岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

連想分類語  原水爆禁止世界大会

8月5日(土)~6日(日)、原水爆禁止世界大会青年バスツアーが企画され、38人の青年が参加しました。主催は「Peace Pieceおかやま」で今年で10年目となりました。

広島に到着すると、被爆証言の聴き取りを行いました。お話をしてくれたのは波田保子さんです。波田さんは、「日本は戦争に負けるのではないかという雰囲気が高まる中、山県郡にあるお寺に集団疎開することになった。7~8歳だった私は泣いてばかりだった。原爆投下された8月6日は、先生に連れられて竹藪の中に逃げた。その後、先生たちが家族調査を行うために広島市に入ることになり、広島の惨状を聴かされた。それ以来、私たちは毎日門前で迎えを待つようになった」と当時を振り返りました。父親が波田さんを迎えに来てくれたのですが、「はじめはそれが父だとはわからなかった。父は友人の家で原爆に合い、かなりの重傷を負っており、服は焼け焦げ、肌はやけどで腫れていたからだ。私を連れて帰る途中で父は体調を壊し、そのまま救護所に運ばれた。急性原爆症だった」と語りました。

波田さんは卒業後、高等学校に行きたかったのですが、家庭を支えるためにゴム靴工場に就職しました。「両親は日雇いで働いていたが、父は原爆の影響から体が思うようにならず、働けないこともあった。それでも、父としての威厳を保とうとする父が嫌いだった。早く家庭から抜け出したい思いもあり、5歳年上の男性と結婚した。夫とは何でも話し合え、私を受け入れてくれた。やっと、幸せな家庭が築けると思った矢先に、会社が倒産してしまった。苦労しながら、私は福島病院に勤務することができた」と当時の苦労を語りました。

波田さんは病院勤務をするようになってから社会に目が向くようになり、「福島病院には原爆症の患者がたくさん来る。すべての命は平等であることを痛感した。今だからこそ、父も原爆症で苦しんでいたとわかり、その時の父の気持ちがわかるようになった」と話しました。

最後に、「私は世界から核兵器がなくなるまで訴え続ける。核兵器禁止条約の批准を日本政府は否定している。これからは、批准するようにと署名を集めることが大切だ」と政治のあり方を変えることを訴えました。

感想交流では、「自分の父を受け入ることができなくなったのも原爆があったから。核兵器はあらゆる人間関係までも破壊する」「核兵器の恐ろしさを身をもって知っている被爆者の闘いが戦争を防いでいると思った」「波田さんは淡々と語るが、背景には様々な思いがあるはず」と語られました。

原爆の子象前で記念撮影

折り鶴を奉納

 

と き:2012年8月4日(土)―6日(月)

ところ:広島県・グリーンアリーナ

概 要:

 核兵器のない平和で公正な政界をめざす、原水爆金世界大会が今年も開催されました。8月の猛暑の中、海外代表を含め全国から6800人が参加しました。今回の世界大会では、核兵器の全面禁止と原発ゼロを求める声が会場に溢れていました。

 全労連・大黒作治議長の開会宣言により原水爆禁止世界大会が開会され、主催者報告を冨田宏治さんが行いました。冨田宏治さんは、「核兵器の使用は人類と文明に対する犯罪だ。非人道的であることは疑う余地がない。核兵器全面禁止のアピール署名をはじめ、様々な行動を通して、核兵器禁止条約の交渉開始を求める多数派を国際的に形成しよう」と会場に呼びかけました。

 その後、日本原水爆被害者団体協議会の坪井直さんがあいさつを行い、「現在、がんや心臓病などを患っていますが、国内だけでなく世界各国に出向いた。核兵器禁止条約を求める世界の動きは少しずつであるが前進している。私が生きている間に核兵器がなくなることを信じています」と核兵器廃絶に全力を尽くす決意を話しました。

松井一実広島市長は、「広島市では被爆体験を広く伝えるために伝承者の養成を始めています。被爆体験を胸に刻み、共に行動する大きな循環が生まれてこそ核兵器廃絶は実現できる」と述べました。

 続いて、各国政府の代表が登壇し、あいさつを行いました。キューバのホセ・フェルナンデス・デ・コシーオ在日大使は、「核抑止力の概念は核軍縮に貢献するどころか、核兵器の永久保有を奨励するものだ。主要な核保有国が戦略核兵器削減協定を結んだことは積極的ではあるが十分ではない。核兵器の完全廃絶へとつながる具体的な措置を進めなければならない」と話しました。

 国内、海外の草の根運動の報告が行われました。世界の非政府組織(NGO)代表は核兵器禁止条約の交渉開始を求める運動を紹介し、長野県から参加した大学生は学園祭などで核兵器廃絶署名を呼びかけたことなどを発言しました。また、岩国からの参加者はオスプレイ反対について訴えました。

 世界大会2日目は各分科会に分かれて行動しました。青年の多くが参加した「青年の広場―学習・交流と被爆者訪問」の分科会には1300人が参加。

グループに分かれて被爆者訪問を行いました。参加者からは、「自分がその場にいたら、たくましく生きていけないと思う」「今の私が幸せに生きているのは、今日話してくれた先輩方のおかげだ」「今の生活が簡単に脅かせれる可能性があることを頭に置き、自分にできることをしたい」などの感想が寄せられました。

 世界大会最終日の8月6日は広島平和記念公園で平和祈念式が開催されました。式典では種清和夫広島市議会議長が、「米国が9月と11月にプルトニウムを使用した新たなタイプの核実験を実施するなど、核保有国は核兵器の高度化や新型兵器の開発計画を強く推し進めている。私たちは今こそ、こうした厳しい現実を受け止め、核兵器と人間は共生できないとう確固たる信念のもとに、世界恒久平和実現のために力を尽くすことを誓う」と式辞を読み上げました。

 8時15分には原爆による犠牲者への追悼の意を表明し、黙祷を捧げました。語彙前10時30分から閉会総会が行われ、7600人が参加しました。

 閉会総会には全国で活動している青年たちが次々に登壇し、「被爆体験を広げ核兵器廃絶につなげたい」「米軍欠陥機オスプレイはいらない」と平和への思いを訴えました。歌手のクミコさんも登壇し「きっとツナガル」を青年たちと合唱しました。

 閉会総会では「広島からのよびかけ」が採択されました。よびかけでは、「放射線によって苦しむ人びとをつくらないという願いをひとつに、原発ゼロをめざす運動との連帯を発展させましょう。核兵器と原発の関係や放射線被害の実態、核エネルギーの軍事利用の非人道性について、広範な人びとと学び、語り合いましょう」と原発からの撤退と核兵器廃絶での共同を広げることがよびかけられました。

, , , , , ,

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top