連想分類語 焼津
とき:2014年2月28日~3月1日
ところ:静岡県静岡市グランシップ~焼津市
3月28日~3月1日、核兵器のない平和な公正な世界へ被災60周年3.1ビキニデー集会が静岡県で開かれ、28日には全体集会と分科会が静岡グランシップで行われ1000人が参加しました。
日本被団協事務局次長・木戸季市さん
1日はビキニ水爆事件で「死の灰」」を浴び、「原水爆の被害者は私を最後にしてほしい」と病床から訴えて亡くなった久保山愛吉さんの墓前行進と墓前祭が行われ、2000人が参加しました。
ジョセフ・ガーソンさん(アメリカフレンズ奉仕委員会)
マラヤ・ファブロスさん(非核フィリピン連合)
美帆・シボさん(フランス)
同日、焼津市文化センターで開かれた3.1ビキニデー集会では焼津市長・中野弘道さんが来賓としてあいさつ。主催者報告として、世界大会実行委員会議長団の安斎育郎さんが「ビキニ被災60周年の検証とこれからの原水爆禁止運動」と題して講演しました。
集会は、鈴木裕子さんの二胡演奏、マーシャル諸島からビキニ被災者と交流する第5福竜丸元乗組員の大石又七さんとの現地からの映像と電話での対談、海外代表のジョセフ・ガーソンさん(米)やマラヤファブロスさん(比)、ミホ・シボさん(仏)と日本原水協との対談、参加者のリレートークなど文化行事とともに、平和をと核兵器廃絶を求めるメッセージでいっぱいの企画で、開場は熱気に包まれました。
久保山愛吉さん墓前祭
3月1日の集会では原水爆禁止世界大会議長団であり、国際平和ミュージアムの館長でもある安斎育郎先生(立命館大学教授)が主催者報告を行いました。
二胡を演奏する鈴木裕子さん
海外代表から意見を聞くコーナー(インタビュー形式で)
フィナーレで全員合唱・「ウィ・シャル・オーバーカム」
安斎育郎報告3.1ビキニデーは以下の通り(要約)
安斎先生は、ビキニ水爆実験でわかった事、まだ充分に分からない事と問題提起をしながら、ビキニ被災60年を検証しながら、これからの運動を展望しました。「アメリカが水爆実験をした時の人達は今年で還暦を迎える」と話しを切り出し、「その時の爆発はアメリカが過去にやった原爆の最大のものだ」と爆発の大きさを説明しました。突如、ガイガーカウンターを持ちだして模擬的に線量をはかり出し、「当時、汚染した魚の放射線量を測っていた時に鳴る音がガーガーとして、魚が泣いているようだと表現された」と臨場感を伝えました。それだけでなく水爆は人間の命を危険に陥れました。第5福竜丸23人の乗組員の内、現在の生存者は7名となりました。しかし、この事件を契機に核兵器の廃絶を求める国際的な運動として広がっています。55年に始まったこの運動は世界の平和運動の大きな力になっています。しかし、「当時、被ばくした漁船の数は千隻程度あったとされ、その船がどうなったのか未だに分かっていない」と被ばくの実相は解明されていないことを安斎先生は強調しました。被爆者である事、船が汚染したことが明らかになると仕事を奪われ、生活できなくなるからです。それは、広島、長崎の被爆者と同じ構図でした。「大国は、世界戦略のためなら冷酷にも弱者を犠牲にすることや不都合な情報を隠蔽して、真相を見えにくくする恐れがある」と安斎先生は強調しました。「その為には被災者と広範な市民が連帯して世論を盛り上げ、情報を発信し続けることが大切だ」としました。これからの原水爆禁止運動にとって重要なことは、日本の運動が「核戦争阻止、核兵器廃絶、被爆者援護・連帯」を合言葉に世界の政治を動かそうとしていることです。「核兵器廃絶は世界の声となって核大国を追い詰めている」と話されたことは集会参加者の大きな励みになりました。
岡山代表団全員で
0 Comments | Posted by kiyoshi in 平和, 活動日誌