岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

月別 2016年8月

と き:2016年8月20日(土)~22日(月)

ところ:島根県・くにびきメッセ

概 要

 

全保連主催の「全国保育団体合同研究集会2016年in島根」が開催され、全国各地から4000人余りの保育者、保護者が参加しました。

CIMG1529

第48回となる全国保育団体合同研究集会のテーマは「ひろげよう!平和へのねがい つなげよう 保育・子育ての輪」で、安倍政権によって戦争する国づくりが進められている情勢を反映したものとなっています。

CIMG1526

実行委員長の渡邉保博さんが開会あいさつを行い、「子ども・子育て支援新制度が始まって1年あまり。保育の基準や保育施策を後退させる動きがすすむなか、『認可保育園を増やして』『「保育士の処遇の改善を」など保育への願いが渦巻いている。今回の集会で保育とは何か、何がよい保育なのかを学び、話し合い、明日からの保育に活かしていこう」と呼びかけました。

CIMG1534

その後、フォーラムが行われました。まず大宮勇雄さん(福島大学教授)が「いま、乳児期に大切にしたい保育とは?」と題した報告を行いました。大宮さんは、「昨年4月から実施された子ども子育て支援新制度のもと、幼稚園や幼保連係型認定こども園では『幼児期の学校教育』がされ、保育所では『保育』が行われているとしている。これは、教育と保育をあたかも異質なもとして描き出している。保育が目指しているのは、子どもの幸せな日々を作りだすこと。つまり、子どもがもてる力を存分に発揮で友だちに認められ、支えられながら自分づくりをすることだ。そのためには、子どもの状態を見極め、可能性を豊かに見る保育士の専門性が問われる。学校教育のように決まりは守るべきものということを教え込み能力を伸ばすことが目的とされるが、協同生活の中で相手を認め、相手の気持ちに応える姿を育てるのが保育における教育だ」と保育は教育と切り離せるものではなく教育を包み込んださらに豊かな内容を含んでいるとしました。

次に、黒沢祐介さん(兵庫大学短期大学部)が「保育者同士の学び合い、共同で豊かな保育を」とのテーマで報告を行い、「子どもたちが幸せな日々をおくれる保育を進めるためには、それを支える保育者の仕事、その専門性が問われる。子どもたちは保護者や保育者、友だちに認められ、支えられながら自分づくりをしていく。同じように、大人も仲間の中で認められながら自分づくりをしていく。そもそも、保育観や専門性に唯一の正解というものはない。ほかの保育者と語り合い、時に課題を指摘され、時に自らの保育を認めてもらう。そして、ほかの保育者の保育観を知ることで形づくられる。専門性を高める学びは集団的なかかわりの中で育まれる。保育の質を高めるためには、つながり合いだけでなく、職場環境、労働条件も重要になる。また、保護者と共同で保育は営まれるため、保護者との連携も欠かせない」と述べました。

最後に、中西新太郎さん(横浜市立大学名誉教授)がまとめを行い、「『保育園落ちた』というブログが世論を動かし、保育所を増やし、保育労働者の処遇改善の必要性に多くの人が気付き始めている。毎日の子育て・保育の困難を軽減するためにも、問題を共に考え行動するネッワークづくりが必要。互いに励まし合い、心を通わせる場や機会を保育現場でも作りだしていこう。子育ての連帯は社会を豊かに平和にする。『子どもを産み育てるのは自己責任』という考えは、子育てを親だけに押し付けるもので生活全体をバラバラにするものだ。『他人の世話にはならない』と突っ張り合う社会よりも、たがいに力を借り合い支え合う社会の方がずっと豊かだ」と話しました。

CIMG1535

翌日は、分科会が行われ、「こんな時代に生きる私たちの保育・子育て」では愛知県けやきの木保育園園長の平松知子さんを講師に、保育職場の処遇改善について学びました。

平松さんは、「子どもの成長に積極的に関わっていく保育。自分たちはなんてすばらしい仕事をしているんだろうと考えている保育士も少なくない。しかし、そうは思えない現状がある。新制度によって保育者の労働はより過酷なものとなっている。待機児童の解消と称しながら、保育園規制の緩和が行われている。鉄道高架下の保育園でもびっくりするが、最近では地下に保育園をつくろうとする動きもある。最近話題になった、毛布でグルグル巻きにされた子どもの事件。その子どもたちは人目の付かないところに隔離されるようにされていた。保育園で起きる虐待事件にはもちろん背景がある。困っても相談できない現場であったり、人手不足で多忙を極める日々、それでいて低賃金など。あたたかい保育はあたたかい職員集団から始まる。保育士の処遇改善はこどもの処遇に直結している」と述べました。

