日付 2017年1月11日
とき:2017年1月11日(水)13時~
公契約キャラバン9日目 奈義町
出生率2.81で人口増対策をしているが実際には人口減であり高齢者の自然減が大きい。出生率は2.6を維持しないと6000人の人口は維持できないと考えている。専業の課が多いが地域協力隊は4人いる。後継者として残ってくれるかどうかはわからない。自衛隊の人にも保育などの対策で、津山市などに居を構えるよりは暮らしやすいまちづくりで定住してもらえるよう対策をしている。地域の商店も限られているが自衛隊員からの利用で維持できているが長期にみると疲弊が目立つ。
幼稚園も3歳までで、3催場は保育園にあずけている。幼稚園は午後から学童で18時まで運営されている。
公契約業者は自治体内に6社あり、県の基準でBランクは1社。28年に1社が廃業した。
(この写真は、奈義町に行く途中にある吉井町にある池田長政公の出城から見た街の風景です)
指名入札が基本だが公契連モデルの採用で最低制限価格も上がった。一般管理費も上げており、10%の財政増となった。積算能力も上がってきており、ほぼ予定価格通りの入札競争となっている。指定管理は管理能力のある団体に任せるようにして、自治体の仕事を請け負ってもらいつながりを太く保ちながら、自治体職員の給与改善につながるように工夫している。財源が乏しい中、やりくりは避けられない。自治体内には蕎麦で有名な店や木工家具店もあるが地域活性化に結び付くほどの力はない。
など苦労話をお聞きした。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 公契約キャラバン
とき:2017年1月10日(火)10時早島、14時岡山市
公契約キャラバン8日目 早島町・岡山市を訪問 伊原・鷲尾・弓田が担当しました。
○早島町
早島町の人口は高齢化で減少傾向にある。ただ、保育園は増えており、成人も昨年比で120人増えた。保育士の確保が課題だが、昨年、若宮幼稚園を廃園にして民間保育園にした。定数には至っていないが待機児童はいる。これは年齢に対応した保育士の定数が足らないためだ。
退職時の補充はしているが非正規の職員を正規にしているわけではない。
非正規の賃金について、昨年一時金を年俸に含むようにして月例給与を上げた。給与改善がされたように見えるが実際には年収は同じだ。
保育士の賃金は上げる必要があると感じている。
町内の建設会社は6社で指名入札を行っている。昨年、総合評価を実施したが結局、価格で落札した。業者に負担をかけたが質の面での改善が必要と考えているが、担当課だけでは勝手に変えられない悩みもある。
落札が不調になった原因が定かではないが、工期が足りなかったと思われる。
- トイレの改修工事、②学校の間仕切りなど。
最低制限価格は公契連モデルに基づいて上げているが非公開。ただ、総合評価については、業者の負担も考えて、一般の最低制限価格0.7から上げた。
○岡山市
非正規職員の給与については民間の引き上げもあって整合性を図る必要がある。人勧の引き上げも追い風になっているが、底上げに見合った対応は必要と思う
公契約の於ける公契連モデルは採用している。予定価格の公表は以前から事後公表となっているため、入札価格も接近している。低入札調査制度(7千万円以下)では、予定価格を下回っていても資格有りと判断するケースはある。最低制限価格(一億円以上)を下回った場合は失格となる。
公契連モデルが指摘して一般管理費を上げている。国は手入札制度で管理費を上げるように言っているのは一定の割合で調整するように考えているのではないか?岡山市では管理費は上げたが必要額は分からない。
この部分は岡山市が管理費について日頃からどう考えているのかを知りたかったが、国の解釈を推定するにとどまりました。
鳥取県の下請け条例は元請け有利というよりも下請けが把握しやすい制度と思う。大手は不利な制度ともとれる。なぜなら、地元業者とのつながりのない大手が参入すると現場を見てくれる業者との連携が困難になるとも予想される。個人請負や従来なら下請けに入っていた業者が2次下請けに入ることで、元受けの責任は明確になると考えられるとの評価だった。総合評価について価格の占める割合が高いのではないか?と質問しましたが総合評価も種類・レベルがありやり方も違う。岡山市では金額面の評価は高いが質の差で落札したケースもあり一概に言えないとしました。技術評価の割合を上げると入札期間が長くなる面もあると知りました。岡山市のように大きくなると具体例で話をすることが難しく、当然、担当課も慎重ですからこちらの力量が試されます。
今後は岡山市や倉敷市、その他の中規模の自治体、小規模の自治体と区別しながら検討を進める必要がありそうです。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 公契約キャラバン, 活動日誌