岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

と き:2012年11月17日(土)13:30~

ところ:勤労者福祉センター4F会議室

概 要

 県過労死連絡センターは近年増加している職場内に行ける「いじめ・パワハラ」についての学習会を行いました。また、天候は雨でしたが、学習会前に「過労死防止法」の制定を求める街頭宣伝を行いました。10人が参加し、署名52筆を集めました(^^)v

 宣伝では藤田弘赳さんがマイクを握り、「異常なまでの長時間労働やパワハラなどにより、過労死する労働者が増加している。過労死防止法の制定を求める署名に協力ください」と訴えました。

 午後からの学習会は、弁護士の山本勝敏さんを講師に行われました。山本勝敏さんは、「集団内において、いじめを行う者の行為に対して、周囲の人が抑制をかける反作用が働くことでいじめの深刻化を防ぐことができる。反作用が機能していない集団ではいじめが深刻化する」と話しました。続いて山本勝敏さん、いじめ集団の四層構造モデルを紹介し、「被害者を真ん中にし、周囲に加害者おり、被害者を人格的に支配する。さらに、観衆と傍観者がいる。こうした四層構造でいじめは構成されている」と話しました。「観衆とは加害者を周辺で支持し、いじめを促進する共犯的な関係にある者。傍観者は仲裁者にもなり得るが、仲裁するものが一人もいない場合、傍観者はいじめを暗黙に支持することになり、いじめは増々ひどくなる」と説明しました。

職場内において、どんな小さなことでもいいので職員から報告があった場合はそれを受け入れる体制があることが大切です。に、報告をしやすい職場環境をつくることに努めるべきです。そうでなければいじめは黙認されていくことになりかねません。組織の中においていじめを発見することは難しいですが、誰かが異変に気が付いて時に、その行動が組織内にどのような影響を及ぼすのかを考えないといけません。

 

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , ,

と き:2012年11月14日(水)12:15~

ところ:岡山駅ビックカメラ前

内 容

 冷たい風が吹きすさぶ中、県労会議は消費税増税法案の中止を求める宣伝を行いました。本日の行動には12人が参加し、署名5筆を集めました。

 伊原事務局長は、「政府の試算によると、消費税が10%になった場合、子ども2人・年収500万円の世帯で、11万5千円もの増税になり、社会保険料を含めて年間34万円もの負担増になることがわかる。国会で決められたのは、消費税増税だけでなく、年金削減や医療費負担の増加など社会保障を削る国民いじめの計画だ。これでは暮らしはもちろん命まで危険にさらされることになる」と話し、「国民の声を無視した増税法案は2014年4月に8%、15年10月に10%へ大増税するというとんでもない計画だ。フランスでは、増税に反対する大統領が選挙で勝利し、付加価値税の大増税を撤回させた。富裕層への増税を打ち出して財政を立て直そうとしている。日本でも、国民の力で何度も増税をやめさせた歴史がある。一緒に増税中止の声をあげよう」と国会への請願署名への協力を訴えました。

 野田内閣のもと増税法案は成立しましたが、増税の実施は2014年4月からです。それまでに私たちの審判で国会を動かせば、増税はかならずストップできます。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , , , ,

とき:2012年11月11日(日)13時~14時

ところ:岡山市石山公園~パレード岡山駅前中国銀行

概要:

イレブンアクション岡山の代表として挨拶する花田実行委員長

11月11日、原発ゼロをめざすイレブンアクション岡山実行委員会は、反原発連合が呼びかける国会占拠100万人統一行動に呼応するかたちで、岡山市内で集会とデモ行進を行いました。集会へは140人が参加し、花田実行委員長が主催者挨拶を行い、日本共産党の垣内さんが電力会社へ要請行動の結果を報告しました。

共産党の垣内さん

県知事に手書きを届ける活動を続けている「おーい原発とめたいママアクション」のお母さんは、「10月11日の行動では43通の手紙を県知事に届けました。これまでに100通以上を届けています。新しい知事にも手紙を届けます。ご参加ください。皆さんのような団体と懇意になって良かった」と嬉しくなる報告をいただきました。このお母さんは、毎週金曜日の中国電力支社抗議行動では、毎回、小さいお子さんを自転車に載せて参加されています。デモやトーク集会を企画している岡山と倉敷の運動を紹介され、参加が呼びかけられました。

