岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

とき:2010年5月20日18時~

ところ:勤労者福祉センター4階第1会議室

概要

 岡山県労会議のパート・臨時労組連絡会は5月20日、恒例になっている最賃体験スタート集会を開き、記念講演として筒井晴彦さんのお話を聞きました。筒井さんは全労連に勤務された後、現在は日本共産党中央委員会の国民運動委員会に所属されて、働くルールや最賃の専門家として活躍されています。岡山では、2年前の青年の雇用集会や昨年の労働者派遣法を悪用した大企業の横暴と違法性を告発する集会などで講演されています。最賃体験は、労働局が定めた最低賃金ではまともな生活はできないことを、身をもって証明し、その引き上げを求める運動として全労連が提起し、全国の労連が中心となって進めています。今年の集会では筒井さんの講演を楽しみに生協で働くパート労働者を中心に、県労会議のパート・臨時労組連絡会の組合員など29名が参加しました。

最低賃金を国際比較で詳しく説明。筒井晴彦氏

筒井さんは世界中が最賃を重視しており、米国経営者の重役でさえ、「最賃額の引き上げは消費者の購買力の向上や生産性や品質の向上、或いはビジネスや利益にもつながる」と回答していることを紹介しました。また、日本のように最低賃金が都道府県ごとにバラバラで格差が激しい国は珍しく、その差額は東京の791と沖縄・宮崎・長崎などの629円の間に162円もの差があり、年間で30万円もの差が出ると説明しました。さらに最賃額が極端に低く、東京で時間給を554円、岩手で680円も最低生計費を大幅に下回っていることを労働総研の研究から明らかにしました。諸外国との比較で、労働者とその家族の必要性や生計費原則に基づく考え方や基準がないことも要因と話しました。また、自治体がワーキングプアーをつくっている実態なども紹介され、住民サービスや安全が脅かされていることなどを強調しました。最低賃金引き上げの運動は地道だが、引き上げの動きも現れており民主党が800円を主張し、財界の研究機関からも、その引き上げによって内需拡大を図ろうとする主張が見られ、最賃運動を地域から注目される運動として工夫しながら頑張ってほしいと、参加者にエールを送りました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , ,

とき:2010年5月19日(水)12時15分~12時45分

ところ:天満屋アリスの広場前

概要:5月になると労働局が最低賃金審議会を開きます。今年はまだ、始っていませんが、昨年、わずか1円の引き上げで670円となった最低賃金を引き上げようと、パート・臨時労組連絡会の宣伝行動を行われました。残念ながら雨が降り、商店街を通る人の足も早くて思うように署名は進まず、不況打開のためにも最低賃金の引き上げが求めあっれていることや、1705万人(09年労働局調査)に達した非正規労働者の処遇改善と賃金引き上げなしに、日本社会の未来展望は開けないと訴えました。

署名行動には6人が参加して15筆の署名を集めることができました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

とき:2010年5月18日(火)12時15分~12時45分

ところ:天満屋アリスの広場前

概要:定例の憲法宣伝日が商店街のお休みと重なり、人通りが少ない宣伝となりました。それでも、開始早々、2人のご婦人が「名前書けばいいの?」と署名をしていただけました。5月18日は本来、国民投票法に基づく法の施行日であり、マスコミでは民主党が整備のできてないこの法律を強行するとか、自民党が改悪法案提出の準備をしているなどと報道されていました。結局、国民世論の前に強行突破はできず、国会審議は民主党の小沢幹事長のお金の問題や普天間基地移設問題で審議は容易に進んでいません。国家公務員の改革法案(削減法)だけが衆議院を強行突破されています。この問題も憲法にかかわる重大な法案です。今後の動向には注意が必要です。この日の宣伝では、9人の参加して19筆の署名を集めました。

やっぱり年配の方は戦争への深い思いがあるのだと感じました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

