岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

連想分類語  原水協

あけましておめでとうございます。2025年1月1日

と き:2016年8月4日(木)~6日(土)

ところ:広島県広島市・グリーンアリーナ

概 要

 

原爆投下から71年目の夏、核兵器の禁止・廃絶を求める新たな国際署名運動が始まります。国連では、核兵器禁止条約制定のための新たな協議機関が生まれています。2016年原水爆禁止世界大会は大きく広がる核兵器廃絶運動の中で開かれました。

IMG_7077

全労連議長・小田川義和さんによる開会宣言で世界大会は始まり、開会集会には4500人が参加しました。

IMG_7082

基調報告を行ったのは、冨田宏治さん(関西学院大学教授)で、「国連の場で核兵器廃絶のための法的措置に向けた論議が始まったのは、被爆者のたたかいと世界大会がつくりだした到達点だ。ヒバクシャ国際署名は核兵器固執勢力を世論の力で追い詰める最重要の取り組みだ」と訴えました。

IMG_7182

その後、日本被団協・岩佐幹三さん、市民連合・長尾詩子さんが来賓あいさつを行い、「ヒロシマから世界へ 被爆地からの訴え」として広島の被爆者7団体代表が国際署名に共同して取り組む活動を披露し大きな拍手が起きました。ベトナム平和委員会のブイ・リエン・フオン事務長は数百万の署名を目標とするとし、既に集めた8万の署名目録を岩佐さんら被爆者代表に手渡しました。

IMG_7127

セルジオ・ドゥアルテ元国連軍縮問題担当上級代表がスピーチを行い、「みなさんは素晴らしい仕事をしている。核廃絶への決意を持ってぜひたたかい続けてほしい」と大会参加者を激励しました。

IMG_7275

そして、「非核平和、憲法 9 条輝く日本へ~草の根から共同ひろげオールジャパンに」と題したリレートークが行われました。全労連副議長・長尾ゆりさんが司会を務め、沖縄県会議員・瀬長美佐雄さん、長野県原水協事務局長・丸山稔さん、山口大学名誉教授・纐纈厚さんが登壇しました。瀬長さんは米軍新基地建設に反対するオール沖縄のたたかいについて、「基地問題は沖縄だけの問題ではない。かつて、銃剣とブルドーザーで住民は追い出され、米軍が勝手に基地を作ったのだ。沖縄県民の苦しみは戦後71年もまだ続いている。高江と辺野古の闘いの支援をお願いしたい」と訴えました。

IMG_7167

IMG_7175

最後に、国民平和大行進の参加者が登壇し平和行進の歌を合唱しました。全国通し行進者と国際青年リレー行進参加者が平和行進の報告を行い、核兵器廃絶を訴え開会集会は終了しました。

IMG_7169

2日目は16の分科会が開催されました。第10分科会青年の広場では被爆者の方から直接体験談を聴くことを中心にしたフィールドワーク、体験集を読み合わせが行われました。全国から200人以上の青年が集まり交流しました。

IMG_7246

閉会集会には5500人が参加。集会では「広島からのよびかけ」が採択され、「国連作業部会が国連総会に対して、核兵器を禁止し、廃絶する条約の交渉開始をふくむ具体的な勧告を行うようもとめ、圧倒的な世論と運動の力で、『核抑止力』にしがみつく国々を包囲し、孤立させましょう」と決議文が読み上げられました。

IMG_7283

国連軍縮問題担当上級代表のキム・ウォンスさんが登壇し、「私たちの任務は国際社会として核兵器のない世界に向かって精力的に努力することだ。核兵器のない世界は全ての人にとって共通の願いであり、市民の意識を変え、自国の政府を導く責任がある。みなさん力に期待している」と発言しました。

フィナーレでは「日本の草の根の決意」として北海道、福島、東京、京都の参加者が横断幕や「ヒバクシャ国際署名 私たちが集めます」のカードを掲げて登壇しました。また、佐々木祐滋さんとMetisによる被爆2世、3世のコラボコンサートも行われました。