保育と教育は切り離せるものではありません。保育でいう教育とは、子どもがその人らしさを全面発揮しながらも周囲との関わりを学んでいくことをサポートすることです。そのため、保育士の専門性が非常に重要です。一見すると子どもたちと遊んでいるだけに見える保育士ですが、ただ遊んでいるだけではなくプロとして子どもの発達過程を見極めています。今政府によって行われているのは、保育士の専門性を度外視した規制緩和です。このままいけば、質の高い保育を受けたければそれだけ金銭面の負担が増し、貧困層は質の低い保育しか受けることができない、最悪の場合保育を利用できないことになりかねません。労働組合としても保育問題を今後もとりくんでいきます。

CIMG1543

, , , ,

とき:2016年8月28日(日)

ところ:岡山労金ビル

8月28日(日)、革新岡山の会総会が開かれ、参議院選挙に関する講演と懇談会が行われました。講演は革新懇中央から乾友行さんが参議院選挙の教訓や野党共闘の展望などについて1時間にわたってお話され、岡山の共闘や選挙について、4つの団体の代表が野党共闘への期待を述べました。

P1020233

乾氏は、「野党共闘は画期的なことであり、共産党中央の人でさえその可能性を断言した人を知らない」と話を切り出しました。さらに、「市民が関わった選挙であり、当初から野合だとか政策が違うなどと言われてきたが、選挙期間中に政策の発展はあった。さらに、野党共闘は戻れないところまで来ており、民進党も共産党の組織票は簡単に捨てられないと言っている」と具体的に紹介すると会場から笑いが起こりました。

P1020235

総選挙と今後の共闘については「今後は地域が主戦場になる。学習会を開き、統一のうねりをつくりだしながら、政治を自由に語る場が必要だ。組織と人間関係を広げ、選挙を変えることだ。総選挙は参議院選挙と違って300の選挙区がある。中央だけではどうにもならない」と話し、参議院選挙で奮闘したママさんの電話掛けの様子を紹介しました。そのママさんは「電話掛けは楽しい。昨日まで一般市民だった自分と話しているようだ」と話し、「市民参加の運動には新鮮さ喜びがある。政党だけの選挙ではそうはいかない。選挙そのものが変わってきた瞬間だ」と市民共同の運動の発展の可能性を生きいきと話しました。

P1020239

政治団体おかやまいっぽんを立ち上げ奮闘した宮本龍門さんは「選挙中はギクシャクもしたが野党共闘の結果を冷静に見る必要がある。第1はコミュニケーション不足だったこと、第2は意見が違う者同士の共闘は初めての経験だったが、政経塾をつくるなど民主主義発展のための工夫も必要だ」と感想を述べました。

P1020242

知ってる?危ない「安保関連法制」議員&OBの会の元津山市議会議員の末永さんは「津山ではこれまで物別れで意見の違う議員が一緒に廃止を訴えると市民から、おかしいとさんざん批判された。安倍政権や戦争への懸念が生んだ共闘だ。その結果、久米南と津山市で黒石の票は一番だった」と選挙を振り返りました。

P1020243

戦争をさせない1000人委員会の大石さんは「一般市民に戦争反対の思いを届けようと総がかり運動で訴えてきた。選挙で象徴的な闘いだと思ったのは沖縄と福島だ。人権が蹂躙されている結果だ。生きるのに何が必要なのか?声を届けたい」と抱負を語りました。

P1020246

憲法を活かす会岡山県連絡会の芦田さんは「憲法が国民生活に生かされていないとの問題意識をもって15年前に結成された。無党派の動向が選挙の結果を左右する。市民とともに進める共闘は大切だ」として、一緒に選挙を取り組めた喜びを語りました。

