岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

とき:2010年3月17日(水)12時15分~12時45分

ところ:天満屋アリスの広場前

概要:岡山地方最低賃金審議会は昨年、最賃額を1円上げて670円としました。当然、これ以下の賃金で働かせた場合は法によって罰せられます。これ以下の賃金で働かせている事業所はさすがにないだろう、と思っていましたが、昨年の労働相談の中では実際にありました。(ただし、本人の訴えと賃金明細に基づいて計算したものですが)最賃額が低いことは当然、賃金を低く抑えることにつながります。購買力も上がりません。年間200万円の所得野労働者をワーキングプアーということはご存じと思います。1時間1000円の時給でも年間1800時間働いても180万円にしかなりません。私たちが求めている時給1000円でもワーキングプアーです。しかし、最賃額を引き上げることは、これ以上の時間給で働く人たちを増やす効果があります。

3月17日の宣伝署名行動では10人の参加で48筆の署名を集めました。

宣伝・署名行動の一幕

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

,

と き:2010年5月1日(土)AM10時~

ところ:岡山市旭川河川敷相生橋東詰(三光荘前)

内容:集会とデモ(約1000人規模)

地域メーデーのご案内

倉敷地域メーデー 5月1日9時30分~ 倉敷市倉敷川河川敷

笠岡地域メーデー 5月1日10時~   笠岡市運動公園芝広場

新見地域メーデー 5月1日18時~   新見市小川公園

高梁地域メーデー 4月30日18時~  高梁市正宗公園

美作地区メーデー 5月1日17時30分 津山児童公園

昨年の集会の様子(岡山県中央メーデー)

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

講演:戦争・人間・そして憲法9条」

    品川 正治さん(「平和・民主・革新の日本をめざす全国の会」代表世話人経済同友会

         終身幹事)

とき2010年5月3日(月)

     開場 13:00 開演13:30

ところ:三木記念ホール

参加費:一般 前売 1,000円 当日1,200円

       高校・大学生・障害者 500円

       託児 要予約 託児料 300円

主催:憲法のつどい岡山実行委員会

        岡山市中区西川原255 岡山県高等学校教職員組合

        TEL.086-272-2245

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, ,

とき:2010年3月13日17時~19時30分

ところ:ホテル倉敷

概要:終戦から65年、戦争体験者が年々減少し、体験者から直接伝えられることが難しくなっています。そのため、戦争遺跡や遺物、遺構などを当時のまま保存することが必要になっています。亀島山地下工場を語り継ぐ会は戦争遺跡の考古学的調査や、文献調査、聞き取り調査などの報告と、軍需工場建設とともにつくられてきた水島のなりたちについて、「水島のなりたちと亀島山地下工場」に詳細な報告を掲載しました。学術的にも、戦争を二度と許さない運動としても、街づくりとしても貴重な出版を記念して祝賀会が開かれました。会では会長の立石さんが、地下工場跡地調査の今日的意義を語り、測量に貢献した方の報告、水島の成り立ちなどについてのお話が続きました。出版された本は1500円(税別)で販売されています。

あいさつする立石会長

亀島山を校歌したことがあり、幼ころ亀島山近くで遊んだ思い出を語る室山さん(元倉敷市助役、元市長候補)

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, ,

とき:2010年3月12日(金)18時30分開演

ところ:さん太ホール

主催;地域人県連運動岡山市連絡会

内容;①OZAKI UNIT ②記念講演「子の心 親知らず」 笑福亭 松枝 氏(落語家)

平和と人間の絆を考えさせる時間を過ごしました。OZAKI UNITのテクニックとメッセージはかなりレベルが高いと感じました。

笑福亭 松枝 師匠の落語は教育落語でした。親の子育てを考えました。子どのも自立を願い、人間として(社会の一員として)の生き方を教えることは親の生き方の問題でもある、と思いました。

OZAKI UNIT

笑福亭松枝氏 絶妙の関西弁落語を楽しみました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

,

とき:2010年3月12日(金)12時30分~14時30分

ところ:岡山県武道館(集会後税務署までデモ行進)

