月別 2016年12月
とき:2016年12月12日(月)14時30分~
ところ:鏡野町役場
12月12日(月)公契約キャラバンの初日となりました。議会の関係で他の自治体は延期となり、訪問できたのは鏡野町だけとなりました。山崎親男町長と総務課参事に対応していただきました。
お話したポイントは3点です。第1はパート・臨時の賃金は年々急上昇しており、岡山労働局管内では昨年を100円上回り1070円となった。これによって自治体労働者の最低賃金も引きあがり、正規労働者の初任給以上に時間給を上げられないという理屈が成り立たなくなりつつあることです。第2は最低制限価格に誘導される低入札を国も問題視していることです。歩切りの廃止や労務単価や材料費の引き上げがされてきたが、適正な価格で落札されるよう基準額がモデルとして示され、下請け業者が疲弊する低価格の落札防止対策が始まったことです。第3は12月9日に建設工事従事者健康推進法が成立したことによって、工事価格とは別に下請けの業者を含めて保険料などは支払われる(あるいは明示される)措置が義務付けられたことです。
県労会議はこうした措置が取られている背景には、「建築・土木工事に従事する専門職が少なくなり、低入札のよるしわ寄せが労働者の賃金に跳ね返っている。中央に流れる専門職の流動化を止めようとする意図がある」と話しました。さらに、「健康増進法は保険料の支払いと下請け労働者にも配慮した対応が国、自治体、業者の義務付けられたことは、重層的な下請け構造を把握するよう迫られていることであり、公契約条例を求められていることに近いところまで来ている」と説明しました。町長は「率直に言って、自治体がそこまでするのは無理がある。保険料を別で支払うのは難しい。最低賃金は労働局の管理責任ではないか?」と小さな自治体としての困難さを吐露されました。また、「建設業者ともめるのも本意ではない」と辛そうでした。
そこで、鳥取県が実施している「建設工事における下請け契約等適正化指針」を紹介して、2次下請けまでを認める条例にすれば下請けの把握がしやすくなる、と話しました。
国がしている最近の建設工事に関わる通達からは、公共工事に携わる労働者や業者の疲弊を食い止めようとする意図が伺えます。いわゆる建設業者はグローバル企業のように販路を海外に求めにくく、どうしても国内で利益を出さなければいけないからです。そのためには競争入札では建設産業が衰退してしまう危険性があるからです。現にその危機は迫っています。自治体は困難でもこれに対応することで、安定した公共工事ができるのではないか?と決断を求めましたが、まだまだそこまでは遠いという感じでした。自治体には人材も少なく、県北では専門職の公務員が少ないのも理由です。もちろん財政も厳しく、公共工事をどんどんやるほどの財力はありません。
それだけに公契約条例が必要だと思うのですが、労働運動をする側の勝手な言い分とも思いませんが。規則ある条例こそが、少ない財政を効率的に使うことにつながるように思います。今日は初日でしたから、明日はもっと整理した話ができそうです。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 活動日誌
12月10日(土)、総がかり行動岡山実行委員会は沖縄の闘いと同時に中央集会に連帯して集会とドキュメント映画「辺野古、圧殺の海第2章」の上映会を行いました。会場となった労働者福祉事業会館には130人が参加しました。
このドキュメントは2014年7月1日の辺野古新基地建設の着工から、翁長知事誕生までを描いた「圧殺の海」の第2章となります。翁長知事誕生からの激動の18カ月が描かれています。
集会では総がかり行動の代表である大石弁護士が挨拶をされました。大石さんは「民主主義の理念が大きく崩れようとしている。日米安保条約は日米軍事同盟に変質して沖縄には日本の74%の米軍基地が集中している。防衛費は今後増え続ける。PKOに駆けつけ警護が付与され、南スーダンに赴く自衛隊員の家族がどんな思いで見送っていたか想像できる。戦争法は明らかな憲法違反。オスプレイヘリパッド建設に辺野古基地建設に沖縄は総ぐるみの闘いを展開している。県平和センター山城議長の逮捕など運動への圧力は強まっている。高江の闘いに参加した仲間からの報告を聞いて現地の闘いを共有する集会にしたい」と話しました。
