最賃闘争の強化

⑤政治を転換すること

 議案は満場一致で採択されました。また、新しくパート・臨時労組連絡会の事務局長に県労会議青年部の弓田盛樹さんが選出されました。

, , , , , , , , , , , ,

と き:2012年7月15日(日)10:00~

ところ:就実大学

概 要:

 岡山県も梅雨明けをし、毎日青空が広がっています。恵まれた天候のなか岡山県母親大会が開催されました。講師に有森裕子さんを招き、県内各地から650人が参加しました。

  

午前中は13の分科会が用意され、第一分科会の「本音で語ろう、若者のしゃべり場―教育、仕事、恋愛、仕事―」では弓田盛樹さん(県労会議)、谷口朋美さん(ピースピースおかやま)の二人が問題提起を行いました。

弓田盛樹さんは、「岡山県内にも原発がないと電力が不足するという人がいる。しかし、岡山県には原子力発電による電力は一切供給されていない。学校教育などの学びの公正・公平さが失われている」と教育について話し、「国内総生産(GDP)は人の幸せとは無関係だ。どんなに富や社会的地位を得ても人は1人では生きていけない。何のために働くのかを改めて考えるべき」としました。

谷口朋美さんは、「ニュース番組で婚学を取り上げていた。現在、早稲田大学、九州大学、広島大学、九州産業大学などで『結婚学』『恋愛学』の講義が行われている。講義を受け持つ教授の話では若者に結婚に対して希望を持ってほしいという目的があるそうだ」と話しました。そして、「恋人、相方、パートナーと一緒にいるときは楽しい。頼りになるし甘えられる。しかし、一人ひとりにはそれぞれの現実の暮らしがある。いつも甘えて頼りにされることは苦痛。相手の身になって考えることが大切だ」と人はまず一人で生きていく力をもつことが、一人で生きる厳しさ、自由を味わうことが大切であるとまとめました。その後の討論では、恋愛・結婚の悩みを中心に話が進みました。

 13時から全大会が開催され、開会にあたり岡山県母親大会実行委員長の河重寛子さんは、「不況の中での消費税増税、原発事故による放射能汚染。心配なこと不安なこと腹の立つことが多い現実がある。そして、就職難、いじめ、突然の解雇など若者が将来に希望を持てない社会になっている。集まれば元気、話し合えば勇気を合言葉に誰でも気軽に参加できる話し合いの場が母親大会の原点だ。このことに確信をもっていのちと平和が大切にされる社会をめざして力を合わせよう」とあいさつしました。

来賓としてあいさつを行った川谷宗夫さん(県労会議副議長)は、「3年前に国民の期待を背負って誕生した民主党政権だが、消費税、TPP、原発、沖縄米軍基地問題をはじめに国民との公約を裏切り続けている。例えば、介護労働者の基本的賃金を月額4万円上げるとしていた。今現在その公約は守られていないどころか、今年4月から介護保険が改悪され、利用者の尊厳などは考えられていない施策が行われている。参加されたみなさんが平和・生活、民主主義の破壊を許さない運動に立ち上がってもらいたい」と話しました。

 その後、有森裕子さんによる「一人ひとりが輝いて生きる明日のために」と題した記念講演が行われました。有森裕子さんは、「人間であるからこそあきらめる必要はない。人間は色々なことをつくり、変化を起こすことができる。絶対にこうでないといけないという単純な生き方をする生き物ではない。こうであってもこうできるかもしれないと思うときに学びがある。物事を一方からだけ考えるよりも、あらゆる方向から物事を見てあらゆる可能性を考えるべきだ。私自身がそう考えることができなかったら、今この場にはいない」と話しました。「私の考えの根本は母親の考えでもある。私たち人間の社会の基本は家庭だ、家の中の生活が基本になるということを言われ続けてきた。例を挙げると、幼稚園の時から当たり前のように、どんな状況でも手伝いをさせられていた。いま子どもたちが本来家の中で教えてもらうこと、見習う姿が変わってきている。現在、良くも悪くも両親が多忙化している。時代に合わせて子どもたちの置かれている状況は変化している。色々な面で協力することで、子どもの生活力を高めることが必要とされていると感じている」と自身の親元での生活を振り返りました。最後に、「人間であるがゆえに好きでもできないこともある。そして、いやなことでもどうしても頑張らなければいけないこともある。追い詰められてやっている時にこそ新しい発見をすることもある。ならば、好き・嫌いはできる・できないにつながらない。どうなるかわからないからこそ、どうにかできるかもしれないと考えて希望を持ってとりくめるのが人間だ。選ぶものに可能性があることが大切なのではない。選んだものに可能性を見出していくことの方が大切だ」とまとめました。