ママアクションのお母さん

集会後は岡山駅前までデモ行進を行い、参加者は「原発再稼働反対、島根原発動かすな」とシュプレヒコールしました。この運動に先立ち、東京では反原発連合の求めに反して、都は日比谷公園の貸出を不許可としました。反原連では、東京高裁に抗告していましたが、7日、高裁はこれを棄却しました。従って、急遽、反原連はデモ行進ができないため抗議行動・集会を行うことになりました。高裁は棄却の理由について、「デモ参加者の人数をあらかじめ把握することは容易ではなく、混乱が生ずる可能性がないとする反原連の主張は理由がない」としています。反原連は「日比谷公園でのデモが制限されたことは、市民の政治的表現の場としての公共空間の意義が失われる」と反論しています。

岡山駅中国銀行までデモ行進

11日は朝日新聞に福島復興共同センターから原発ゼロ求める意見広告が全面掲載されました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , ,

とき:2012年11月10日13時30分~15時

ところ:勤労者福祉センター4階大会議室

参加者は約40人

井筒百子さん(大阪革新懇事務局次長)講演の要旨

井筒百子さん(大阪革新懇事務局次長)

 井筒百子さんは「橋下・維新の会の危険な狙いと民主主義の危機」と題して講演を行いました。講演では①府民・市民はなぜ橋下氏を選んだのか?②その正体と背景、橋下という人物像③橋下氏は何を狙っているのか?などについて話した後、市民の反撃と展望を語りました。井筒さんは大阪市の極端な経済の落ち込み(非正規率45%、生活保護2位、犯罪発生率1位)の中で、「独裁でもいいから政治を変えて欲しい」という、府民・市民の声が背景にあったとしました。また、橋本氏は新自由主義者であり、市場至上主義・競争至上主義をモットーとして、社会福祉と教育を民間任せにしようとしている。維新八策には明確にその狙いが示されていると説明しました。人脈も堺屋太一氏(元経済企画庁官)、竹中平蔵氏(元金融担当相、小泉元首相のブレーン)、石原慎太郎氏(元東京都知事)など構造改革を叫ぶ、試され済みの人達であり、財界に擦り寄る変身ぶりも明確。その橋本氏の下で大阪府民・市民の暮らしが破壊されている状況を詳しく説明しました。WTCタワーを98億円もかけて府庁を移転させようとした背景には、売れない財界の周辺の土地売却に狙いがあったこと、黒字の市営地下鉄の民営化、中島図書館の廃館、交響楽団や文楽、国際児童館の補助金カット、中小企業振興予算、学校整備補助事業、教職員事務員カット等で339億円も削減したが、そのお金は大企業の公共事業のために使おうとしていることなどを詳しく話しました。橋下氏の最終目標は道州制であり、お金を中央に集めて更なる大型の公共工事につぎ込むのが狙い。その最たるものがリニアー新幹線であり、これには原発2基分の電力が必要になると強調しました。ただ、こうした問題を市民が黙って見ているわけではなく、文楽にしても今は大変盛況、学童保育をなくそうとした時は1ヶ月で30万の署名が集まるなど市民運動も盛り上がった。民主主義は少数意見の切り捨てではない。草の根の運動を積み重ねて大きなうねりにしていくことだ。おかしいと思う人は増えている。アメリカのオキュパイ運動(財界・政界に対する抗議運動)に学び、橋下維新の会だけでなく、野田政権を追い詰めようと呼びかけました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , ,

と き:2012年11月10日10:00~

ところ:勤労者福祉センター4F

内 容

 季節は冬に移り変わろうとしている中、岡山地域労働組合は第30回定期大会を開催し、約30人が参加しました。

 伊原執行委員長は、「労働環境の変化を感じる。最近では特に、大量の雇用破壊が進んでいる。岡山労働局のデータでは、8月から9月にかけて正規の労働者の解雇が進んでいる。大企業によるリストラは本当に計り知れないものがあり危機感を募らせている」と開会にあたりあいさつをしました。

