と き:2013年12月13日(金)12:15~
ところ:中国電力岡山支社前
概 要
原発ゼロをめざすイレブンアクション岡山は69回目の抗議行動を行いました。今回の行動には28人が参加し、「原発はいらない!」と声を上げました。
出発にあたり県労会議の伊原事務局長は、「国の原子力委員会のあり方見直しについて議論する有識者会議は、現行委員会の役割を大幅に縮小し、原子力の平和利用などに機能を絞って存続させるべきとした見直し案をまとめた。東日本大震災による福島原発事故の現実を目の当たりにした今、原子力の平和利用はありえないことが明らかになっている」と報告しました。
中国電力岡山支社包囲行動は朝の雨模様がウソのように晴れ、またもや天気に恵まれた行動日となりました。伊原事務局長は報告を続け、「経産省は再び原子力発電をベースとしたエネルギー政策に転換を始めている。民主党政権時に不十分ながら原発エロ政策を打ち出したが、それさえも否定するものだ」と批判しました。また明るいニュースとして、「岡山市が太陽光パネルの補助事業を拡大して、前年度から1億円近い予算を付けた。4年半の間にメガソーラー14.7基分に相当するまでに広がっている」と岡山市の状況を説明しました。
今回は、日本海を中心に雪が降り積もったことを契機に、「雪やこんこんで始まる、雪の替え歌」で行進しました。
①
原発いらない 原子のムラも
お金をまいては 原発つくり
お金がつきたら 原発つくり
原発銀座が 出来上がる
②
原発いらない 原子のムラも
原発誘致で お金が入り
仕事はいつでも 原発あると
被爆の限度で クビになり
③
原発いらない 原子のムラも
原価が上がれば 苦労もせずに
電力料金 値上げをすると
営業努力が 見られない
④
原発いらない 原子のムラも
原発つくって 活力無くし
特産品も 生産力も
みんな無くして 困るだけ
0 Comments | Posted by sakaki in ニュース, 活動日誌, 県民運動
とき:2013年12月11日~12日
訪問先:11日 ー 新庄村、鏡野町、真庭市、美作市
12日 ー 矢掛町、浅口市、里庄町
12月11日から公契約キャラバンを始め、2日目が終了しました。美作市では指定管理制度による第3セクターの管理業者が破綻(12/6山陽)、総社市では建設部長が不正入札で逮捕される事件が相次ぐなど、公契約の在り方が問われる中のキャラバンとなりました。今回のキャラバンは①地方自治体の給与削減の実態、②3月に設計労務単価が引き上げられたことによる業者への経済効果、③TPP協定妥結を睨んだ公契約条例の意義などについて懇談しました。
新庄村との懇談
①春の段階で国には交付税の削減を盾に、地方自治体に対して職員給与の削減を迫っていました。抵抗していた自治体も10月には国の圧力に負けて削減を始めています。そうした中で一律1.5%の削減をした自治体は、「本当にペナルティーがあるのか」と逆に聞き返すなど、今回の国のやり方に疑問を持つ首長さんもいました。今回の削減で一番削減率の高いのは岡山県の7.5%となりました。「法人税を国が吸い上げて、再交付するなど国のやり方は恐い気がする」と、安倍政権の強権的な手法に不安の声を漏らす担当課長さんもいました。多くの自治体は一時金や管理職手当、時間外手当には反映させないという自治体が多く、政府の強引なやり方に抵抗感が滲むアンケート結果となりました。
真庭市との懇談
②公共工事では3月に15%設計労務単価が引き上げられたことを受けて、建設・土木会社の給与に反映したかどうかの業者アンケートに基づいて懇談しました。業者は重層的な下請け構造の中で、元請けほど職員の賃金改善ができないでいます。労務単価の引き上げ額では一日の単価引き上げ額で62円~3千円と大きく開きが出るなど、その差は歴然としていました。正社員の賃金も元請けと下請けでは4,900円~17,000円と差があります。自治体が正当な額で工事発注をしていても労働者の配分に格差が広がっています。賃金の底上げを可能とする公契約条例が必要になっています。