P1020247

懇談会には約150人が参加しました。参加者はその後、総会に移りました。

No tags

とき:2016年8月26日(金)12時15分∼

ところ:中国電力岡山支社周辺

CIMG1589

8月26日(金)、金曜イレブンアクション200回行動に29人が参加しました。猛暑、モワーッと熱気が漂ってくる中国電力岡山支社前です。200回行動として参加を期待しましたが、こんな猛暑ではやはり無理でした。今回は黙祷から始まる金曜行動となりました。

CIMG1588

第1回目から参加をして下さっていた、鹿田町の森好行さんが21日に亡くなられました。強靭な身体に不屈の闘志で、とても亡くなられたとは思えない死に顔でした。鹿児島県知事が九州電力に川内原発の停止を求めたニュースが入ってきましたが何よりの供養になったと思っています。先週も歌った「青い空は」の替え歌が彼の送り歌になったように思えます。

CIMG1599

最後は全員で写真撮影。皆さんの笑顔を森さんに届けます。合掌。

No tags

2016年8月21日(日)13時30分∼

ところ:赤磐市健康管理センター

8月21日(日)、あかいわエコメッセ「漫才界の脱原発ジャーナリスト・おしどりマコ&ケン講演会、三田茂医師のお話」を聞きに赤磐市立赤坂健康センターに出かけました。

もう18回ですから良く頑張っている運動です。会場はいっぱいで、立っている人もいるくらいでした。(推定300人)

P1020204

最初はマコ&ケンの東電と福島第1原発の写真を使ってのお話でした。もっぱらマコちゃんのジャーナリスト活動と東電や政府の悪質な実態報告でした。ケンちゃんは合いの手を打つだけです。芸人らしい役割分担が彼女らの活動スタイルになっています。

ところでマコちゃんは大学の物理学科に3年間籍を置いた立派な理系女子です。その彼女から見た東電や政府の対応は異常だと言います。その通りで、非常に高い環境線量であって生活できるとしていることや、原発労働者の線量限度を超えているような地域で学校のグランド使用が許可されているなどを指摘しました。また、東京電力の記者会見に出かけて広報担当者の説明を聞いているとあきれる返事が返ってきたことを紹介しました。

P1020201

それは、福島第1原発の汚染地下水のくみ上げと海洋放出についてマコチャンが聞いた時です。「いったん汚染水から放射性物質を除去した水を、汚染した地下水とタンクの中で一緒にすると希釈したことになる」と主張すると、「それは正しくない、正しくは水を混ぜた」と説明したそうです。「なんじゃそりゃ?」って感じの返事。それに、手を上げてもなかなか当ててくれないそうです。これは私たちが地方公聴会で良く経験していることですが、どうでもいい質問をする人は何度も質問できるが、重要な問題を指摘する人は、例え当てられても他の記者から「どうでもいい質問は後にせよ」とヤジが飛ぶそうです。

マコちゃんはジャーナリスト活動をする内に何度も公安警察につけ狙われたと写真まで見せてくれました。

こんな実況中継風の話が続き、三田医師(岡山市在住)や関東のホットスポットから岡山県に移住してきた人からのお話と重なって、「原発が爆発した時、放射性物質が風に乗って全国に飛んだ。福島県だけ線量が高いわけじゃない。検診をしていると気付くことがある。それは小児の甲状腺がんも多くなっているが、免疫機能が弱くなり、放射線エイズとも言える症状が現れていることを認識する必要がある」という話でした。「なんとなくおかしいけど、証明できない」話は他にもあると言いました。農家の方が「根が4ヶ所から生えた玉ねぎが沢山できた」「トマトの主管が育たなくて成長しない」などで種は福島県産だとする人が説明会に現れたことです。「突然、口の中も血管がはじけて血を流した」「白血球が急上昇した」など病気についても話は続きました。

マコチャンが政府筋の研究者とお友達になって聞きだした話です。関係者のレセプションに参加していると「政府の狙いを教えてあげようか。福島の原発が爆発してこれから原発輸出に困るので、これからは事故を無かったことにすることや事故が起きても大丈夫という既成事実をつくることだ」と言われたそうです。政府の考えている無謀な放射能汚染政策はどんどん広がって行きそうです。こんな政府の下で私たちは生きていることをしっかりと認識する必要があります。

