日付 2011年2月12日
とき:2011年2月11日(金・祝日)14時~
ところ:1日目:国際交流センター4階サロン、2日目:勤労者福祉センター4階第2会議室
講師:吉井清文さん(関西勤労者教育学習協会)
概要:
2月11日、岡山県学習協は関西勤労者教育協会の吉井清文さんを招き、2日間にわたり、「学習運動と私~労働者にとっての資本論学習」をテーマに学習会を開きました。初日には会員ら14人が参加し、吉井さんの資本論学習に対する情熱と50年の資本論サークルの経験から来る多様な人間の生きざまなどが資本論と絡まって、資本論の中身ではなく、学習することの面白さや学習人生とも言える圧巻の人生劇場に聞きいり、充実した時間を過ごしました。
講演する吉井清文さん
吉井さんは、「政治が流動的な時に資本論をどう生かしていくのか」と問題提起しながらも、関西勤労教には資本論の講義ができる人が2人居る、と切り出しました。「日本の資本論学習はすごい」と学習会で話すと、その1人が「そんなことはない、フランスでは散髪屋の女店員が資本論を読んでいる」と切り返されびっくりした。今、混迷する世界の中で資本論は労働者の闘いを励まし、資本の本質を解いたマルクスが注目されている。一方で吉井さんは「資本論を読むにはコツがいる。最初から読もうとすると難しくて読めない。特に剰余価値説は、価値の対象性などと言う言葉も出てきて混乱し絶対に挫折する。だから、わからないとことは読み続けて、理解は無視することだ。飛ばしてもいいから最後まで読めば自信が生まれ、もう一度読むとわかってくる。それがコツだ」と話してくれました。
0 Comments | Posted by kiyoshi in 学習・宣伝・組織