月別 2011年2月
とき:2011年2月26日(土)14時~16時30分
ところ:勤労者福祉センタ4階ー大会議室
概要:
岡山市社会保障推進協議会は2月26日、講師に赤旗社会部「子どもと貧困取材班記者」の萩野悦子さんを講師に招き、「子どもの貧困」を考える学習会を開きました。萩野さんは東京の足立区にお住まいで、息子が2人居る母親でもあると自己紹介しながら、近所に5歳くらいの子どもがいて、保育園にも幼稚園にも行かずブラブラしていて気になっていた。ある時、その子が家に来るようになって話を聞くと、お母さんは居るがお父さんは居ないと話したことが取材の動機で、「どうしてこうゆう子どもたちが居るのか?」と疑問を感じたそうです。近所の母さん方から話を聞いているうちに、DVで夫と別れたお母さんや、逃げていて就学通知書が来なかったケースなど、住民票もなく、近所とのつながりがあっても学校へのいけない状態の人がいること、出生届を出していない母親がいることなどを保育園の友達を通して聴くようになり、取材を続けるようになったと言います。
出版された本を紹介しながら話す萩野さん
児童福祉施設に3日間泊まりがけで取材したことを通して、親の虐待に合った子どもが、「俺にみたいな子どもが増えているんだってな」と、ひねくれて冷静な顔を装いながらも「聞いて欲しい、話したい」という気持ちが感じ取れたと言います。親しく話す内に子どもらしい素直な顔に戻っていく様子を話してくれました。夫の虐待に耐えきれず離婚したある母親は、「子どもに申し訳ない」とずーっと自分を責め続けていたが、萩野さんが言った「男が悪い」という言葉に助けられたと話したそうです。萩野さんは、「男が悪いんです。男は逃げられる。離婚しても女性は男の収入に半分しかない。それも非正規の仕事ばかりで這いあがれない」と言います。本当は貧困を意図的につくりだす政治が悪いのであって、男のせいだけではないことは十分承知の上でそう言ってのける萩野さんは、競争社会をなくさなければ格差はなくならないし、貧困者になるともう立ち上がれない。施設の子どもは学業も大変で、施設を出た後のことを考えてアルバイトをしなくてはならない。そうすると勉強ができなくなる。高校を退学すると施設を出なくてはいけない。はじめから格差があるんです、と力を込めて話してくれました。貧困は心も経済も荒廃させ子どもたちが犠牲になると、いたたまれない気持ちを吐き出すように参加者に訴えました。参加した40人は討論の中でも岡山の教育の実態に触れながら、或いは貧困の実態を出し合いながら問題意識を深めることができました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 学習・宣伝・組織, 活動日誌
とき:2011年2月26日(土)10時~12時
ところ:勤労者福祉センター4階第2会議室
概要:
岡山県労災職業病・過労死連絡センターは2月26日、第2回メンタルヘルス研修講座として、「職場復帰の問題点と解決に向けた提言」と題して講演会を開きました。講師の林病院臨床心理士の谷原弘之さんは職場ストレス研究の歴史を述べながら、職場ストレスの4つの因子から心理社会的ストレスから職場の人間関係を上げ、1988年に米国の労働安全保健研究所が職業性ストレスモデルや職業性ストレス調査票を作成していることを紹介し、このモデルを基本として復職支援をしているとしました。
パワーポイントを使ってわかりやすく話す谷原さん
不調者の出現には心理的ストレス要因へのばく露が関与するとして、この関与をどれだけ防ぐのかが復帰に影響すると話しました。ただ、ばく露量や個人差によって回復に違いが生じ、不調者は心の中で「自分が情けない」と思う気持ちと、「しんどさを分かってくれなかった上司や会社が憎い」とする気持ちが葛藤していると話しました。休職しながらも職場が怖くなった人は、職場負荷への試行を加える訓練なども職場復帰可能の判断になるとしました。また、復帰確認会では復帰場所や処遇の交渉になり易く、ばく露環境の再現となることがあり安心できる付添者の同伴認めるなどの配慮が必要と話しました。メンタルヘルス対策先進国では事業者や労働者代表向けの手引書が出されていることや、デンマークでは労働基準監督署が抜き打ちで査察に入ることもあるそうです。最後にストレスに脆弱な人でも復帰できるように組合の新が必要だと強調しました。討論では公的職場での職場復帰では付添者という言葉が明確になっていないする意見や周囲の人の配慮などについて質問が出されました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 活動日誌
とき:2011年2月26日(土)12時15分~12時50分
ところ:岡山駅ビックカメラ前
概要:
安保破棄岡山県実行委員会は2月26日、定例の宣伝を岡山駅ビックカメラ前で行い、6人が参加して27筆の署名を集めました。当日は連合が集会とデモ行進を終える時間帯と重なり、マイク宣伝を少し控えて、5分遅れでスタートしました。昼下がりの駅前は春の陽気で、土曜日ということもあり、子どもから大人まで様々な階層の人達がショッピングを楽しんでいる中で、チラシを配り、署名を訴えました。
若い人たちは平和に敏感です