美作市との懇談
③TPPがらみで外国の土建会社の参入から地元業者を守る条例の研究が必要と訴えました。営業と雇用を守る自治体の役割を強調すると、どの自治体も真剣に聞いてくれました。
里庄町との懇談、町長さんが対応してくれました。
「まだ研究する時間がある、公契約条例に結びつかなくても研究をしてほしい」という話にどの自治体でも肯いてくれました。県内28の自治体のすべてを訪問するには来年の1月を待たなくてはなりません。公契約運動はいよいよ差し迫った課題となっています。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 公契約運動, 県民運動
と き:2013年12月9日(月)12:15~
ところ:ビックカメラ前
概 要
原水爆禁止岡山県協議会は定例の街頭宣伝、署名活動を行いました。今回の行動には13人が参加し、13筆の署名を集めました。
平井事務局長がマイクを握り、「広島・長崎の被爆者は人類の歴史の中で唯一、核兵器の被害を体験した人たちだ。いま世界に広がる核兵器廃絶の世論は、被爆者が自身の体験を世代や国境を越えて知らせていくことで創られてきた」と述べ、「被爆者の平均年齢は現在78歳。それでも多くの方が国内外で被爆体験を語り、それを聞いた子供や青年が『核兵器は絶対にダメ』と思ってくれたことを通して、体験を語り反核を訴えることは被爆者の生きがいにもなっている」と話しました。
本日の宣伝の際、「私は核兵器にも戦争にも賛成」という70代女性がいました。しかし、一方で20代の青年は、「核兵器廃絶の宣伝ですか?署名をさせてください」と自ら進んで署名をしてくれました。若い世代は核兵器も戦争を望んでいません。世界の平和を願う青年の声をもっと広めていかないといけません。
0 Comments | Posted by sakaki in ニュース, 平和
と き:2013年12月7日(土)10:00~
ところ:勤労者福祉センター4F
概 要
県労会議/パート・臨時労組連絡会は第13回目となる定期総会を開催し、55人が参加しました。学習会講師には池上清美さん(FMくらしき「プリティーウーマン」市民パーソナリティー)をお招きし、「プチ・コミュニケーション術講座~アサーションで開運吉日!!」というテーマでワークショップを行いました。
池上さんは、「それぞれに違う人生があり、同じ人生の人はどこにもいない。そうした違う人たちの話を聴くことで私は変わっていくことができた」とまず話しました。その後、FMくらしき「プリティーウーマン」の紹介を行い、「2013年で17年目を迎える。番組のモットーは愉しく・真剣に・率直に・誠実に・対等に。この活動の中でたくさんの人との出会いに感謝している。お話を聴かせていただいて、自分たちの学びの場がプリティーウーマンになっている」と述べました。
その後、好きな言葉、食べ物、色、趣味、家具や花にたとえるという順番で、参加者同士が自己紹介をしながらコミュニケーションについて学びました。池上さんは、「自分のコミュニケーションのパターンに気が付くことが大切。すぐにかっとなるかっちゃんタイプ、言いたいことが言えないもんちゃんタイプ、皮肉を言うひねちゃんタイプがある。しかし、どれか一つだけということではなく、時と場合によってタイプが変わる。コミュニケーションでは自分の気持ちや要求を相手の権利を尊重しながら、率直に、誠実に、対等に伝えることが大切だ」としました。
学習会終了後、総会に移り高木会長があいさつを行いました。高木会長は、「昨日自民党は国民の大多数が反対しているにも関わらず特定秘密保護法を強行採決した。断じて許すことはできない。パート・臨時労組連絡会でも抗議の声を上げよう」と話しました。また、来賓として県労会議の花田議長があいさつを行い、「自民党は数の力で特定秘密保護法を強行採決した。そのことを持っていま日本の民主主義が問われている。数の力がそのまま民主主義ではない」と高木会長に引き続いて特定秘密保護法の廃止を求める運動の必要性について話しました。