No tags

とき:2016年8月23日(火)12時15分∼

ところ:岡山駅東口マツキヨ前

8.23安保宣伝

8月23日(火)、普天間基地撤去、辺野古基地建設反対で署名をお願いするために街頭に立ちました。5名の組合員が参加して、高江のヘリパッド建設で起こっている権力の暴走の実態や沖縄県と国との対立点など紹介しながらティッシュに入ったチラシを配り、署名を訴えました。署名は1筆でした。高知県から来た人が署名に協力してくれました。聞くと、「組合の運動をしているので沖縄の事はよく分かっている」と返事が返ってきました。

CIMG1572

街頭の反応は猛暑ということもありますが無関心という言葉が当てはまる雰囲気でした。チラシを受け取る人はいても、署名まではしてくれませんでした。何故なのか?帰りに書記局の2人で話しました。「沖縄の事を知らないのでは?」「いや、NHKでもやっていました。ですが、違法な妨害っていうイメージでした」これではしてくれないのも当たり前でしょう。真実が伝わっていません。それだけに真実を伝える地道な活動が求められています。北朝鮮のミサイル発射や中国の軍拡で、「日本も防衛を」と考える人がいてもおかしくない情勢です。沖縄県民に寄り添う心がどこかで溶けて消えているのでは?と考えてしまう宣伝でした。

No tags

とき:2016年8月20日(土)13時40分∼

ところ:労金ビル

8月20日(土)、岡山県社会保障推進協議会は第23回総会と同時に、「社会保障解体攻撃への対抗」と題した長友薫輝(ながともまさてる)さん(三重短期大学教授)の講演を行いました。総会には約40人が参加しました。

P1020189

長友教授は三重県という地域性を説明するために伊勢志摩サミットの写真をパワーポイントで示しながら、自身が三重県で社会福祉審議会委員や国保運営協議会準備会委員、地域包括ケア推進協議会会長などを務めていると自己紹介しました。

P1020193

話は社会保障とは何か?という原則論から始まり、医療や介護の費用負担ばかりが強調されるが、お荷物なのか?と問いかけながら所得格差と健康格差に相関性があること、社会保障は町づくりでもあることを説明して、日本の社会保障の特徴を述べました。

P1020197

その中で保険の原理だけを強調して「保険料を納めた者のみにサービスを提供するという考え方」は公平性を欠き、社会保険に対する正確な認識が著しく乏しい制度に変質しているとしました。

さらに、非科学的な思考や行動と決別しようと呼びかけ、「社会保障はムダ」「経済成長の邪魔」ではなく、「社会保障は経済活動そのものだ」と強調しました・

また、「非科学的な政府の宣伝がまかり通っている」として、貧困や健康の自己責任論、生活保護の不正受給、生活保護者が多いという間違い、生活保護基準が低いために地域最賃額が低く誘導していること、低く見積もられる公共サービスなどの問題点を指摘しました。

長友教授は政府が進めている地域医療構想、地域包括ケアシステムなどについて、地域の状況を無視した上からの押し付け計画だと批判しながら、どうしたらいいのかを提起しました。

それは要求を出すだけでなく、データに基づいた戦略が必要だとして、地域で介護・医療保障づくりをすすめることで政策が変わることを、秋田県鹿角市を例に参加者を励ましました。さらに地域で政策をつくることだとして、味方を増やすことや働きかける力を身につけるなど発想の転換で、「守る」運動よりも「つくる」動きを形成することだと運動の転換を求めました。

No tags

とき:2016年8月19日(金)18時30分~

ところ:岡山駅東口マツキヨ前

8月19日(金)、今日は久々の総がかり行動でした。ほんとに2カ月ぶりではないですか?今回から毎月19日の18時30分からとなりました。中央の行動に合わすという申し合わせです。55人の方が参加しました。1時間の行動でしたが近所の居酒屋さんやラーメン屋さんが突き刺さるような目でこちらの方を睨んでいましたので、ちょっと引きました。戦争法廃止運動の1年が終わり、今度は憲法をみんなで考えようという取り組みです。いろんな角度から検証する運動として、表現の仕方も工夫したいと思います。それでも今日から第2ステージです。準備が今一でしたが、従来通りのやり方に少し工夫らしきものが込められていた程度でした。

