岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

連想分類語  岡山市の生活保護

子育て・教育につどい2013「子どもの貧困分科会」

 とき:2013年5月19日(日)13時30分~16時30分

ところ:おかやま西川原プラザ別館2階第5会議室

子育て・教育のつどいでは午後から分科会が開かれ、「子どもの貧困を考える」分科会では47名が参加をして、山野良一さん(千葉県明徳短期大学教員)の「日本の子どもの貧困を考える」と題した講演を聞いた後、平松康子さん(公立保育園保育士)が「保育の現場から見られる子どもの貧困」をテーマに保育の現場から報告を行いました。関藤香代子さん(生活と健康を守る会)は「岡山市の生活保護から見た貧困の実態」を話しました。

山野さんは、詳細な貧困の実態を示すデータを示しながら「子どもの貧困率が15.7%となり、子どもの6.4人に一人、人口規模で323万人になっている」と、衝撃な数字を示しながら、「貧困は虐待を生む」と、神奈川県の児童相談所に勤務していた時の経験を紹介しました。「親が近隣から孤立している場合や、夫婦の不仲や育児疲れが虐待を生む」と貧困との関連を説明し、経済的困難、孤立、ひとり親家庭が虐待につながると話しました。

「貧困には相対的貧困と絶対的貧困があるが、絶対的貧困では、例えば同じ貧困でもカンボジアの子どもたちは学校で明るく遊んでいる。相対的貧困では1人だけ貧困状態となり、社会から乖離してしまう。働いても楽にならない日本の貧困層の親たちは、子どもと接する時間も少ない。日本では所得の再分配機能が働かず、諸外国と比べて同じ再配分率でも日本は貧困率が高い。それは再配分が子どもに回ってないことを意味する」と日本の社会保障制度に言及しました。

諸外国では「子どもの比率は人口比で少なくともやがて100%になる。従って、子どもへの保障費は高くなっている。教育費では日本は一番低く、昨年の秋にようやく国際人権規約A規定13条(高等教育の無償化)を批准した。日本の教育費は高くて私立の大学があるのはアメリカ、オーストラリア、日本くらい。ヨーロッパに私立大学はない。日本の大学の授業料は高く、奨学金制度もあるが利息は高く、国が利益を得ており、日弁連が問題視している。日本はすべてが自己責任であり、いつまでも親に依存しなければ生きられない仕組みがある。依存できなければ貧困となる」と日本の社会保障制度の問題点を指摘しながら、「私たちには子供は親の生活力に依存する考え方がないだろうか?なければ我慢が当たり前になっていないか」と問題提起をしました。

子どもの貧困を解決するためには、「子どもの貧困を親の貧困と切り離すこと、貧困の実態を広く知らせること、貧困は社会の問題であり政治的に解決されるべき課題だ」と話しました。

, ,

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top