その後、パート・臨時労組連絡会事務局長の弓田さんから議案の提案が行われました。弓田さんは、「安倍首相は日本の解雇規制が先進国で最も厳しいという誤った事実認識を示し、雇用・労働分野の規制緩和の具体化を進めている。その内容は、『成長産業への労働力移動』『働きやすい多様な勤務形態』などの名目で、『解雇の自由化』や『労働条件の不利益変更』を進めるものでブラック企業を合法化するものだ」とし、来年度はディーセントワーク運動を強化することを強調しました。
議案が発表された後、各組織から活動報告が行われました。議案は満場一致の拍手で採択され、総会は終わりました。
0 Comments | Posted by sakaki in ニュース, 活動日誌, 賃金闘争
12月6日午後11時過ぎ、稀代に悪法特定秘密保護法案が自民党・公明党の暴挙によって強行採決されました。
岡山県労会議と共同行動実行委員会は、10月5日から13回に及ぶ宣伝・抗議行動と2回のデモ行進で強く反対の意思表示をしてきました。悪法の成立と強行採決をした政党に満身の怒りを込めて抗議する。
以下、全労連の声明を発表します。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 活動日誌
とき:2013年12月6日(金)12時15分~13時
ところ:中国電力岡山支社周辺
金曜イレブンアクション68回目の行動となりました。愛媛集会の報告と参加された皆さんへのお礼など、特定秘密保護法案が成立すれば原発情報も隠されると、みんなで確認し、怒りの出発集会となりました。今日は30人の参加です。
出発前に、例によって伊原事務局長がニュースを紹介しましたが、経済産業省が福島原発事故の後も、原発再生や輸出について文書を作成していながら国民に隠していたとする朝日新聞の記事を紹介しました。また、アメリカの原子力規制委員会は新興国への原発輸出が激化していることに警鐘乱打して、「つくる前に高レベル放射性廃棄物の処理ができるようにせよ」と言っていると紹介しました。また、IAEAが低レベルの放射能汚染水は基準以下なら海に流せと助言していることは問題だと反対の意思表示をしました。
今日は、12月に入ったこともあって、赤鼻のトナカイさんの替え歌を歌いながら行進しましたが、前回の替え歌に3番を加えて、以下のように歌いました。
♪~真っ赤なうそだよ 安全神話 いつも CM 流してた
それでも地震で 簡単に壊れ 圧力容器も 割れ目が見えた
原発情報 隠したい 都合の悪い事 秘密の法律で
デモ隊抗議行動 テロだと決めつけて 都合の悪い事 なんでも秘密
0 Comments | Posted by kiyoshi in 県民運動
と き:2013年12月5日(木)12:15~
ところ:アリスの広場前
概 要
昨日、参院で審議中の特定秘密保護法案に反対する市民が、手をつないで抗議の意思を示す人間の鎖」が国会議事堂を取り囲み、6000人以上が参加したとされています。しかし、自民党・公明党は本日午後に始まった参院国家安全保障特別委員会で質疑を行った上で強行採決に踏み切るとしています。Stop特定秘密保護法岡山県実行委員会は特定秘密保護法の成立を阻止させるための街頭宣伝・署名活動を行い、41人が参加。113筆の署名を集めました。
マイクを握った伊原事務局長は、「自民党政府は本日の参院国家安全保障特別委員会で強行採決に踏み切り、6日の会期末までに法案を成立させようとしている。12月4日、さいたま市大宮区で公聴会が行われた。しかし、公聴会は一般には広報されておらず、しかも、前日に急遽開催が決まったことなど、アリバイ作りであることは明白だ」と述べ、「昨日国会前に6000人が集まり特定秘密保護法反対を訴えた。法案は秘密の内容が際限なく、いつなんどき、何で罰せられるか分からない。国防だけでなく原発、TPPなど重要な問題について知りたいことを知ることができなくなってしまう恐れがある」と訴えました。