DSCF7346

DSCF7347
奥津弁護士が戦争法の違憲訴訟について「原告として一緒に頑張りましょう」と訴えられました。戦争させない1000人委員会の大石事務局長は「憲法は国会議員や首相、公務員が守るもの。憲法に従って行動する原則を逸脱して、憲法を変えるという。本末転倒も甚だしい」と怒ってお話しされました。赤磐市の原田さんは「農家の一人だが、夜はいっぱい飲んでオリンピックでも観戦したい。しかし、憲法が変えられようとしていることを真剣に考えて、できることを始めてほしい」と話されました。高教組の有馬さんは「教え子を戦場に送らないというのが戦後の教員の生き方。憲法の話をすると政治的だとして、自民党のWEBに書き込みをする密告が奨励されたが批判にあって閉ざされた。憲法はこんなところからかいられようとしている。まるで戦前と同じことが起こっているとしか思えない」と教育現場の政治的圧力の実態が語られました。

DSCF7343

DSCF7375

DSCF7382
総がかり行動は今後も社会保障制度のことや働き方のことなどを訴えて、憲法が保障する基本的人権や生存権についても検証していく運動としていっそう大きくしたいと思っています。皆さま、お疲れ様でした。夕方とはいえ、非常に暑い夕方でした。

No tags

とき:2016年8月19日(金)12時15分~

ところ:中国電力岡山支社周辺

199回目となる金曜イレブンアクション。27名方が参加しました。非常に暑い日差しの中でも替え歌によるデモ行進は伊方原発の再稼働とも相まって

いっそう熱が入る内容でした。

DSCF7319

伊方原発は8月15日に再稼働しました。途中、伊予灘沖で地震があり20分間の停止で点検を余儀なくされたとの報道があり、再稼働に反対する県民・国民世論を気にしての四電の動きだと考えられます。川内原発が熊本・大分県の地震でも止めなかったのとは大きく違っています。

自民党は突如、2020年までに汚染土を中間貯蔵施設に入れるとの骨子案を発表しました。オリンピック・パラリンピックを意識しての動きとも考えられますが、中間貯蔵施設は確保できていません。それは政府が地元住民に信用されていないからです。やはり、永久施設にされるのではないか?との不安があるとされます。当然です。一方で普通の土と混ぜて線量を減らしてから全国にばらまくことも考えられます。悪く言えばきりがありませんが、決して心配だけに終わらないのが自民党です。その政党に政府は動かされているのですから当然です。

DSCF7329

線量が高くとも帰還困難地域の解除を考えているようですが、50ミリシーベルトの環境放射線の中に帰還など正気の沙汰ではありません。人殺しと言っても差支えないでしょう。目に見えないからと法律や危険性さえ無視する動きに怒りを覚えます。

DSCF7328

言っていることとやっていることが違っていても、双方が悪い方に近づくのは国民の危機感として政府を信用していない状態が今の日本です。悔しいです。

今日は替え歌「青い空3」で抗議をしました。「時は巡り 流れて消えた ふるさとは 戻らない」と声を上げました。

No tags

とき:2016年8月12日(金)12時15分∼

ところ:岡山市中国電力岡山支店周辺

8月12日、金曜イレブンアクション中電行動。22人が参加。

CIMG1509

CIMG1521

伊方原発の再稼働と重なった今日の金曜行動。オリンピック、高校野球、猛暑の中でご参加いただいた皆さんに感謝しながらも、「原発再稼働は許さない」の怒りを込めたデモ行進でした。伊方原発は全国3カ所5基目の再稼働ですが実際に動いているのは川内原発のみ。これに伊方の再稼働なれば2基目となります。川内原発は間もなく稼働1年目で点検となります。これにたいして三反園知事が再稼働反対の意思をどこまで貫けるのか?期待が高まります。今日は「幸せなら手をたたこう」の替え歌3で抗議のデモ行進。「止まらないよ汚染水/凍らせても止まらない♪」と声を上げました。

 

No tags

と き:2016年8月4日(木)~6日(土)