IMG_7314

世界大会に参加した19カ国54人の海外代表がヒバクシャ国際署名にサインしました。日本国内でも「ヒバクシャ国際署名」に大きく広げ、岡山県でも取り組んでいく決意を固めました。

, , , ,

と き:2012年8月4日(土)―6日(月)

ところ:広島県・グリーンアリーナ

概 要:

 核兵器のない平和で公正な政界をめざす、原水爆金世界大会が今年も開催されました。8月の猛暑の中、海外代表を含め全国から6800人が参加しました。今回の世界大会では、核兵器の全面禁止と原発ゼロを求める声が会場に溢れていました。

 全労連・大黒作治議長の開会宣言により原水爆禁止世界大会が開会され、主催者報告を冨田宏治さんが行いました。冨田宏治さんは、「核兵器の使用は人類と文明に対する犯罪だ。非人道的であることは疑う余地がない。核兵器全面禁止のアピール署名をはじめ、様々な行動を通して、核兵器禁止条約の交渉開始を求める多数派を国際的に形成しよう」と会場に呼びかけました。

 その後、日本原水爆被害者団体協議会の坪井直さんがあいさつを行い、「現在、がんや心臓病などを患っていますが、国内だけでなく世界各国に出向いた。核兵器禁止条約を求める世界の動きは少しずつであるが前進している。私が生きている間に核兵器がなくなることを信じています」と核兵器廃絶に全力を尽くす決意を話しました。

松井一実広島市長は、「広島市では被爆体験を広く伝えるために伝承者の養成を始めています。被爆体験を胸に刻み、共に行動する大きな循環が生まれてこそ核兵器廃絶は実現できる」と述べました。

 続いて、各国政府の代表が登壇し、あいさつを行いました。キューバのホセ・フェルナンデス・デ・コシーオ在日大使は、「核抑止力の概念は核軍縮に貢献するどころか、核兵器の永久保有を奨励するものだ。主要な核保有国が戦略核兵器削減協定を結んだことは積極的ではあるが十分ではない。核兵器の完全廃絶へとつながる具体的な措置を進めなければならない」と話しました。

 国内、海外の草の根運動の報告が行われました。世界の非政府組織(NGO)代表は核兵器禁止条約の交渉開始を求める運動を紹介し、長野県から参加した大学生は学園祭などで核兵器廃絶署名を呼びかけたことなどを発言しました。また、岩国からの参加者はオスプレイ反対について訴えました。

 世界大会2日目は各分科会に分かれて行動しました。青年の多くが参加した「青年の広場―学習・交流と被爆者訪問」の分科会には1300人が参加。

グループに分かれて被爆者訪問を行いました。参加者からは、「自分がその場にいたら、たくましく生きていけないと思う」「今の私が幸せに生きているのは、今日話してくれた先輩方のおかげだ」「今の生活が簡単に脅かせれる可能性があることを頭に置き、自分にできることをしたい」などの感想が寄せられました。

 世界大会最終日の8月6日は広島平和記念公園で平和祈念式が開催されました。式典では種清和夫広島市議会議長が、「米国が9月と11月にプルトニウムを使用した新たなタイプの核実験を実施するなど、核保有国は核兵器の高度化や新型兵器の開発計画を強く推し進めている。私たちは今こそ、こうした厳しい現実を受け止め、核兵器と人間は共生できないとう確固たる信念のもとに、世界恒久平和実現のために力を尽くすことを誓う」と式辞を読み上げました。

 8時15分には原爆による犠牲者への追悼の意を表明し、黙祷を捧げました。語彙前10時30分から閉会総会が行われ、7600人が参加しました。

 閉会総会には全国で活動している青年たちが次々に登壇し、「被爆体験を広げ核兵器廃絶につなげたい」「米軍欠陥機オスプレイはいらない」と平和への思いを訴えました。歌手のクミコさんも登壇し「きっとツナガル」を青年たちと合唱しました。