,

2010年5月16日(日)、東京明治公園で全国青年大集会が開かれました。連帯のあいさつには、同事務局長の湯浅誠さん、全労連の大黒作治議長、日本共産党の志位和夫委員長があいさつされました。全国から5200人の参加者が集まり、岡山からは約20人の参加でした。各地域の実態報告や運動報告が紹介され、派遣・非正規切りの実態や最近まで路上生活をしていて派遣村で青年ユニオンに出会い、今は生活保護を受けながらアルバイトを頑張っている方のお話を聞くことができました。訴えの中で「一人の力がどんなに小さくても企業の力がどんなに大きくても私は負けません!」と強く訴えた方の言葉が心に残りました。教職員組合からは、「教職員をふやして子ども達とじっくり向き合いたい」「少人数学級を実現してほしい」など訴えました。最後に風船を飛ばし集会アピールは採択されました。

集会後、暑さに負けず元気よく繁華街をアピールウォークしました。

                全労連議長 大黒作治さん   

             日本共産党 志位和夫委員長

                    集会アピール採択

                  訴える岡山の青年たち

                歌いながら訴える青年たち  

                   岡山アピールウォーク

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, ,

とき:2010年5月12日7時45分~8時15分

ところ:岡山駅ビックカメラ・コンビニサンクス前

概要:今日は労働者派遣法の改正案について訴えました。①これまで言われていた常用雇用労働者の雇用は安定している、という言い分で禁止されないこと、②登録型派遣では専門26業種を温存するもくろみです。書類の整理やパソコン業務などを専門業種として問題があるとしながらも、規制しようとしていないことは問題です。また、医師や看護師など国家試験などの専門的な仕事を派遣労働の対象にしようとしていることも問題です。法案は原則禁止としながら、実は穴だらけです。法律が成立しても3年も猶予期間があります。この猶予期間もあっても、なくても同じに思えます。民主党のしていることは、官僚言いなりで、何でもありの法案です。派遣法の改正を言いながら、一方で派遣法は必要と答弁は矛盾だらけの対応で呆れます。トヨタ自動車は利益剰余金を新たに370億積み増ししているという報道がされました。これで、内部留保は11兆5986億円となりました。人を使い捨てして、こんなに儲ける仕組みは単なる企業努力ではできない仕組みです。変えなくては、日本に未来はありません。

訴えを行う伊原事務局長

チラシを配る花田県労議長、7人が参加、500個のティッシュ・チラシを配布しました。

福島県の共産党県議さんが視察で岡山に来られ、宣伝に遭遇して、「写真を撮らせてください」言われました。携帯のカメラで写真を撮られてました。話を聞くと、岡山の高梁市のご出身で、福島県労連の事務局にもおられたそうです。懐かしそうに話しかけてこられました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

,

とき:5月2日国際行動デー、5月3日NPT再検討会議~28日

ところ:ニューヨーク市内

参加者:日本から1800名、岡山から29名

記事提供:井木守氏(生協労組おかやま・県労会議からの代表参加者)

内容:

 5月3日にニューヨークの国連本部で始まったNPT再検討会議を成功させようと、ニューヨーク行動が取り組まれ、全国から1600人が参加しました。岡山県からは29名が参加、労働組合関係では、自治労連5人、高教組1人、県労会議1人でした。(医療生協、地域原水協、個人など)20代が12人、30代が4人、40代が2名、50以上が10人と参加者の3分の1が20代の若者でした。

 4月30日にニューヨークに到着した代表団は、5月1日から4日まで毎日街頭での署名行動に取り組み、3日間で537筆の署名を集めました。

42番街を埋め尽くす行進団

 5月1日に行われたNGO(非政府組織)による国際平和会議では、潘基文 国連事務総長が演説し、朝鮮戦争後の自らの体験、広島やセミパラチンスク訪問の体験にふれ「核軍縮は国連事務総長としての私の最優先課題」と表明。「NPT条約は第6条で国際管理の下で核兵器保有国に全面核軍縮の交渉を追及することを締約国にもとめている。私は核兵器保有国に対して、この義務を果たすようもとめる」と述べました。