 その後、谷本書記次長が経過報告を行い、「昨年10月から今年の9月にかけて416件の相談があった。相談内容は、解雇・賃金未払いなど多岐にわたるが、パワハラに関する相談が増え、反対に派遣切りは減少した」と話し、この間の争議事案について、「アサゴエ御津工場の日系ブラジル人派遣労働者のたたかいは、不当解雇として地裁で勝利和解を果たし、労災による長期間求職者4名の労災認定を勝ち取った」ことなどについて報告しました。最後に、「未組織の労働者は圧倒的多数を占める。一人でも加入できる地域労働組合の役割は増々重要になっている」とまとめました。

 2012年度の運動方針について藤田書記長は、「原発、社会保障切り捨て、基地問題など民主党は自民党化し、自民党はさらに右傾化して安部総裁を再選、反動的流れの急先鋒としての日本維新の会、石原新党などが解散総選挙含みの中で一層強まっている。一方で、無党派層を含んだ新たな国民運動がかつてなく大きくなっている。歴史的変化が起こる可能性を含んだたたかいの時期に、連帯と団結の力を大きく強化して、情勢を主体的に変えられる運動を進める」とし、「①要求実現の力をつける②地域支部であるローカルユニオン結成をめざす③各職場に分会をおく④学習活動の強化⑤各種行事への参加」が提案され、満場一致で採択されました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , , , , ,

と き:2012年11月9日(金)12:15~

ところ:中電岡山支社周辺

内 容

 冬に向けて寒さが増しつつありますが、原発ゼロをめざすイレブンアクション岡山は、16回目となる原発建設・再稼働に抗議する抗議を中電岡山支社前で行いました。今回は31人が参加し、「オタマジャクシは蛙の子」の替え歌に合わせて中国電力に抗議しました。

 原子力規制委員会で原発の新たな安全基準づくりを担当する検討チームに加わる外部有識者6人のうち4人が三菱重工業などの原子力業界から、少なくとも約6000万円の報酬や寄付などの資金を受けていることが明らかにされました。厳格な安全基準づくりをになう立場にありながら、原発事故後も事故前と変わらず原発マネーの恩恵を受けていることから適正な判断が下せるのかが疑問視されています。

 また、11月4日に「もやもや吹っ飛ばしまスカ!福島青年大集会2012」が福島市内で開催されました。全国各地から1000人以上の青年が集結し、福島と全国の力で「青年を苦しめる政治を変えよう」との熱気に包まれました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , , ,

と き:2012年11月7日(水)7:45~

ところ:岡山駅前ビックカメラ前

概 要

 県労会議は毎月定例の早朝宣伝を行いました。今月の早朝宣伝は県国公が主体となり、国家公務員の賃下げ特例法に反対する宣伝を行いました。宣伝には22人が参加し、チラシ500枚を配りました。

 2012年2月29日、人事院勧告を無視し国家公務員の給与を2年間にわたり平均7.8%カットする『国家公務員の給与の改定および臨時特例に関する法律』が成立しました。武委員長は、「国家公務員の給与は地方公務員や独立行政法人、私立学校・病院、社会福祉施設など約625万人の民間労働者の賃金にも直接影響を及ぼす。既に、多くの独立行政法人で賃下げが実施され、地方公務員についても同様の賃下げ提案が徐々に広がってきている」と訴え、「民間企業の中にも国家公務員の賃金水準を参考に社員の給与を決定する例もある。便乗的な賃下げが行われることが考えられる。公務員と民間労働者の賃下げがお互いに連動する悪循環は、日本の景気を増々悪化させることになる」と話しました。

 続いてマイクを握ったのは藤城書記長で、「民主党は厳しい財政事情を口実にし、国家公務員総人件費2割削減を掲げ、有無を言わせず実行しようとしている。合わせて、国家公務員の新規採用の大幅抑制を決定し、地域主権改革をも進めようとしている。国家公務員はこの10年間で約84万人から30万人まで減少した。しかし、それでも国の借金は約493兆円から899兆円に増えている。国の財政を悪化させたのは国家公務員の人件費ではない」と述べました。