小学生の友達連れがやって来て署名をしてくれました。「沖縄の基地のこと知っている?」と聞くと、「知っている」とだけ答えて、しっかりと署名用紙に名前を書き込んでくれました。また、物珍しそうに近寄ってきた青年は「何をしているのですか?」と聞きながら、説明をすると「それなら・・」と署名に応じてくれました。伊原事務局長は、「日本の政府は思いやり予算を今後5年間に1兆円もアメリカ軍のために使おうとしています。日本経済が大変な時に、こんなおカネをポンと出す国は世界のどこを見てもない。憲法9条に基づいた平和の理念を世界に発信しましょう」と訴えました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 平和, 活動日誌, 県民運動
とき:2011年2月25日(金)12時15分~
ところ:岡山市アリスの広場前
概要:
県労会議はTPP(環太平洋経済連携協定)参加反対の宣伝行動を呼び掛け、2月25日の昼休みに天満屋アリスの広場前で署名と合わせて宣伝を行いました。宣伝には10人が参加して、「TPP参加で食料自給率も雇用も地域経済も危機に」とするチラシを配布しながら署名をお願いしました。
300枚のチラシが配布されました
宣伝では県労会議の伊原事務局長がマイクを握り、「TPPはもともとチリやブルネイ、シンガポール、ニュージーランドなどの4カ国で、人口では2640万人の国々が中国などの安い農産物に対抗して協定した貿易協定だが、アメリカのオバマ大統領がこれを利用して、日本への圧力として更なる自由化を求めたのがTPPです。TPPに参加すると、農業だけでなく350万が失業するなど、雇用にも大きな影響がでる。岡山県では582億円の減産と試算されている。こんな協定は認められない」と訴えました。署名は13筆でしたが、用意したチラシは300枚が30分で無くなりました。
対話になり、関心は高いようです
対話した年配の女性は、「農業支援なら理解できるが、農協には協力できない」と話しました。しかし、別の女性は「菅首相は一体何がしたいのか分からない」と署名に応じてくれました。TPPについては政府の誤った宣伝や農業に対する国の支援策に疑問を持つ人など、様々な反応があることが分かりました。私達は分かり易い宣伝を心がけ、共同した運動を追求する必要があると実感しました。県労会議では3月23日に、JA岡山中央会から講師を招き学習会を開く予定です。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 県民運動
とき:2011年2月23日(水)終日
ところ:岡山県内各駅頭、岡山市中心街
概要:
岡山県労会議は全労連に結集する2011年春闘の中で地域総行動を重視して、目にも見え音も聞こえる宣伝活動を全県に広げるようと県下一斉の早朝宣伝に取り組みました。日本経済のゆがみを是正させる運動として、「働く者の賃上げと国民経済の抜本的改善を」と、署名行動や宣伝に取り組み広く県民に協力と支援を訴えました。
岡山駅前での早朝宣伝行動
岡山県労働組合会議を中心とする県春闘共闘は2月23日を春闘前半の山場をつくる運動として取り組み、早朝より県下各地の駅頭宣伝や午前午後の2回に分けた宣伝・署名行動、NTTや経済界への要請行動、昼休みのパレードなど多彩な行動を展開し、労働者の賃金引き上げによる日本経済の再生をと訴え、終日行動を展開しました。
天満屋アリスの広場前の宣伝署名行動
シンフォニービル横での宣伝行動
0 Comments | Posted by kiyoshi in 学習・宣伝・組織, 県民運動
とき:2011年2月20日
ところ:倉敷労働会館
概要:
第9回倉敷市民のつどい2日目は5分科会に分かれて、街づくりや医療・福祉について議論が交わされました。街づくりの分科会では倉敷市街づくり推進課の職員から第6次総合計画として、市民が参加する水島中心地域のリフレッシュ構想が紹介されました。
倉敷まちづくり推進課の職員から説明
また、倉敷芸術科学大学のキャスパー・シュワ―べさんは、「倉敷にある全国でも有数の優れた建築物や民芸が世界の工芸作家や職人に影響を与えている。歴史に登場した人物の情熱が素晴らし景観をつくっている」と話しました。シュワ―べさんは、質問にも応えて「美観地区の景観にそぐわない開発の規制に重点を置くべきであり、芸術の街としての推進力で再生を」と話しました。住民参加の方法や大型ショッピングセンターの規制など課題は多いと感じさせる分科会でした。
キャスパー・シュワーべ(倉敷芸術科学大学)さん
午後からは「地域主権と地方自治」をテーマに小畑隆資岡山大学名誉教授が記念講演を行いました。小畑先生は「これまで自民党が言っていた地方分権と地域主権改革は何が違うのか」と問題提起をしながら、民主党の規制緩和は国家権力自由の緩和であり、国家権力をコントロールする憲法の規制を取っ払うのが地域主権改革の本質だ」と説明しました。
講演する小畑先生
民主党はその為に様々なレトリックを使い「首長を選ぶのは国民だ。その為には責任も取りなさい」とすり替えている。権力者の思いのままに強権的な政治を押し付けようとしているとしているのが民主党であり地域主権改革推進の手法だと強調しました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in ニュース, 学習・宣伝・組織, 活動日誌, 県民運動