ところ:広島県広島市・グリーンアリーナ

概 要

 

原爆投下から71年目の夏、核兵器の禁止・廃絶を求める新たな国際署名運動が始まります。国連では、核兵器禁止条約制定のための新たな協議機関が生まれています。2016年原水爆禁止世界大会は大きく広がる核兵器廃絶運動の中で開かれました。

IMG_7077

全労連議長・小田川義和さんによる開会宣言で世界大会は始まり、開会集会には4500人が参加しました。

IMG_7082

基調報告を行ったのは、冨田宏治さん(関西学院大学教授)で、「国連の場で核兵器廃絶のための法的措置に向けた論議が始まったのは、被爆者のたたかいと世界大会がつくりだした到達点だ。ヒバクシャ国際署名は核兵器固執勢力を世論の力で追い詰める最重要の取り組みだ」と訴えました。

IMG_7182

その後、日本被団協・岩佐幹三さん、市民連合・長尾詩子さんが来賓あいさつを行い、「ヒロシマから世界へ 被爆地からの訴え」として広島の被爆者7団体代表が国際署名に共同して取り組む活動を披露し大きな拍手が起きました。ベトナム平和委員会のブイ・リエン・フオン事務長は数百万の署名を目標とするとし、既に集めた8万の署名目録を岩佐さんら被爆者代表に手渡しました。

IMG_7127

セルジオ・ドゥアルテ元国連軍縮問題担当上級代表がスピーチを行い、「みなさんは素晴らしい仕事をしている。核廃絶への決意を持ってぜひたたかい続けてほしい」と大会参加者を激励しました。

IMG_7275

そして、「非核平和、憲法 9 条輝く日本へ~草の根から共同ひろげオールジャパンに」と題したリレートークが行われました。全労連副議長・長尾ゆりさんが司会を務め、沖縄県会議員・瀬長美佐雄さん、長野県原水協事務局長・丸山稔さん、山口大学名誉教授・纐纈厚さんが登壇しました。瀬長さんは米軍新基地建設に反対するオール沖縄のたたかいについて、「基地問題は沖縄だけの問題ではない。かつて、銃剣とブルドーザーで住民は追い出され、米軍が勝手に基地を作ったのだ。沖縄県民の苦しみは戦後71年もまだ続いている。高江と辺野古の闘いの支援をお願いしたい」と訴えました。

IMG_7167

IMG_7175

最後に、国民平和大行進の参加者が登壇し平和行進の歌を合唱しました。全国通し行進者と国際青年リレー行進参加者が平和行進の報告を行い、核兵器廃絶を訴え開会集会は終了しました。

IMG_7169

2日目は16の分科会が開催されました。第10分科会青年の広場では被爆者の方から直接体験談を聴くことを中心にしたフィールドワーク、体験集を読み合わせが行われました。全国から200人以上の青年が集まり交流しました。

IMG_7246

閉会集会には5500人が参加。集会では「広島からのよびかけ」が採択され、「国連作業部会が国連総会に対して、核兵器を禁止し、廃絶する条約の交渉開始をふくむ具体的な勧告を行うようもとめ、圧倒的な世論と運動の力で、『核抑止力』にしがみつく国々を包囲し、孤立させましょう」と決議文が読み上げられました。

IMG_7283

国連軍縮問題担当上級代表のキム・ウォンスさんが登壇し、「私たちの任務は国際社会として核兵器のない世界に向かって精力的に努力することだ。核兵器のない世界は全ての人にとって共通の願いであり、市民の意識を変え、自国の政府を導く責任がある。みなさん力に期待している」と発言しました。

フィナーレでは「日本の草の根の決意」として北海道、福島、東京、京都の参加者が横断幕や「ヒバクシャ国際署名 私たちが集めます」のカードを掲げて登壇しました。また、佐々木祐滋さんとMetisによる被爆2世、3世のコラボコンサートも行われました。

IMG_7314

世界大会に参加した19カ国54人の海外代表がヒバクシャ国際署名にサインしました。日本国内でも「ヒバクシャ国際署名」に大きく広げ、岡山県でも取り組んでいく決意を固めました。

, , , ,

Older posts >>

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top