 日本の労働者の賃金は10数年間下がり続けています。公務では約71万円、民間では約53万円もの年収減です。こうした事態が起こっているのは日本だけです。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , , ,

と き:2012年11月6日(火)12:15~

ところ:岡山駅前ビックカメラ前

概 要

 原水爆禁止岡山県・岡山市協議会は11月度の核兵器廃絶宣伝と署名活動にとりくみました。11月になり秋風のなかでの宣伝となりましたが、県労会議、自治労連、県医労連、人権連、平和委員会、事務局から8人が参加し、署名16筆を集めました。

 平井事務局長は、「10月22日、ニューヨークで開かれている国連総会で、スイスなど34ヶ国が核兵器の非人道性を訴え、核兵器非合法化への努力を求める声明を発表した。しかし、日本政府はこれに賛同しなかった。その理由として『わが国の安全保障政策の考えと合致しない』と言っている。これは唯一の被爆国の政府として情けない態度だ。アメリカの顔色を見ながらの外交では世界から取り残されてしまう」と訴え、核兵器禁止条約の交渉開始署名の協力を訴えました。

 「核兵器はおえん!」と署名に応じてくれる青や、「署名します!」と協力してくれた女性もいました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , ,

と き:2012年10月29日(月)18:30~

ところ:県労会議会議室

概 要:

 安保破棄岡山県実行委員会は、11月23日(金)から3日間に渡り東京で開催される、日本平和大会2012の参加者を対象に事前学習会を行いました。中尾元重さん(安保破棄岡山県実行委員会代表)を講師にした今回の学習会には7人が集まりました。

講師の中尾元重さん(^_^)/

 中尾元重さんは日本平和大会の歴史について、「第二次世界大戦終結後、核兵器使用の危険を含めて東西冷戦構造が激化する初期の段階で、1949年4月、ジョリオ・キューリー、ピカソ、アインシュタインらの呼びかけにより、第1回平和擁護世界大会がパリとプラハで開催された。全面占領下にあった日本でも、呼応して第1回平和擁護日本大会が東京で開催され、日本平和委員会の結成など、全国的な平和運動の幕開けとなった」とし、「1986年11月、日米安保史上初の日米統合実動演習が行われるという新たな情勢に際し、『軍事同盟打破・基地撤去』を中心課題とした日本平和大会が横田基地を抱える東京・昭島市で開かれた。この平和大会はその後毎年、全国の米軍・自衛隊基地所在地で開催され、日本の安保・基地反対闘争の発展に重要な役割を果たしてきた。今年で26回目を迎える」と話しました。


みんな真剣に学習しています\(◎o◎)/!

 今回の日本平和大会2012にはアメリカ、アジア、ヨーロッパなどの平和活動家も大きな期待をもって参加します。軍事同盟打破と外国軍事基地撤去を要求し、アメリカの覇権主義に反対する国際交流と連帯の場になっています。

 

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , , , , ,

と き:2012年10月26日(金)12:15~

ところ:中電岡山支社周辺

概 要:

 原発ゼロをめざすイレブンアクション岡山は、13回目となる原発建設・再稼働に抗議する抗議を中電岡山支社前で行いました。今回は39人が参加し、「しあわせなら手をたたこう」の替え歌に合わせて中国電力に抗議ました。

 東京電力が福島第1原発事故後、青森県東通村に対し、7600万円支払っていたことが朝日新聞の調べで分かりました。東電は東通原発の建設費として処理していますが、経済産業省は「寄付金に近い」と判断しています。東電は事故後、同じ名目でとなりの青森県六ケ所村にも約2億7千万円を支払っています。東電は今年の5月、賠償に伴うコスト削減として、寄付金の廃止を表明していました。

※予告

原発ゼロをめざすイレブンアクション岡山実行委員会― フィールドワークPart3―

 鳥取県北栄町(ホクエイチョウ)風力発電の見学で自治体と住民の取り組みを聞こう

 11月22日(木)9時出発 鳥取県倉吉で町並み見学と食事 15時~北栄町風力発電の見学

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , , ,

<< Latest posts

Older posts >>

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top