報告ではあかいわメッセの杉山さん、自治労の石丸さんが報告しました。
閉会挨拶を総がかり行動のもう一人の代表である中尾さんが行いました。中尾さんは「今年は1995年に少女暴行事件があり、沖縄の基地整理縮小が取りざたされて20年になる。しかし、この間の沖縄の現状は悪くなるばかりだ。普天間基地移転の代替用地を求められ、辺野古に新たな軍用基地建設がされようとしている。高江にはヘリパッド建設と、沖縄の静かな海とヤンバルの森が破壊されている。憲法の姿は沖縄に連帯して闘うことだ。総がかりの運動はまだ弱い。さらに大きな運動として立憲主義を取り戻そう」と訴えました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 圧殺の海, 沖縄辺野古, 沖縄高江
と き:2016年12月9日(金)12:15~
ところ:中国電力岡山支社周辺
概 要
原発ゼロをめざすイレブンアクション岡山は215回目となる抗議行動を行いました。本日の行動には24人が参加し、クリスマスのメロディに合わせながら脱原発、再稼働反対を訴えました。
8日の夜に川内原発が再稼働しました。2017年1月6日に検査を終えて営業運転に移行する予定です。三反園鹿児島県知事は再稼働を事実上容認する姿勢を示しており、「私がどう対応をとろうとも、九電は稼働させていくことになる」と述べています。三反園知事が選挙時に公約した安全性を検証する県独自の第三者機関の設置議案の採決は16日の予定です。
川内原発前ではこの日、運転再開に反対する市民らが「川内原発動かすな」などのプラカードを掲げて抗議しました。また、三反園知事への不満も高まっています。
0 Comments | Posted by sakaki in 活動日誌
と き:2016年12月8日(木)12:15~
ところ:岡山駅西口さんすて前
概 要
75年前の12月8日、日本は真珠湾に対して奇襲攻撃を行い、アメリカをはじめとする連合国軍を相手な無謀な太平洋戦争を仕掛け、戦争を拡大しました。結果、310万人の日本人、2000万人を超えるアジアの人々を犠牲にしました。その傷跡は大きく、今でも多くの人を苦しめています。
岡山県母親連絡会の川重さんは、「政府は11月15日、南スーダンに派兵する自衛隊に駆け付け警護を盛り込んだ新任務を付与することを閣議決定し、20日に130人を青森空港から出発させた。南スーダンで自衛隊が戦後初めて、戦争で殺し殺される関係に置かれることとなった。日本を再び戦争する国にさせてはいけない。私たちは憲法を守り暮らしに活かすために行動している」と道行く人に訴えました。
本日の行動には、33人が参加し、署名97筆を集めました。宣伝はリレートークを行い男女合わせて8人がマイクをとりました。
岡山県平和委員会の中尾代表が日本軍の真珠湾攻撃を当時のラジオがどのように伝えたかを再現し、「『時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます。大本営陸海軍部。12月8日午前6時発表、帝国陸官軍は、本日8日未明、西太平洋において、アメリカ・イギリス軍と戦闘状態に入れり』とよほどの大臨時ニュースでないかぎり鳴らされることのないチャイムとともに流された。当時の日本は中国に対する侵略行為を各国から責められ追い詰められており、日本が下したのは戦争という愚かな選択だった」と話しました。
その後も多数の人が様々な立場から訴えました。高教組の有馬さんは教員の立場から、「高校には自衛隊の勧誘が行われる。子どもの貧困が社会問題となっており、6人に一人は貧困家庭にあるとされている。自衛隊に入隊している人たちの多くが、実際には経済的な理由で入隊をしている。貧困と格差が拡大する中で、日本がこのままアメリカに言われるまま、戦争に突き進めば、経済的に貧しい立場にある子供たちから戦争に取られていくという経済的徴兵制が出来上がってしまう」と訴えました。
0 Comments | Posted by sakaki in 活動日誌
と き:2016年12月6日(火)12:15~
ところ:岡山駅西口さんすて前
概 要
岡山県原水爆禁止協議会は定例の街頭宣伝を行いました。今年は暖冬のためか暖かい日も続いていましたが、本日は冷たい風が吹き荒んでいました。参加者は8名で、9筆の署名を集めました。