 閉会総会では「広島からのよびかけ」が採択されました。よびかけでは、「放射線によって苦しむ人びとをつくらないという願いをひとつに、原発ゼロをめざす運動との連帯を発展させましょう。核兵器と原発の関係や放射線被害の実態、核エネルギーの軍事利用の非人道性について、広範な人びとと学び、語り合いましょう」と原発からの撤退と核兵器廃絶での共同を広げることがよびかけられました。

, , , , , ,

と き:2012年5月12日(土)13:30~

ところ:勤労者福祉センター

概 要:

 

 岡山県原水協は2012年度総会を開催し、30人が出席しました。今回の総会には日本原水協から前川史朗さん(原水協通信編集長)を招いての記念講演も行われました。

 岡山県原水協代表委員の中尾元重さんは、「アメリカの核兵器に依存した体制をまず変えさせることが国際間で大きな問題となっています。変えさせるためは私たちの日常的な草の根の運動が大きくならなければいけません」と開会に先駆けて激励のあいさつを行いました。

 県原水協の平井事務局長は2011年度の運動のまとめで、「2011年3.1ビキニデー集会には12の県組織、地域原水協から21人が参加しました。参加者の62%が20~30代という若さにあふれた参加者でした。私たちの運動を若い世代に引き継いでいかないといけません」と青年の活動が活発になってきていることに触れました。2012年度方針案について、「“核兵器の全面禁止のアピール”署名を10月の国連総会に提出する予定です。岡山県原水協として石原知喜事務局次長を代表として派遣します。派遣の意義についての学習、NPT学習、原爆と人間パネル展などと併せて、全体で派遣募金運動にとりくみます」としました。その他、平和行進へのとりくみ。新署名20万筆を目標に署名活動にとりくむこと。原水爆禁止世界大会へのとりくみなど6つの方針が提案されました。

その後の発言・討論で各地域の活動報告に続き、石原知喜事務局次長は、「この間Peace Piece おかやま(PPO)での4年間の活動を通して、核兵器はとても恐ろしい兵器であり、核兵器が使われるようなことは2度とあってはならないと学びました。核兵器をなくしたいという思いはみんなが持っています。署名を集めることは核兵器の廃絶に確実につながっています」と決意を表明しました。

 「核兵器のない平和で公正な世界のために―いま私にできること―」というテーマで前川史朗さんによる記念講演は行われました。前川史朗さんは、「被爆67年を迎える2012年、核兵器をめぐる世界の動きは逆流や抵抗を含みながらも、核兵器全面禁止・廃絶の方向へと確実に流れています」と国際政治の場では核兵器禁止が99%を占めていることを紹介しました。情勢の大きな変化の背景には原水履き禁止運動の力があるとし、「2012年4月30日現在の新アピール署名の到達数は全国で178万9511筆です。この署名は地域を変え、日本の方向を正しくします」と私たちの草の根の運動には世界を変える力があると話しました。

 平和な世界を実現するためには一人ひとりができることをやっていくことが大切です。小さいかもしれませんが、私たちの運動が大きな変化につながります。

, , , ,

と き:2012年4月6日(金)12:15~

ところ:岡山駅前ビックカメラ前

概 要:

 

 原水爆禁止岡山県・岡山市協議会は今年4回目の核兵器廃絶宣伝と署名活動を行いました。風は強かったですが、春の日差しを感じることができました。本日の宣伝には12人が参加し署名33筆を集めました。

 平井事務局長がマイクを取り、「私たちは核兵器の廃絶を求めて署名を集めています。みなさんからお寄せいただいた署名は、国連へと送られます」と署名への協力を呼びかけ、「世界189ヶ国の政府代表がニューヨーク・国連本部に集まり、核兵器のない世界の平和と安全を達成することを決めました」と世界は核兵器の廃絶に向けて動いていることをアピールしました。「しかし、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国のほか、インド、パキスタン、北朝鮮が核兵器の保有を表明しています。また、核兵器を廃絶することについて、核兵器は抑止力であり、核兵器があるから世界平和の均衡が保たれていると拒否しています」と話し、「日本は世界で唯一、原爆の悲惨さを経験した国です。今も20万人を超える被爆者が心と体の傷に苦しんでいます。日本が核兵器廃絶を訴える先頭に立ち、声を上げていかなくてはいけません」と締めくくりました。