 機縁講演終了後は運動交流の時がもたれ、各分野で活躍している女性が登壇し、自分たちの活動を訴えました。

 集会最後に、「消費税増税、TPP、オスプレイ配備など国民の生活を脅かす様々な問題が山積する中で、岡山県母親大会は開催された。広範な人と手をつなぎ、平和で安心して暮らせる社会、人として大切にされる社会、子どもたちの目が輝き、笑顔あふれる社会の実現に向けてともに手をたずさえ運動を進めて行きましょう」と大会宣言が読み上げられました。また、消費税増税に反対する特別決議も読み上げられ、満場の拍手で採択されました。

, , , , ,

と き:2011年12月8日(木)18:30~

ところ:岡山市勤労者福祉センター

概 要:

 先週行われた第8講義には17人が参加し、沢山美果子さん(岡山大学大学院客員研究員)が「変わる家族の姿」というテーマで講義しました。(詳細は長久啓太の「勉客商売」http://benkaku.typepad.jp/blog/2011/12/%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AE%E5%A7%BF.htmlを参照ください。)

第9講義は真邉和美さん(日本女性学学会会員・岡山市男女参画社会推進センター企画調整監)による「ジェンダー・バッシング」をテーマとした講義が行われました。

国際機関で使用される“gender equality”(日本語に訳すと「男女平等」)と日本の行政機関で使用されている男女共同参画について、「日本では男女平等に関する基本法を制定させるにあたり、男が女を支配する権力構造の維持の崩壊につながるとして、男女の権力構造の崩壊を嫌う政治界の意図・指向が働き“男女共同参画”が使用されることになりました」と男女平等、フェミニズム(女性よる女性解放の運動・理論・思想)が進むことに対する組織的な攻撃があることを話しました。近年では女性の貧困化・少子化問題等が盛んに議論されています。その背景には小泉政権時に自己責任論を唱えるネオ・リベラリズムの台頭があるとし、「支配権力に反発をもっていた若者や市民は、『政府は国民に対して何も押し付けない。自分たちで決めなさい』という改革のことばに傾倒し、メディアがそれを煽りました。その結果、非正規雇用等促進による女性の貧困化が進みました」と政治面での闘いを強調しました。

近年になり男女共同参画、ジェンダーフリー、フェミニズムに対するバッシングは広がりを見せています。真邉和美さんは、「反対派の方は権力・組織が大きく結束力がとても強い。一方、私たちのようにジェンダーを推奨する組織は小さいうえに結束力が弱く、それぞれがそれぞれのやり方で行動しています。そうではなく、みんなで一つになって行動することが大切です」と講義を終えました。

 労働組合の女性役員率は低く、地方労連の女性役員の割合は10%~20%です。女男双方が労働学校などで学びを深め、お互いに積極的に行動することが社会的にも必要とされています。

, ,

と き:2011年11月4日(金)

ところ:岡山市勤労者福祉センター4F

概 要:

  今期のテーマ「ジェンダー」を学んでいく中、世の中の流れの多くが男性を中心としたものであることに気づき、問題意識を高める受講者が増えています。第4講義では看護学校で講師をされている崎本敏子さんを招き、「女性を活用する国、しない国」と題して講義を行ってもらいました。

 崎本敏子さんは、「日本は男女差別撤廃条約を締結しています。それにもかかわらず、女性の活用が進んでいません。欧米諸国との違いは何なのでしょうか」と疑問を示しました。現在、国連の女性差別撤廃員会から日本は「雇用主、学校、夫(男性)がこれまでの態度を改める必要がある。しかし、こうした変化については日本人のほとんどがまだまじめに考えていない」との指摘を受けており、海外からの強い批判があります。崎本敏子さんは統計データを示し、「2008年の時点で全体の労働人口に対する男性の割合は72.8%。女性の割合は48.2%です。女性の働き方を見ると、正規職員約30%、パート90%、アルバイト50%、非正規約70%となっています。男性は約80%が正規労働者です」と話し、世界からの批判は当然だとしました。

終わりに、「女性を都合よく利用するための活用ではなく、女性自身をよりよく活かすための活用が必要です。そのためには、女性自身が意思決定をきちんとすることが大切です」と話し、岡山市さんかく計画、岡山県ウィズプランを紹介しました。憲法を活かし、必要な法律を整備し、日常化していくことが盛り込まれています。

 今回の講義では「男女共同参画計画」についても触れられました。男女雇用機会均等法や女性差別撤廃条約がいくら締結されても、男性自身が変わらないことにはどうにもならない問題です。女性だけではなく、男性が考え方を変えることが特に必要とされているのではないでしょうか。