マイクととった平井代表は、「10月27日、ニューヨークで開催された国連総会第1委員会軍縮会議で、『2017年に核兵器禁止条約交渉のための会議を開催する決議』が賛成多数で採択された。しかし、日本は反対を表明した。唯一の戦争被爆国であり、本来ならば核兵器の非人道性を訴えていかなければならないはずだ。その背景にあるのは、アメリカの核の傘の下に日本があることとアメリカ軍と一体となり、戦争する国づくりを目指しているからに他ならない」と日本政府の姿勢を痛烈に批判しました。
続いて平和委員会・中尾さんが訴えを行い、「ある国の核に対抗するために他国の核が必要だという抑止力論を認めれば、北朝鮮が核を保有することも許されることになる。核兵器廃絶を確かなもとするために、核兵器禁止条約によって、どの国も核兵器を保有することは違法であるというルールをつくることが重要だ。そうすることで、平等性も保たれ、安全保障上もプラスに働く」と核兵器は違法であることを強調しました。
アメリカとどこまでも一体となって進んでいく日本の姿勢は国際社会の中では理解不能なものになっています。フィリピン大統領が、「今後2年以内に、私の国から外国の軍部隊がいなくなってほしい」と言ったことが暴言とされていますが、安倍首相のように、国会での議論もないままに高江ヘリパッド建設をアメリカと合意することの方が暴言です。
0 Comments | Posted by sakaki in 活動日誌
と き:2016年12月3日(土)10:00~
ところ:労金ビル
概 要
12月3日(土)、岡山県労働組合会議/パート・臨時労組連絡会は第16回総会を開催し、32人が参加。4名が発言し、1年間を奮闘する決意を固めました。総会に先立ち、岡山県保障推進協議会の川谷宗夫さんによる記念講演が行われました。
川谷さんは、「誰もが歳を重ね、老齢期を迎える。人生の最期を良かったと思いながら終えることができないといけない。安倍政権の考え方は、生産活動に従事できない高齢者は邪魔だというもの。自民党の考える改憲草案には社会帆周防に対する国の責任はない。それは、戦争する国には基本的人権は無用だからだ。全ての人の命・生活を大切にする社会保障の考えは戦争とは対極にある。介護はいずれ全ての人が直面する問題だ。社会保障の充実をもとめて声を上げていこう」と訴えました。
その後、高木会長による開会あいさつで総会が始まりました。高木会長は、「自分の言葉で語り、訴えることで仲間は増える。正規と非正規の違いを乗り越えよう」と話しました。
弓田事務局長が議案提案をし、「2016年度は全国一律最低賃金、労働時間短縮など経営者団体や商店街との懇談を進め、一致点での共同を模索する」と社会的賃金闘争を進める方針が語られました。
討論では、倉敷医療生協労組から、つどいなどを開催することで仲間づくりに奮闘していることが語られ、生協労おかやまからは、「団体交渉への参加者が2倍近くに増加。地道に職場訪問を行い、団交への参加を呼び掛け、要求の聞き取りを行った成果だ」と嬉しい発言がされました。
自治労連からは、新しく岡山市嘱託職員労働組合を組織したこと、高教組からは教員の過酷な労働実態が話されました。
議案は全会一致で採択され、最後に新しく会長に就任した生協労組おかやま・山本さんの閉会あいさつで総会は終了となりました。
0 Comments | Posted by sakaki in 活動日誌
12月4日(日)、あかいわメッセ主催の「沖縄の高江で、何が起こっているの?」学習会に参加しました。約30人を前に横川圭希(映像作家)さんが、沖縄高江で基地反対を訴える住民との関りやその背景について、現地の声と取材の中で感じ取った沖縄の真実を語りました。
自身の出身は横浜生まれ、横浜育ちだが母親は岡山市出身であり、江田五月さんと同級生だとして、岡山県とは関係が深いと前置きしました。父親が土建屋だったことで自民党の選挙を手伝っていたことで自分はもともと保守だったとして、菅官房長官がその時の選対部長だったが、あまりいい感じの印象はなかったと付け加えました。そのために3.11の福島原発事故を契機にリベラルな人たちと付き合うことで、野党の選挙が非常に誠実で無垢な活動をしていることに驚いたというところから話は始まりました。