写真の説明をする平井事務局長

 春休みということもあり、多くの学生が署名に協力してくれました。署名をしてくれた高校生は、「核兵器はなくさないといけないです。がんばってください」と私たちの活動を応援してくれました。

 本日の宣伝には核兵器の悲惨さを訴えるパネルを置きました。多くの人から注目を得ました。

, , , ,

と き:2012年2月29日(水)~3月1日(木)

ところ:静岡県

概 要:

 「核兵器のない世界へ、非核平和の日本、核被害の根絶をめざして」をテーマに2012年3・1ビキニデーが静岡県で2日間に渡り開催されました。岡山県代表団は21人が参加し、全体で1100人が参加しました。

うたごえのみなさんによるオープニング

 全体集会開催にあたり笠井貴美代さん(新婦人会長)があいさつを行い、「平和を願う私たちの草の根の運動が世界を変えています。みなさんがんばりましょう」と集会参加者に励ましのメッセージを伝えました。政党からは日本共産党・参議院議員田村智子さんがあいさつを行いました。

笠井貴美代さん(新婦人会長)

 安井正和さん(原水爆禁止日本協議会事務局長)が基調報告で、「①原爆展のとりくみを軸に地域ぐるみの署名に踏み出す②日本政府が核兵器禁止条約の交渉を支持するなど、被爆国にふさわしい役割を果たさせること③核兵器のない平和で公正な世界を掲げる運動として、核被害の克服、原発ゼロの運動をはじめ、平和、基地、格差、環境など国民的な共同と連帯を発展させること」の3点を行動提起しました。最後に、「すべての自治体での原爆展と住民ぐるみの署名、日常的な被爆者支援の運動、5月6日からはじまる国民平和大行進など、一つひとつの前進をバネにして8月の原水爆禁止2012年世界大会へとつなぎ、核兵器のない世界への確かな扉をひらく年にするために、日本と世界の運動の先頭に立って奮闘しましょう」と話し、新たな行動に踏み出すことの決意を表しました。

 海外代表メンバーの発言で印象的だったのは、カラ・フローレスーメイズさん(われらグアム人代表)の発言です。カラさんは、「沖縄にある米軍基地をグアムに移転すれば基地問題が解決するというわけではありません。軍隊をなくすことこそが本当に大切なことです」と話しました。

 その後、各県の代表団が壇上へ上がり、リレートークを行いました。登壇した岡山県代団は、「核兵器廃絶新アピール署名」に全市町村の首長・議長の賛同を得たことを発言しました。兵庫県原水協として登壇した青年・岸輝彦さん(兵商連)は、「県内の青年団体と個人が共同して、核兵器廃絶、原発ゼロをめざす〝ゼロこねっと″を結成しました」と青年の活躍を紹介しました。全体集会終了後は、各分科会に分かれて「3・1ビキニデー」について各々学びました。

 2日目は久保山愛吉墓参平和行進が行われ、パレードには1500人が参加しました。その後、焼津文化センターで「被災58周年3・1ビキニデー集会」が開催され、1800人が参加しました。

 2日目の集会では第5福竜丸乗組員の大石又七さんが被災証言を行い、「原発事故も第5福竜丸事件も同じです。被災当時、何が起こったのか全く分からなかった。政府は高濃度の放射能を浴びているにもかかわらず、心配ないといっていた。このことは福島原発事故と全く同じです。日本政府は進歩していない」と力を込めて話しました。また、安斎育郎さん(世界大会実行委員会議長団)が講演を行い、「広島・長崎・福島・ビキニの被害を経験した日本が、核兵器ゼロの世界を切り開く力を発揮しなければいけません」としました。

 今回の3・1ビキニデー集会はこれからの運動への新たな展望を感じることのできる集会でした。岡山県からも、核兵器廃絶、原発ゼロの声をあげ、世論を作っていきましょう。

, , , , ,

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top