シカゴでの全労連の仲間たち

 5月2日には「核兵器のない世界のための国際行動デー」が取り組まれました。午前中は、マジソンスクエアガーデンの前で署名行動。岡山から持参したチラシと折りツルを手渡しながら署名を呼びかけました。足早にゆき過ぎるニューヨーカーにも「Singe please.We want abolish of Nuclear weapons」とそれぞれの団体が作った横断幕を持った若者の呼びかけに足を止め、また、手にしたチラシに目を通し、わざわざ引き返して快く署名に応じくれました。

被爆者のニューヨーク市民との対話

署名行動の様子(岡山の代表団)

 午後からは、ニューヨークの中心タイムズスクエアに集合し世界各地からの参加者と共に集会をし、国連本部近くのハマショルド広場までパレードしました。7番街を二車線使って行われた集会には約1万人が参加。秋葉広島市長や長崎の被爆者の訴えなど8月を思わせる陽気の中で約1時間半の集会を行いました。

岡山代表団のパレード

パワーあふれる代表団。頬のペイントがかっこい。

ニューヨーク市内を行進する岡山の代表団

 パレードには、フランスからの参加者に顔に反核マークをペインティングしてもらったり、和服姿で参加する仲間など、思い思いに楽しく、「No more Hibakushya」を訴えました。

迫力ありすぎ。田中君の感想はここ参加した田中君の感想68KB

 5月3日の午後からは、日本原水協が主催する公開シンポジウムが行われ、アメリカ、イギリス、の平和運動家とエジプトの軍縮大使が参加し、それぞれのスピーチのあと会場参加者とのやりとりがありました。会場となったリバーサイド教会は、キング牧師がベトナム反戦の演説を行った場所です。

 5月4日はニューヨーク最後の署名活動に取り組み、行動日程のすべてを終了しました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, ,

街頭宣伝

とき:2010年5月9日12時30分~13時

ところ:岡山駅前ビックカメラ・コンビニサンクス前

若い人たちが積極的に署名してくれました

講師の加藤弁護士も署名行動に参加

沖縄の状況を訴える加藤裕氏

県民集会

とき:2010年14時~16時

ところ:勤労者福祉センター5階体育集会室

概要:安保破棄岡山県実行委員会は5月9日の昼時、沖縄普天間基地の即時撤去と安保条約破棄を求める街頭宣伝に取り組み、午後からは沖縄から講師を招いて県民学習集会を開きました。この問題では鳩山首相が5月4日に沖縄県を、7日には徳之島を訪問しながら、基地移設を断固拒否にされています。街頭宣伝では、マスコミの連日報道で沖縄県民の怒りに心を寄せる人が増えていることが実感され、署名数はこれまでの最高に達し、30分で71筆を集約しました。また、県民集会の参加者も加わって、21人に膨れ上がった宣伝隊が講師の加藤裕氏の訴えともに、にぎやかで迫力溢れる宣伝となりました。若い人がグループで、或いはチラシを受け取った人が引き返して署名してくれるなど、手応えを感じる宣伝となりました。午後からの講演では沖縄から手弁当で講演に来てくれた弁護士の加藤氏が90分にわたり、沖縄の新聞やDVD映像を使って沖縄の生の運動を紹介しました。米軍によって、強制的に、しかも国際法にも違反する土地強奪によって生まれた普天間基地の歴史と、基地がもたらす騒音や海兵隊員の犯罪に苦しむ県民の実態を詳しく報告しました。その中で、県民は1985年に起こった少女暴行事件を契機に8万5千人の大集会を開き「これ以上の米軍の横暴を許さない」という怒りを示したことや、2004年に沖縄国際大学に墜落した米軍ヘリ事件などで、「普天間基地の即時撤去をという要求が県民全体の要求に広がった」と話しました。基地に賛成していた人達も、基地建設と米軍基地への雇用だけではもう経済は活性化しないことを学んだことや、鳩山首相が公約した県外・国外移設に期待した面もあり、裏切られたという思いが非常に強くなり4月25日の9万人大集会の力になっていると説明しました。政府は「お願いする」と言いながら、一方で高江地区のヘリパッド建設に反対する住民を政府が訴えるという逆の現象も起きていると話しました。加藤氏自身が弁護士として住民を弁護し、家族まで見せしめとして裁判に巻き込む卑劣な政府のやり方を追及する活動を紹介するなど、話は怒りとともに人権と美しい自然を守ろうとする氏の活動と人柄がにじみ出た内容となりました。参加した122人は、講演が終わると一斉に大きな拍手が上がり、平和委員会からも寄せ書きの連帯旗が贈られるなど、普天間基地の即時撤去を求める沖縄の運動に連帯する気持ちに満ちた集会となりました。

