岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

月別 2020年7月

7月15日(水)、岡山県労働組合会議/パート・臨時労組連絡会はディーセントワーク宣伝にとりくみました。行動には、6人が参加し最低賃金の引き上げを訴えました。

訴えでは、とりくんだ最低生計費試算調査の結果に言及し、岡山でふつうに暮すためには1657円以上必要なことを伝えました。また、現行の県内最賃833円と比較すると800円以上も差があり、いかに最低賃金が人としての尊厳を踏みにじっいているかを説明しました。

また、岡山医療生協労組の花田真人書記長はコロナ感染症の蔓延によって明らかになった医療・介護体制の状況を訴えました。

花田さんは、「医療・介護現場で働く労働者の賃金は全産業平均と比べると、看護師で約1万円、介護職では8万円以上低い。安すぎる賃金、人手不足で超過勤務が常態化しているのが実態だ」とコロナ以前から医療・介護労働は劣悪な労働環境にあることを指摘。そして、「日本医労連の調査では、3割の医療機関がコロナによる減収を理由に夏のボーナスカットを行っていると報告した。東京の女子医大では定期昇給ストップ、夏のボーナスなしとの回答が示され、400人を超える看護士が退職希望を表明している。この根本原因は国の政策にある。最前線で働く人たちに目を向け、国の責任で早急の支援策を実施して欲しい」と訴えました。

医療崩壊寸前という状況にありながら、政府はGoToキャンペーンを開始。1.7兆円もの税金を旅行に行って遊ぶことにつぎ込むよりも先に、医療・介護体制の強化に財政援助をすべきときです。

被爆75年 原水爆禁止国民平和大行進2020おかやまは、今年はSNSで平和行進を行います!(^_-)-☆『おうちで平和行進』です。

新型コロナウイルス感染防止と参加者の安全を第一に考え岡山県内の平和行進は、例年行っている「宣伝カーを先頭に、行進団が隊列を組んで道路を歩く」行進は実施しません。

宣伝カーで市役所、公共施設、平和を祈念する碑などを回る、スタンディング宣伝、地域の網の目行進などの様子をSNSに載せて平和行進の横断幕を広島につなげ岡山県内の平和行進をつくっていきます。

「行進できない(歩けない)」ではなく、「思いを表す」ことで平和行進を繋げていきます。

『おうちで平和行進』参加方法について
みんなで、投稿にチャレンジしてみよう(^_-)-☆

【日時】岡山県内の平和行進期間7月16日~26日まで
【SNS】個人もしくは団体のFacebook
【投稿に添えるもの】
①「核兵器をなくしたい!」という思いや「平和が大好きでーす!」という
主張など、ご自身の思い
②メッセージボードを掲げた写真または動画(30秒~1分ぐらい)
③おうちで平和行進に参加していることを示す2つのハッシュタグをつけてください。
おうちで平和行進 平和行進おかやま

*みなさんのFacebookでの投稿はできる限り岡山県原水協のアカウントでシェアしていきます。

*メッセージボード4種類(青・緑・橙・桃)のURLとコンビニプリントの
ユーザー番号を掲載します。ご利用ください。

メッセージボード青
https://drive.google.com/…/1wrxbMQbMv3SbPv_MmeccfJh2q…/view…

メッセージボード緑
https://drive.google.com/…/1tPxKhVtP0iif1wMqVfIW3GLT7…/view…

メッセージボード桃
https://drive.google.com/…/1RJmMGtbocYktbUD6hcTVjRse0…/view…

メッセージボード橙
https://drive.google.com/…/1Fv9le6krxaXoRvaciuUvd4zxT…/view…

コンビニプリント
セイコーマート、ファミリーマート、ローソン 有効期限まで
ユーザー番号:H5XTATTZXG 青、緑、桃、橙いずれも

コンビニプリントの印刷方法
①マルチコピー機のタッチパネルモニタで「ネットワークプリント」を操作します。
②「プリントサービス」ボタンを選択します。
③「ネットワークプリント」ボタンを選択します。
④ユーザー番号を入力します。
⑤入力後「文書プリント」を選択してください。
⑥リストから印刷したいファイルを選択します。
⑦登録した文書が選択されますので、カラーモード、両面設定、プリント枚数をセットします。
⑧設定が終わったら、プリント料金が表示されるので、お金を投入口に支払います。
⑨「プリントを開始しますか?」で「はい」を選択すると印刷が開始されます。

7月14日(火)、12時15分から13時まで岡山駅西口サンステにて、7月豪雨災害被災者のための支援募金に取り組みました。災害対策連絡会おかやまが呼びかけたもので12名が参加。すべての参加者が募金箱をもって訴えました。募金は15,559円集まりました。