最後に、「特定秘密保護法は国民の知る権利を侵害している。まさに民主主義を破壊するものだ。このような法律を作ろうとする自民党には政党の資格がない」と力を込めて話しました。
本日、署名に協力してくれた人の中にはFacebook、Twitterで問題の深刻さを知り、何かしたいとの思いで駆けつけてくれた人もいました。
0 Comments | Posted by sakaki in ニュース, 県民運動
と き:2013年12月4日(水)7:30~
ところ:ビックカメラ前
概 要
特定秘密保護法が11月26日に衆議院で強行採決され、審議は参議院入りしました。政府は12月5日の委員会で採決し、本会議で強行採決する環境を整えています。依然として国民の大多数が反対・慎重審議を求めているにも拘わらず、安倍首相は充分審議を尽くしたとし、強行採決の構えを崩してはいません。
Stop特定秘密保護法岡山県実行委員会は、早朝に宣伝を来ない15人が参加しチラシ500枚を配布しました。マイクを取った伊原事務局長は、「平和憲法を崩そうとしている安倍首相は法案を通すことで、実質的に平和憲法の精神を変える行動に出ている。また、石破幹事長は『デモはテロと同じ』と発言したが、これは自分たちに都合の悪い存在をテロに仕立て上げるというのが秘密保護法の狙いであるということを示唆している。戦前、戦中の日本に戻ってはならない。このような危ない法律に断固反対しよう」と訴えました。
0 Comments | Posted by sakaki in 活動日誌
と き:2013年12月3日(火)12:20~
ところ:岡山市内
概 要
Stop特定秘密保護法岡山県実行委員会は特定秘密保護法の強行採決を許さないデモ行進を行いました。法案は11月26日に衆議院で強行採決され、審議は参議院に移りました。国民の大多数が反対・慎重審議を求めており、ジャーナリストなど多数の著名人も反対を表明しています。それでも、自民党・安倍首相は年内に法律を成立させることを狙っています。
デモ行進には150人が参加。「特定秘密保護法反対」「国民の知る権利を奪うな」「秘密の拡大を許さないぞ」と声を上げました。
デモ行進終了後は岡山駅西口東西連絡通路で街頭宣伝・署名活動にとりくみました。35人が参加し、100筆の署名を集めました。
マイクを握った伊原事務局長は、「特定機密保護法は国民の目と耳と口を塞ぎ、憲法に保障された基本的人権を踏みにじる悪法。その本質は限りない秘密拡大で戦前の治安維持法にも通じるものだ。国民の知る権利を奪い、秘密にアクセスしようとするものは、教唆・扇動・共謀の罪に問われ、最高で10年、1千万円の罰金に科せられる稀代の悪法だ」と訴え、「特定秘密保護法は国家公務委員に適応される法律とされるが、一般国民にも適応され、適正評価制度によって国民のプライバシーも侵害されるという危険な内容になっている。秘密は限りなく拡大され、その秘密に触れるだけで罪状も明かされずに、警察に捕まる事が明らかになっている。秘密の指定は曖昧で軍事機密だけでなく生活関連の情報も秘密にされ、国会の答弁の中で原発情報や気象情報も秘密にされることが明らかとなっている」と述べました。
続いてマイクを取った石村智子さんは、「政府与党は特定秘密保護法を12月6日の臨時国会の会期末までに、参議院審議をわずか1週間で強行採決しようとしている。国民の過半数が反対し、法案の中身が分からない人が多い中、議論を尽くさずに拙速に採決をするなどもってのほか」と話し、「特定機密保護法は国民の目と耳と口を塞ぎ、憲法に保障された基本的人権を踏みにじる悪法だ。自民党の石破幹事長は特定機密保護法に反対す抗議行動やデモ行進をテロ行為と決めつけた。各界から批判が上がり、発言を修正したが、尚もデモは民主主義的手法ではないと批判した。このことはいま憲法で保障された表現の自由を脅かす重大な発言として国会でも問題になっている。石破発言は、特定秘密保護法が政府に対する批判を許さず、国民の知る権利を奪う悪法の本質が現れたものにほかならない」と訴えました。
