岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

10.14 第5回県労会議青年部(準備部)

と き:2011年10月14日(金)19:30~

ところ:県労会議会議室

概 要:

 第5回県労会議青年部が開催され、6人が参加しました。新しく自治労連青年部から新しい仲間を迎えることができ、一段と活気が出ました。

 経過報告後、前回に引き続き「学習の友」を使った学習を行いました。今回は学習の友9月号の「たたかって元気、要求してこそ労働組合」です。

「労働条件は放っておいたら悪くなる」こと、「要求は日常生活の中にある」ことを中心に学びました。1項ずつ輪読し、感想を出し合いました。長尾和孝さん(生協関連一般労組)は、「以前は生協関連一般労組が自分たちの要求を生協労組にまで上げることはありませんでした。しかし、いま自分たちの要求を自分たちの枠内にだけ留めず、要求を掲げることができるのは僕たちが組合でがんばってきたからこそだと思います」と感想を述べました。岩本陽輔さん(医労連)は、「自分たちが要求していることを自分たちから諦めたら意味が無い。途中であきらめてしまうと、問題が先送りになるだけで、何が悪いのかが見えてこない」と要求は握って放してはいけないとしました。岡崎加奈子さん(自治労連)は、「組合に加入して交渉してもいいことがない。学習してもお金を取られるだけでイヤだ。という考えに捕らわれた人が多いと思う。最初の一歩をどう踏んでもらうかの工夫を考えないといけない」と組合に人が集まらない悩みを話しました。坪井晶子さん(医療生協労組)は、「労働組合が存在していることが大切。要求を進めることだけではなく、現状よりも悪い状況をつくらせていないことも評価してもいいと思う」と話し、労働組合に人が集まらないことについて、「団交に参加する人を確保するのも大変。でも、団交に参加した人にしかわからないことがあると思います」と熱く語りました。

現在、職場の移動の激しさや競争による人間関係の希薄化によって、職場内での団結が失われています。特に弱い立場にある青年はなかなか時間をつくることが難しいと思います。しかし、会議を定例化し、どんなに少人数でも必ず開催することが青年部活性化への近道であると思います。今回の学習を通して、日頃どのような思いで組合活動に取り組んでいるのかメンバーの思いを知ることができたのではないでしょうか。

 学習後の協議の結果、県労会議青年部の再結成大会を2012年11月に行うことを目標とするとなりました。目標達成のためにも県労会議青年部の存在感を高めるよう積極的に行動することが求められます。

この記事の感想は?
  • がんばれ!! 
  • いいね! 
  • 静観-- 
  • ちょっと… 
  • どうよ? 

RSS Feed

No comments yet.

コメント募集中

<<

>>

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top