4日から九州各地で災害が発生して、球磨川や筑後川が氾濫しました。今朝の新聞報道によると全国7県で72人が死亡、13人が行方不明です。全国紙には報道されていませんが、倉敷市でも1人が倒壊した家屋の下敷きとなり1名が亡くなっています。今日は小田川が増水してレベル4の避難勧告が出されました。岡山市でも夕方にかけて河川の増水が予想されるとしてレベル3の警戒警報が出ています。朝からダムの放流を告げる警報が鳴り続けており、予断を許さない状況ですが、11時過ぎに岡山市では晴れ間が見えはじめました。

訴えは伊原災対連事務局長、同じく災対連事務局の住寄さん、そして岡山市議の東さんです。2018年の西日本豪雨災害時にボランティア団体として発足した「災害対策連絡会おかやま」ですが、毎年、この時期になると募金活動をするようになりました。

岡山県が受けた他県の恩は同じくボランティア活動でお返ししたいところですが、現在、被災県にはコロナ感染や交通渋滞を勘案して支援にストップがかかっています。ところが香川県から熊本県に派遣された職員がコロナに感染していることが分かり、現地でも不安が広がっています。どうやら厚労省からの急な要請で事前の検査が間に合わなかったというのが真相のようですが、それでもなぜ検査ができるまで待てなかったのかが問われます。そうした事情も考え、当面は募金をお願いしながら支援を続けていくつもりです。

球磨川の氾濫はどうやら支川の越水による破堤で本川側への崩壊が始まったと熊本の方から聞きました。報道にはない様々な事情があるようですが、今日のような地球環境の悪化と海水温度の急激な上昇によって異常な雨が今後もこの時期に降り続くことは容易に想像できます。国の河川管理の責任が浮き彫りになっています。

倉敷真備町の水害訴訟も始まったばかりですが、すでに自然災害とは言えず、公的な責任を明らかにして災害に対する万全の対策を取っていただきたいものだと訴えながら、「本気の対策を」と湧き上がるものがありました。真備町の被災者の方に電話をしました。小田川の水位は8割がたで避難はしていないと言っていました。雨が降ると怖いと言いながらも早めの避難にはまだ時間が掛かるようです。募金をしてくださった方の中に、筑後川地域の出身と話される方もいて、やはり故郷を思う人の優しさを感じました。

今後とも募金活動を続けていきます。また、コロナ感染に対する対策として、被災地へのボランティア活動には無料のPCR   検査が受けられるよう県に求めたいと準備をしています。今後とも命を大切に早めの避難を心がけたいと思います。

7月6日(月)、真備町被災者支援センター(ガーベラハウス)にて「西日本豪雨災害から2周年祈念メモリアルのつどい」が開かれ、支援センターの利用者だった被災者の皆様をはじめ、支援者として関わってきた人たちなど50人が参列しました。

つどいは「災害で亡くなられた被災者の追悼と共に、2年間の苦難の道のりを振り返りながらも復興に向けて希望をもって歩もう」という趣旨で開かれました。

須増伸子県議が司会を担当、伊原共同代表、大平前衆議院議員、仁比聡平前参議院議員、田辺牧美市議会議員、広田利治被災者代表がそれぞれの2年を振り返り、今後に向けての決意や胸の内を語りました。その後、「希望」と書かれた額に向かってガーベラの花(花言葉は希望)を参加者一人一人がそれぞれの思いを持って献花しました。

つどいの会場内には、100枚となる被災から今日までの道のりをたどる様に写真(A4判)が展示され、被災直後を中心に、支援センターから眺める街の移り変わりや被災者とボランティアの交流、復興に向けて一緒に歩んできた思い出が溢れていました。

伊原代表は「真備町や熊本をはじめ災害で亡くなられた方々に黙とうを」と呼びかけ、自身がボランティアとして通った日々を振り返り、「まだ多くの方が再建に至っていない」と支援を続ける決意を語りました。

大平喜信さんは「真備町にはまだ水が引かないときに訪れ、一日も早い復興をと行政と国に掛け合ってきた。被災はひとり一人違う。政治の責任は多くの人を救うのではなく、一人一人の状況に寄り添いながら全てを救う立場に立つべき。我慢を強いられ岡山では89人が亡くなり、28人が関連死されている。これで政治の責任を果たしたと言えるだろうか?」と疑問を投げかけ、「2年で医療費支援も打ち切られた。大物の政治家が身の丈の暮らしをと言っているがそれでは政治責任を果たせない。一日も早い復興のために力を尽くしたい」と語りました。