集会には122人が参加しました

ハンサムでかっこいい弁護士、弁舌さわやかな45歳。俳優の沢村一樹に似ている。

平和委員会から連帯旗が送られました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , ,

とき:2008年4月28日PM6時~

ところ:高梁正宗公園

概要:4月28日午後6時から正宗公園で第81回メーデー高梁地区集会を50名の参加で開催しました。開会挨拶・来賓挨拶の後、派遣法、後期高齢者医療制度、農業問題について参加団体から訴えがあり、高梁からNPT再検討会議に参加する岡崎さんが決意表明を行いました。集会はメーデー宣言を採択し、元気に市街地をデモ行進しました。

集会の様子

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

,

とき:2010年5月1日AM10時~

ところ:笠岡運動公園芝広場

概要:笠岡地区メーデーは市内の芝運動公園で開催され、笠岡市職労や地域の労組支部、民主団体など11団体などから100名が参加しました。実行委員長の小野一仁執行委員長が「精研は代わったが賃金は上がらず生活は厳しい。一丸となって権利と生活を守る取り組みを強めよう」と挨拶しました。参加者は集会を終えると開場の周囲2キロをデモ行進し、格差と貧困の解消や最低賃金の引き上げを訴えました。

デモ行進をするメーデー参加者

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

輝け 日本国憲法!集会

とき:2010年5月3日(月・祝)13時30分~16時

ところ:岡山市三木記念ホール

内容:合唱 岡山合唱団

   詩の朗読 岡山詩人会議「夢遊童子」

   品川正治氏の講演「戦争・人間・そして憲法9条」

参加者:350人

合唱団のみなさん「花はどこへ行った」「我が窮状」「すべて時代のせいにして」の3曲を合唱

この姿勢のまま動かずに、とても86歳の高齢とは思えない口調で講演する品川正治氏。言葉はゆっくりと聞き取りやすいことに驚きました。

概要:東大入学時に大学生の徴兵召集猶予の制度がなくなって、いつ自分も徴兵されて戦死するかもわからないという時代だった。そこで救いをカントに求めた。その理由は「この国は国家としての理性を失っている」という思いと同時に「国民として正しい死に方は何か」と考えたからです。この2つの命題を会得してから死にたいと思いました。と学生時代を振り返った品川さんは徴兵されて鳥取の連隊に配属されました。戦争体験を話す際に、現実の戦闘体験を話すことは辛かったのですが、今話すことが必要と思った。そういう最後の世代です。戦友が中国の壕の中で死んで、そのことがトラウマになった。皆、本土防衛は経験していても戦地には行ってない。一人でも多くの人に本当の戦争体験を話したほうがいいと思ったのです。自分は哲学青年でした。国家が戦争をしているときに、自分は如何に生きればいいのか考えた人生でした。戦争を経験し、憲法9条を知った人間として国家が起こした戦争に対して、どう考えたか。自分は間違っていた。戦争になぜ反対しなかったのかと。起こしたのも人間、それを止めるのも人間、それができるのも人間です。戦争は天変地異ではない。戦争を起こそうとする人がいる。あなたはどっちなのか、座標軸を持ってほしいのです。もあるんです。日本ははっきりと否定しています。人間としての憲法を持っている日本と9条を守ってほしい。と話す品川さん。話は憲法だけでなく経済にも及びました。経済を人間の目で見ることが主権者としての自覚を育てると。

詳しくはココに憲法集会・品川正治さんの講演60KB

閉会の挨拶をする高教組・岩佐委員長

元気というのは若い人からもらうものだが、今日は年配者の品川さんに元気をもらった。主権者として日本を動かす一人に成りたいと決意を語りました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , ,

<< Latest posts

Older posts >>

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top