署名に賛同してくれた20代男性は、「特定秘密保護法は知らなかった。でも説明を聞いて大変だと思った」と話してくれました。また、同じく20代の女性は、「こんな法律ができたら戦時中に逆戻りだ」と話してくれました。
0 Comments | Posted by sakaki in ニュース, 県民運動
とき:2013年12月1日(日)10時~
ところ:愛媛県松山市城山公園 やすらぎ広場
伊方原発の再稼働を許さない、とNO NUKESえひめ集会が12月1日、松山市内の城山公園で開かれました。イレブンアクション岡山実行委員会がバス2台を用意して87人が参加、1000万アクションがバス3台で参加するなど、岡山県全体で200人が参加して、全体は主催者発表で8千人が参加する大集会となりました。
午前10時から文化行事が行われ、会場には自然野菜や添加物のない食品を使った屋台や交流のブースが並び、賑やかに盛大に集会は始まりました。朝7時45分に岡山駅西口を出発したイレブンアクション岡山の参加者は、金曜イレブンアクションで歌っている替え歌や「原発をなくすいわき市民の会・政策のDVD」を観て原発労働者の労働実態を知るなど、参加の意気込みを高めながら交流しました。
午後からの集会では、ジャーナリストの鎌田慧さんが「原発再稼働を止めると同時に特定秘密保護法を廃案にしよう」と呼びかけました。ミサオ・レッドウルフさんが「再稼働反対」とコールすると会場全体が拳を上げて「再稼働、伊方原発を動かすな」の大合唱と成りました。宇宙飛行士の秋山豊寛さんは、「現在は農民をしているが、原発の危うさは証明済み。自分は内部被ばくしている。しかし元気だ。なぜなら怒りのいっぱいだから」と再稼働反対を訴えました。参議院議員の山本太郎さんは、「秘密保護法で原発情報も隠される。スピーディーの情報が隠されただけじゃない。福島の原発も収束できない総理が海外に原発を売り歩くなんて許せない」と怒り爆発。共産党の笠井亮さんは国会情勢に触れながら、「原発再稼働を許してはいけない。国会では秘密保護法が緊迫した状況を迎えている。安倍首相は衆議院での議論は尽くされたと居直っているが、国民の多くが反対している。原発も同じ。再稼働1番などと言われる伊方原発を世論で止めよう。国会内では賛成派が多数だが、国会の外では反対が大多数だ」と参加者を激励しました。斉間淳子さん(伊方原発間近の地域から運動している原発から子どもを守る女の会)は、「愛媛で再稼働反対の運動をしていても、充分なことが出来ずもどかしい毎日だったが、今日は大変励まされる集会となり嬉しい。こんなに仲間が集まったことで元気をもらった。本当にうれしい」と込み上げてくる気持ちを解放するように、涙を浮かべて話しました。
集会は途中から冷たい雨が激しく降りましたが、集会参加者は立ちっぱなしで訴えに聞き入りました。遠くから右翼の激しい妨害宣伝が聞こえましたが、会場はこれを打ち消す熱気に包まれ、集会決議を採択して松山市内を2コースに分かれてデモ行進を行いました。
右翼も宣伝カーを市内に走らせ、激しい嫌がらせを行いましたが、デモ行進隊は整然と隊列を乱すことなく、「伊方原発なくせ、再稼働反対」とシュプレヒコールを続けました。県庁の前には警察が一列に並んで盾をつくり、物々しいい警戒でした、愛媛県の中村時広
知事は原発推進派であり、今回の集会は知事にとって予想外の集会だったと思われます。
帰りのバスの中で、参加者の感想交流が行われましたが、「再稼働反対」の思いも強く、「何かしたい。している」人達人たちが一同に会した交流となりました。皆さん、お疲れさまでした。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 平和