仁比総平さんは九州熊本の災害対策本部の責任者でありながら駆け付けてくれたと須増県議から紹介され、「国会で真備町の災害を取り上げ、医療費の免除、農業の復興、暮らしの再建などを質問してきた。あれから2年。長かった」と振り返り、「球磨川の氾濫で起こった特別養護老人ホームでは、多くの方が亡くなった。とんでもない豪雨の中、夜勤者4人が朝の45時から大きな会議室に入所者を集めて、テーブルを敷き詰め、その上に車いすの老人を載せた。車いすを両手で支えたがそれでも救えなかったと聞いた。災害が毎年のように繰り返されている。真備の小田川も同じだった。安倍首相もやっと気象危機を口にするようになったが、彼らが言うのはいつも自己責任だ。自助、共助が強調されるが公助は必至だ。あらゆる手立てを尽くすべき行政の責任が痛感される。東日本の陸前高田では2000万円以上の支援が個人にされている。岩手県では今でも医療・介護費の減免が続いている。これが行政の責任だ。倉敷真備のすべての皆さんが生活を取り戻し、力を合わせてよい街を取り戻しましょう」と被災者を激励しました。

田辺市議は「災害支援の先頭に立って議会で質問を続けた。当時、7月8日に真備町に入った。着の身着のままの方々に要望を聞いて回った。その実態を市長に届け、解決のために奮闘してきた。全国からの支援で支援センターを開設して住民の声を聞きながら、それを行政に伝える繰り返しの中で、住民の皆さんと医療費の減免延長を実現してきた。被災者支援センターはその点で他のボランティア団体と違ったと思う。ここで5年は頑張りたい。被災者の再建を最後まで支援する」と決意を語りました。

広田利治さんは「真備町の一市民としてあいさつします。かけがえのない多くの命が失われた。ご家族の悲しみを思うと胸が張り裂ける思いだ。被災者のためにボランティア活動をされた人たちの活動と支援物資にもお礼を言いたい。復興にはまだ時間が掛かり、悩みもあるが、御霊が安らかに眠れるように願っている。どうぞ、ご加護がありますように」とお祈りされました。

献花が終わると、支援センターに展示された写真を見ながら、参列者はいつまでも話し合いが終わらず、これまでの道のりを思い返っていました。

 

 

No tags

岡山県労働組合会議は、2月~6月にかけて最低生計費試算調査を実施。7月4日(土)に結果報告の記者会見を開きました。

生計費試算調査結果

岡山市内で若者がふつうの暮らしをするためには、男性=月額248,511円、女性=月額254,812円(ともに税・社会保険料込み)が必要。これは年額に換算すると約300万円となります。

この金額をワーク・ライフ・バランスに配慮した労働時間で換算(月150労働時間)してみると、男性で1,657円、女性で1,699円となります。

内容解説

この生計費で想定した「ふつうの暮らし」の内容は、次のようなものです。

① 岡山市南区の25㎡の1Kのワンルームマンション・アパートに住み、家賃は3万4千円(2階、エアコン付き)。中古の軽自動車(55万円)を所有し、通勤や買い物、レジャーに使用している。自動車関連費は月額約2万5千円。

② 冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、掃除機などは、量販店で最低価格帯のものでそろえた。

③ 1か月の食費は、男性=約4万2千円、女性=約3万5千円。朝晩は家でしっかりと食べ、昼食はコンビニなどでお弁当を買う(1食あたり400円)。そのほか、2ヶ月に3回、同僚や友人と飲み会に行っている(1回当たりの費用は3,500円)。

④ 衣服については、仕事では男性は主に背広2着(約3万円)を、女性はジャケット2着(4千円)を、それぞれ4年間着回している。

⑤ 休日は家で休養していることが多い。帰省なども含めて1泊以上の旅行は年に2回で、年間の費用は8万円。月に4回は、恋人や友人たちと郊外のショッピングモールに行って、映画・ショッピングを楽しんでいる(1回2千円で月に8千円)。

このことから他地域の調査結果と同じように、「現行の最低賃金額は低すぎる」「最低生計費は全国どこでもほぼ同水準である」との結論になります。

監修者コメント

今回の調査で県内で健康で文化的な生活するために必要な賃金水準が科学的根拠に基づき示されました。今回の結果は、コロナ禍後にどう立ち向かうのか議論の出発点になります。

まずは「だれでも8時間はたらけば、どこでも普通に生活できる」ように、最低賃金や社会保障の水準を引き上げていくことが、急務の課題です。そしてこのことは、貧困や地域間格差を無くし、コロナ対策にもつながります。

普段から普通の生活が保障されていればコロナ禍により短期間で困窮に追い込まれる労働者が続出することはなかったはずです。さらに、感染リスクが高い地域の多くは人口密集地です地域別最低賃金制度による

地域間格差が、地方から大都市への人口流出を招き、今日の「密」をつくりだしたと言っても過言ではありません。感染拡大防止の観点からも、最低賃金は貧困に陥らない水準に全国一律で引き上げることが必要です。

中澤秀一(静岡県立大学・静岡県立大学短期大学部)

 

 

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top