概要:平和で安心して働き、生きることを願って、41回目の重税反対統一行動が行われました。全国で600か所、約20万人が、財務省・国税庁・税務署などに重税反対と税務行政の民主化を求めて要請行動を繰り広げ、集団申告を行いました。日本の貧困率は15.7%と異常な事態になっています。円高とデフレの進行で国民生活は世界的な金融危機から1年あまりが経過した今でも大変な事態です。中小業者は仕事が激減、全商連婦人部協議会の調査では6割以上が本業で生活できない状況です。輸出大企業中心の政策を改め、内需拡大、消費税の引き下げなどの本格的な景気・雇用対策が求められています。社会保障や子育て支援の財源と言うなら、30%まで引き下げてきた法人税率や10%の税率ですむ証券取引優遇税制、40%まで引き下げられた所得税の最高税率などを改める必要があります。地方自治体をあげて中小企業と地域経済の振興策を探求し、内需振興の経済政策を強力に推進していく力としての抗議行動は市民の共感を得る運動として毎年行われています。

桃太郎通りをデモ行進する自営業者や年金生活者もデモ隊

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

日時5月29日(土) 受付12:00~ 開会13:30~16:45

    1日目⇒全体会 

     5月30日(日) 受付 8:30~ 開会 9:00~12:30閉会

    2日目⇒第1~第8分科会 

場所 

5月29日(土)   

  • 岡山市民会館大ホール(岡山市北区丸の内2丁目1番1号)
  • TEL:(086)223-2165

5月30日(日) 

  • 第1分科会 岡山商工会議所4階405会議室
  • 第2分科会 おかやま西川原プラザ2階会議室
  • 第3分科会 岡山市勤労者福祉センター5階体育集会室
  • 第4分科会 岡山市勤労者福祉センター4階大会議室
  • 第5分科会 岡山商工会議所1階大会議室
  • 第6分科会 岡山国際交流センター国際会議場
  • 第7分科会 岡山商工会議所4階大会議室
  • 第8分科会 山陽新聞社 さん太ホール

参加費用4,500円 ※学生は2,000円(1日のみ参加でも2日間でも同額) 

分科会案内
  • 第1分科会
    • テーマ「暮らしやすい地域づくりと仕事保障」 
    • 地域社会の現状と地域人権運動の課題
    • 介護・福祉・就労などの「要求の事業化」を交流
  • 第2分科会
    • テーマ「子どもが生き生きする教育」
    • 同和教育の成果と終結課題
    • 貧困児童、生徒の実態と教育条件設備の課題
    • 「子どもの権利」を生かした「人権教育」のあり方
  • 第3分科会
    • テーマ「同和を特別扱いする行政の終結」
    • 役割を終えた同和対策の実態を解明し、終結課題を論議する
  • 第4分科会
    • テーマ「今日的貧困をいかに解消するか」
    • 今日的貧困の特徴を明らかにする。とりわけ若年層(単身・世帯者)と高齢者世帯を中心に解明する
  • 第5分科会
    • テーマ「人権救済のあり方」
    • 人権擁護法案や人権救済法案の問題点を明らかにする
    • 国連が勧告する障害者、女性、子どもの人権監視機構を、個々の人権状況を踏まえ、どう構想し連動した運動をするか
  • 第6分科会
    • テーマ「地域社会の人権諸課題を住民連帯で取り組む」
    • 日本近代の人権闘争を総括し、今日的政治状況と人権の行方を探る
    • 住民が連帯して地域の人権課題にいかに取り組むか交流する
  • 第7分科会
    • テーマ「社会発展の歴史と部落問題解決」
    • 社会発展の歩みと部落問題について中世・近世・近現代を概観し今後の歴史像を深める
    • 部落問題の肥大化等、誤った教科書記述の訂正を視野に議論を深める
  • 第8分科会
    • テーマ「『部落差別』『差別意識』は根深いか」
    • 出版報道等にみる「根深い部落差別」の誤りを検証する
    • 「差別事件」「結婚」「行政啓発」などを取り上げる

宿泊お申込先⇒〒700-0054 岡山市北区下伊福西町1-53 

参加お申込先⇒下記までお問い合わせ下さい 

主催:

全国地域人権運動総連合(全国人権連)

  • 〒116-0003 東京都荒川区南千住2-16-6
  • TEL.(03)5615-3395 FAX.(03)5615-3396

第6回全国研究集会岡山県実行委員会

  •  〒700-0054 岡山市北区下伊福西町1-53 岡山県民主会館内
  • TEL.(086)253-2611 FAX.(086)253-6722

 