福島の事故で甲状腺がんが増え、その子ども達を救おうとした時から山本太郎氏と出会い、彼の参議院当選まで一緒に活動した。その頃から映像作家としての仕事を失った。それは直接ではないが業界からの圧力があったからだ。山本太郎氏の呼びかけと情報から沖縄高江と関り、正直、「抜けられなくなる」と思いつつ実際にそうなったと率直に語りました。
横川さんはわずか人口142人の高江の住民が基地反対を貫くことは容易ではなく、よく、「反対住民ばかりではない」と言われるが、東村1683人でさえ、はっきり言って無関心。沖縄県民142300人の中では絶対に無理だと言いました。なぜなら「直接に被害が少ないからだ」として、そこに地方自治の独立性を保つことの難しさがあると言いました。まして政府は高江住民に対して基地建設についてまともに説明する機会さえ持っていない。SACO合意でヘリポート建設(後にヘリパッドに変わった)が約束されて、村民が反対決議を上げているが、政府は水道設備をつくるとなだめがようとしたが、住民の反対の意志は固く、以降、全く話がなくなったと説明しました。
村山政権の時には日米地位協定がテーマだったが、橋本政権に代わって、この時に北部訓練場の返還を交換条件として高江ヘリコプター着陸帯を新設することが盛り込まれたのが背景だとしました。現地住民に説明もなく一方的で、尚且つ、短期間に(2017年2月までに建設)つくるというのだから誰だって怒るだろうと住民の気持ちを代弁しました。
機動隊の「土人、シナ人」の差別発言は、「決まっていることに抵抗してもムダ。分からん奴らだ」という苛立ちからくる侮蔑発言だと述べました。現地では山城さんの逮捕だけでなく、本土からの支援者も逮捕されています。それをかろうじて防いでいるのは可視化による記録活動です。ドローンも使って建設の実態を調べているそうです。マスコミが報道しない理由もわかるとして、お金もかかるし、法に違反するかどうかもはっきりとせず、自分だけでなく会社への影響まで考えるからだと言います。それならば自分たちのようなフリーな人間が役に立つと考えていると話しました。だから、捕まるとしたら自分であり、他の人の名前は出さずに自分がやったことにしているそうです。そうすることで、他のマスコミに「取材していいんだ」と思ってもらえるからだと自分に言い聞かせるように話しました。
質問では募金のことや高江への支援ルート、翁長知事の北部訓練場と高江ヘリパッド建設容認報道などについて真相を聞きたいなど、時間いっぱいまで学習会は続きました。
横川さんは「ヘリパッドは建設されるでしょう。でもこの闘いがオスプレイを着陸させない、あるいは返還後、自衛隊が使わないことにつながることもある。だからみんな闘っている」と話しました。闘いはこれからも続きます。全国の支援者が国の民主主義と人権を発信する役割も果たすことにつながる運動としてこの闘いは貴重だ、との印象を強く持ちました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in あかいわメッセ
とき:2016年12月4日(日)10時~
ところ:岡山ターミナルスクウェアービル12階会議室
12月4日(日)、おかやまいっぽんは「衆議院はこうして手をつなぐ」をテーマに、第48回衆議院選挙に向けた「市民による政策提案」を県内の政党の代表とともに議論しました。参加者は約150人でした。政党の代表は津村啓介氏(民進党)、植本かんじ氏(日本共産党)、姫井由美子さん(自由党)、竹本恒夫氏(社民党)です。
いっぽんの共同代表である大坂圭子さんは「2か月前から市民との懇談や政策づくりの活動をしてきた。5回の政策会議を経て政策発表となった。一致しながら、違いは保留して野党共闘をすすめたい」と話しました。また、コーディネーターの龍門さんは「違いを保留する共闘は民主主義の原点だ。だからこそ面白い。このわくわく感が民主主義の醍醐味だ」として司会をすすめました。政策提言の後に、各政党から発言がされました。各政党とも「提言に異論はない」として、津村氏は「政治は2つの勢力が対立している。一つは反民主主義の勢力であり、もう一つは民主主義国家を守ろうとする野党勢力だ。平和国家と言われるこの国で将来に不安をもち、格差社会の中で暮らしている人がいる。国民は幸せだとは思っていない。小選挙区制度のもとで新しい政治の対立の構図が定着しなかった。それが失われた20年になっている。政治の怠慢だと反省している。政治は新しい対立の構図になっている。政治が大きく動くときは対抗する政治の潮流が必要になる。そのためには違いを乗り越えた勢力の結集が求められている。提案されている政策はその出発点になる。皆さんと共に進みたい」と話しました。