とき:2月19日(土)14時~20日(日)16時30分
ところ:倉敷労働会館
19日プレ企画の概要:
2月19日はプレ企画として、音楽ドキュメンタリー「カンタ!ティモール」が上映されました。東ティモールという小さな国は古くから他国の侵略に翻弄され、第二次世界大戦では日本軍に占領された歴史があります。東ティモールでは戦後、独立に向けた動きがありますが、併合を求める隣国インドネシアがそれを阻みます。そこにはインドネシア政府によるティモール人の殺戮、兵士による女性へのレイプ、集会を禁じて葬儀さえさせないインドネシア政府の酷くも暗い支配が続きます。そこには、ODAとして日本からくるお金とアメリカの武器援助があり、石油という地下資源を狙ってお金を出す日本政府のむごさ。国際的な批判をよそに支配を続けるインドネシア政府と無抵抗で闘った人々の言葉と姿が映し出されます。同じ日本人として間接的な加害の責任さえ感じます。
広田奈津子監督が青年アレックスの歌を聴いて始まった旅は、東ティモールの人々の独立に対する情熱と、揺るぎない大地から生まれた絆と願い、そしてアレックスの音楽が人々の生活を通して溢れるように流れてきました。暖かいまなざしと人間愛に満ちた歌と音楽が延々と続きます。彼らは8年前に独立するまで、インドネシア政府と非暴力で闘ってきました。捕まえたインドネシアの兵士に「罪のない人を殺すな。誤りを認め、自国の兄弟に惨状を知らせるよう」に言いました。その兵士たちを無傷で返しました。拷問をすることもなく、すべてを許すと。広田監督は「どうして東ティモールの人々は自分達を殺し、レイプしたインドネシア人許せるのか?」と問いかけます。神がかり的な人々と、大地への絆は観るものを圧倒します。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 学習・宣伝・組織, 平和, 県民運動
とき:2011年2月18日(金)18時~19時30分
ところ:勤労者福祉センター4階第2会議室
概要:
岡山県労働組合会議は2月22日、春闘の重要な位置づけとして県政学習会を勤労者福祉センターで行い、22名が参加しました。この学習会は4月10日が統一地方選挙の投票日であり、組合員への県政の情報提供を目的としたもので、県民本位の議会や地方自治を考えて行く上で貴重な手掛かりとなることを前提に、春闘方針に基づいて開催されました。講師には日本共産党の武田英夫県議を迎えました。武田県議は今期で退任を表明されていますが、県議会でも県民の立場に立って発言され、県民の利益のために惜しみない努力をされる議員として良く知られています。最近は民主党政権の下で、県政のゆがみを正そうと奮闘され、「地方議会を民主党の出先機関とする考え方は憲法違反であり、議会制民主主義を壊すもの」とする発言には、普段は共産党との意見の違いはあるが、石井知事や自民党からも同意の声が上がっていると聞きます。
国からの基金についての質問など、関心の高い学習会でした。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 学習・宣伝・組織, 県民運動
とき:2011年3月4日(金)10時~18時
ところ:岡山県労働組合会議事務所(℡0120-378-060)
ご案内:岡山県労働組合会議では毎日電話や面談による労働相談を受け付けています。解雇やセクハラ、パワハラ、いじめ、或いは労働条件など労働に関することなら何でもご相談を受け付けています。気軽のご相談ください。相談は無料です。3月4日は全国一斉労働相談日です。平日よりも体制を厚くして、対応しますので、職場の問題でお悩みの方はご相談ください。相談の内容や秘密は厳守します。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 日程ご案内
とき:2011年2月16日(水)12時15分~50分
ところ:岡山駅ビックカメラ前
概要:
岡山県原水協は2月16日、岡山駅ビックカメラ前で核兵器廃絶の新署名に取り組みました。この署名は、「すべての国の政府に、すみやかに核兵器禁止条約の交渉を再開するよう求めます」という内容で、「核兵器全面禁止のアピール」国際署名として15日に発表されたばかりの新しい署名です。国連事務総長や広島・長崎市長や沢田研二(歌手)さん、張本勲(日本プロ野球名球会)さん、女優の吉永小百合さん、そしてノーベル物理学賞の益川敏英さんなど著名人509人が賛同し、自治体の首長や正副議長さんなど196人も賛同しています。
新署名は市民に歓迎されるスタートをきりました。
寒かった冬も峠を過ぎ、暖かい日差しが気持ちいの良い昼休みのひと時です。のぼりや横断幕、ポスターも新しく、駅前に集まった17人が早速、声を掛けると立ち止まって署名に応じてくれました。玉野市と住所を書いてくれた若い女性に「学生さんですか?」と聞くと、「今日は学校でした。友達と買い物です」と明るく応えてくれました。また、「空襲で周りは焼けたが、家だけは残った。戦争はいけません」と話してくれた年配の女性は、当時を振り返りながら「頑張って」と声を掛けてくれました。中尾代表や平井事務局長が訴えをして42筆の署名をしてくれました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 平和