, , , , , , ,

  • 日時:全体会 2010年11月20日(土) 13時~16時30分
  •            分科会 2010年11月21日(日) 10時30分~15時
  • 場所:全体会 鶴見会館
  •      分科会 横浜市立横浜総合高校
  • 参加費:全体会999円 分科会1,000円 大学生300円 高校生以下無料
  •      参加費のほかに、バス代・入館料・弁当代などの実費2,500円必要となります。

全体会

  • 講演:「貧困大国アメリカ」の取材から見える日本のこれから
  • 講師:堤 未果さん(ジャーナリスト)
  • 文化行事:マトリョミン  演奏:MMF

分科会

  • 1.(A)講座「知らなきゃソンする」労働法A・B・C
  • 1.(B)講座「知らなきゃソンする」労働法A・B・C 入門編―これから働くあなたへ
  • 2.シンポジウム 扉を開く女性たち―仕事も自分も大切に
  • 3.増税は必要?女性の人権・暮らしが守られる社会保障は?
  • 4.なくそう貧困!生かそう憲法25条
  • 5.はたらくことと子育て
  • 6.はたらく女性の心―セクハラ・パワハラをなくそう!職場のメンタルヘルスを考える
  • 7.母性を守ろう―健康にはたらき続けるために
  • 8.結婚・家族の今とこれから
  • 9.輸入に頼らない安全・安心な食品を
  • 10.憲法9条でアジアの真の平和と友好を
  • 11.移動分科会 ミステリー 神奈川基地ツアー

◆保育所あります。中央実行委員会へ予約を。要おやつ代・保険代(1日500円)

◆宿泊は、下記をご紹介してます。11月5日までに申し込んでください。

  国際ツーリストビューロー TEL03-5842-3071 FAX03-5842-3072 担当/山口

主催

  • 第55回はたらく女性の中央集会実行委員会
  •       はたらく女性の中央集会神奈川県実行委員会
  • 後援:横浜市/神奈川新聞社

連絡先

  • 中央集会実行委員会
  • 〒113-8462 東京都文京区湯島2-4-4全労連会館4F 全労連女性部気付 TEL:03-5842-5611
  • 神奈川県実行委員会
  • 〒231-0062 横浜市中区桜木町3-9 横浜平和と労働会館6F神奈川労連気付 TEL:045-212-5855

 

    

, , , , , , ,

  • 日時:全体会 8月28日(土)12:00~16:30
  •            記念講演:日野秀逸さん(国民医療研究所所長、東北大学名誉教授)       
  •            分科会 8月29日(日)10:00~15:00
  • 場所:1日目 あづま総合体育館(福島市内)
  •         2日目 福島大学・福島県文化センター
  • 参加費:1日会員券2,500円

             分科会

  • 子どもの教育、くらしと権利、女性の地位向上、平和問題など41のテーマで話しあいます。
  • シンポジウム:安保条約改定50年 
  • 講座:・平塚らいてうと青鞜をめぐる女性たち・21世紀を、生きる喜び・働く喜びへ
  • 特別企画:・語り部にきく東北の民話・講演と映画「いのちの山河」 対談:「韓国併合」と日本の歴史・松川事件と裁判から学ぶ・「無縁社会」から絆づくりへ                             
  • 見学・体験分科会:農に挑む若者たち・智恵子の生家と百合子のゆかりの地をたずねて
  •                            蔵のまち喜多方・会津もうひとつの歴史と戦跡めぐり
  • 見学・体験分科会参加の方は各都道府県連絡会に事前申込みして下さい。 

   

  • 主催:第56回日本母親大会実行委員会
  •           東京都千代田区二番町12-1全国教育文化会館内
  •           TEL:03-3230-1836 FAX:03-3230-1837
  • 開催:福島県母親大会実行委員会
  •            福島県福島市舟場町3-26青年会館内
  •            TEL:024-522-9156 FAX:024-521-4884

 

 

        

, , , , ,

とき:2010年3月8日 18:30~20:30

ところ:国際交流センター5階会議室

概要:

国際女性デー100周年を迎えて、2010年国際女性デー岡山県集会に42人が参加しました。

はじめに実行委員長の花田千春さんが挨拶され、次に今回メインである三宅良子さんの講演が始まりました。

女性差別撤廃条約・男女平等からジェンダーの平等へ、をテーマにお話していただきました。

女性も男性もともに働き、ともに家事・育児をできる社会が必要であり、そのためには女性も男性も平等なんだということを社会に広げなければならない。

ジェンダー社会というのは、男性とはこういうもの、女性とはこういうもの、という固定観念にとらわれ、人間らしく自分らしく生きることの否定につながる社会のことをいう。

ジェンダー平等社会を作っていくためには、偏見による「枠」にとらわれず、一人ひとり自分の人権が尊重される社会にしていくことが必要であると語られた。

とてもわかりやすく、笑いもあり楽しい講演でした。

                写真:講師の三宅良子さん

                                                   

                

, ,

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top