共産党の植本氏は「政治の構図は自公とその補完勢力、そして市民と野党の共同という新しい政治の流れがあると考えている。参議院選挙では、岡山で結果が出なかったが全国では11の選挙区では統一候補が勝利した。岡山でも野党の比例代表の得票を大きく超えた票が出た。新潟の知事選挙では市民と野党の共同で大差をつけて勝利した。この力を岡山でも発揮したい。政策の中身で勝負できなかったことを考えれば、提案された政策を全面的に受け入れながら頑張りたいと考える。違いはあっても共同の力は十分に発揮できる」と話しました。自由党の姫井さんは「出来立てほやほやの政党だが、立ち上げの式典ではいっぽんの共同代表も参加をいただいた。自由党は7つの政策を発表しているがどれも、提案された政策と重なる。民主主義を破壊した勢力に対抗する共闘は人権を守る闘いになる」としました。社民党の武本氏は「同じ国民目線で、市民と一緒に闘い、勤労者、市民の目線で頑張りたい。それはアベ政治を止めたい気持ちからであり、参議院選挙を闘えたことは財産。数の力で暴走する政権をおかやまいっぽんの皆さんと止めたい。社民と同じような政策であり批判するところがない。社民党の宣言には憲法の理念が実現する社会の実現がある。誰もが平和な社会で生きる権利がある」と述べました。
討論では6人が立憲主義や野党共闘に期待する発言があり、大学生の島内さん発言が注目されました。彼は「中学生の頃、社会民主党宣言を読み感動した。その社会を実現する人間になりたいと思った。みんな違っていいという言葉が好きだ。それは野党の統一に通じるものがある。まだ市民と政治には距離がある。若さを生かして、同じ世代の人と活動できたらいい」と発言して激励の拍手が起こりました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in おかやまいっぽん政策懇談会
とき:2016年12月3日
ところ:岡山駅東口マツキヨ前
12月3日(土)アベ政治を許さないプラスター掲示行動でした。今日はいろんな行事が重なって27人の参加となりました。国会の延長で何をするのかとおもいきや、さっそくカジノ法案が衆議院で強行採決されました。どうして?こんなバカな法案が国会をまかり通るのでしょうか。人の不幸で産業として発展させるという虫のいい話です。多くの専門家や反対運動をされている人たちが結局地域を衰退させ、治安の悪化や依存症の病人を増やすだけです。そのためにどれだけのお金がかかるのか?わかっていないとしか言いようがありません。観光立国にふさわしいのはカジノではありません。キチンとした文化を継承した安全な国の姿です。
さらには地域の特性を生かした商業施設や遊技場であり、そのための宿泊施設や集会や学会などを誘致できる施設を備えていることではないでしょうか?ギャンブル依存症の人は成人の4.8%536万人も居るそうです。恐ろしい未来が待っている日本。自公政権と維新の会は日本を腐らそうとしています。私たちはこんな日本にしたくて働いているわけじゃありません。ささやかな幸せを願って暮らしているだけです。すでに働いている人を使い捨てている政治が横行しています。過労死認定すればいいというもんじゃないでしょう。これじゃ電通で月に130時間以上の残業を重ねて、上司にもパワハラを受けてなくなった高橋まつりさんが浮かばれない。お母さんはさぞかし無念でしょう。社会保障の引き上げでお年寄りに保険料や高額医療費の上限が引き上げられる話や介護の実態を訴えました。こんなのを黙っていたら戦争する国にまっしぐらです。南スーダンに送られた自衛隊員が心配でじっとなんかしていられません。30分では到底話し尽きないことですが、少しでもわかってもらえたらいいと訴えました。次回は2017年1月3日です。お正月ですがこの闘いは止められません。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 活動日誌