実行委員会の様子 

    

           

  

                                                

  

  

  

                                                              

  

  

                                                                          

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , ,

開催日:2010年5月22日(土)~23日(日)

    全体集会(松山大学カルフールホール3F)  

     5月22日(土)13:30~17:00

    分科会(松山大学内教室)

     5月23日(日)9:30~11:45

    パレード12:15~13:00

分科会案内:①権利 ②保障 ③解雇 ④最賃

         ⑤介護 ⑥国際 ⑦貧困 ⑧均等      

開催地:松山市 松山大学 〒790-8578 愛媛県松山市文京町4-2

                 TEL.089-925-7111(代表)

参加費:500円(両日参加でも、1日参加でも500円です)

主催:全労連 非正規雇用労働者全国センター

         〒113-8462 東京都文京区湯島2-4-4全労連会館4F(全労連内)

         TEL.03-5842-5611

協力:愛媛地方労働組合連合会(愛媛労連)

    〒790-0850 松山市三番町8-10-2

    TEL.089-945-4526

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

, , , , , , ,

第6回 ハンセン市民病学会総会・交流集会in瀬戸内市

統一テーマ:島は語る(隔離の象徴としての島を再認識し心の橋を架ける)

と き:2010年5月8日(土)~9日(日)

参加費 1,000円(2日間共通)

1日目5月8日岡山プラザホテル *総会 *交流集会「島の当事者の声を聞く」

主催:ハンセン病市民学会 連絡先:山本勝敏法律

基調対談1「島の生活を語る」 基調対談2「隔離の島から生まれた当事者運動」 基調対談3「邑久長島大島の華僑運動から学ぶもの」 総括座談「島の当事者の声を聞く」

2日目5月9日長島愛生園・邑久光明園・大島青松園

岡山会場「長島愛生園」 分科会A「新良田教室の残したもの」 分科会B「ハンセン病啓発を問い直す」 分科会C「ハンセン・ボランティアの現状と課題」

岡山会場「邑久光明園」 分科会D「外島保養院から邑久光明園へ~100年の歴史をたどる」 分科会「被害回復に向けて~地方公共団体の役割と課題~」

香川会場「大島青松園」 分科会F「大島青松園とふるさとを結ぶ」

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

とき:2010年3月10日(水)12時15分~

ところ:天満屋アリスの広場前

参加者:10名

概要:9日が定例宣伝日ですが商店街が休み(毎週火曜日)ということもあり、10日(水)となりました。あいにくの雨模様で冷え込む寒さの中、署名を訴えました。ちょうど、アメリカとの核密約が明らかとなり、政府が広義の核密約ありと発表した時でした。(9日発表)日本は非核3原則を国是としており、アメリカの艦船が寄港する際は「核兵器の搭載」、如何を問いあわせることになっており、事前協議の対象とされていました。しかし、アメリカが事前協議を申し入れないのは「核兵器を搭載していないことだ」と説明し、核密約も否定していました。しかし、広義の核密約というのは、日本側が黙認することであって、アメリカとの相互の約束事ではない、とする見解に立ち、核搭載艦船の入港があったかもわからないが、事実はわからない。とする、あいまいな決着に持ち込む政府見解が発表されました。これは異なことであり、協議をして核満ち込みを黙認したのであれば、当然これは密約だと思うのですが、いかがでしょうか。また、これからどうするのでしょうか?国是を堅持するのであれば、今後は核兵器の有無を事前に確認するようにすることこそ、核密約を認めて改善することになるのではないでしょうか?戦争の火種をつくらなようにすことが憲法を守ることです。核を持って、その脅威で自国の安全を守ろうとするなど、時代錯誤も甚だしい、というほかありません。

署名してくれる学生さん。ありがとう!

宣伝では「アメリカの軍隊は信用できない。日本を守ってない」とい人が居ました。その通りです。署名をお願いしますと言うと、自衛隊は必要だ。いう人がいました。またある人は「自分は徴兵制が必要と思う」という人もいました。どちらにしても意見は様々です。核密約と同じように、事実を知らせる運動が必要です。この日は10人が参加して43筆の署名をいただきました。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

<< Latest posts

Older posts >>

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top