岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

カテゴリ   活動日誌

とき:2018年3月24日(土)14時~

ところ:岡山市シンフォニーホール地下1階イベンントホール

3月24日(土)、県社会保障推進協議会の介護学習・シンポジウムに参加、全体で63名でした。今回の集会テーマは「介護保険を強制退学させられる高齢者」です。林康則さん(全日本民医連事務局次長)が基調報告としてのお話をされました。水島居宅介護支援事業所の森脇海如さんと水島高齢者支援センターの秋山みゆきさんによる「必要な時に必要なサービスがりようできなかったAさん」という共同の事例発表、岡山中央福祉会の国塩聖和さんの「介護保険改定による特養入居者への影響」の事例紹介、岡山医療生協介護事業部コープケアプランの中山泰子さんによる「徳陽から自宅退去となった高齢者とその家族」という発表が続きました。時間の関係で意見交換がなされず不消化状態で街頭宣伝に移行しましたが、参加者は激減。15人で30分間宣伝・署名を行い23筆を集約しました。

さて、林さんのお話ですが、テーマは「介護保険制度改悪について、これまでとこれから」として、4つのポイントで話されました。1つは社会保障制度改革の全体像と介護保険制度改革の経過、2つ目は介護保険「2017年改革」-7つの特徴と重要ポイント、3つ目は介護保険制度改革の方向、4つ目は今後の課題です。

話の量が膨大で70分ではとても理解は困難で3時間は欲しいところです。時間がないということで早口で進み、聞きなれない言葉が出てきて、資料を見ていても何処を話されているのかも分からなくなって、パワーポイントの画像と合わせてみていると目がくらみそうでした。それでも話の大筋は以下のような内容でした。まず、介護保険制度は発足から20年が経過(法案成立は1997年12月)しようとしていますが、当初から目的は①高齢者医療の削減、②高齢者福祉費用の削減、③企業ビジネスチャンスの創出であり、準備不足のまますすめられ、小泉政権時の構造改革によって介護保険制度の兵糧攻めが始まりました。改革・改革と言って削減がつづき最近では自然増分もカットされるようになった。改革の土台は「社会保障制度改革推進法」(2012年8月)だが、これは社会保障を変質させて「国の責任による生活・生存の保障」を「国民相互の助け合い」として、理念を転換させ、事実上25条の解釈改憲が行われたということです。常に適正化、効率化、重点化が図られ、国民の負担増大を抑制するとしながら、実は負担の増大が止まらず、サービスは低下し続けました。2017年には新たな負担が強いられ、自立支援私信、介護と医療の一体化、住民同士の助け合いを基礎とする共生型サービスは始まりました。その一つに地域包括ケア強化法があります。その改革は7つの特徴がポイントとされ、①費用負担の新たな拡大、②介護と医療の一体的改革、③自立支援・重度化予防で成果を上げた市町村への財政的支援、④介護と福祉の一体的改革、⑤介護報酬による誘導でサービス改悪、⑥安上がりな担い手づくり、⑦次期改革の課題を明記検討する工程表の作成となり、国の財政を減らすことだけが追及される制度として変質させ、個人の負担増とは裏腹に制度は後退していくという無残な制度になってきたということです。

廃業する事業所画一的な回数制限、介護職員加算の停止で、介護保険制度はあっても実態としての介護はない制度に変貌しています。政府は「我が事・丸ごと地域共生社会」といいますが、林さんはこれを「我が事丸投げ地域強制社会」だとその変質ぶりを紹介しました。

No tags

とき:2018年3月20日(火)17時30分~

ところ:岡山駅西口さんすて

3月20日(火)憲法宣伝に9人が参加、署名は8筆でした。「寒い!」冬に逆戻りでしょうか?訴えも寒さで氷がちです。口が強張るとはこのことです。通行人もなかなか立ち止まってくれません。運動をはじめた当初のようになってしまいました。森友学園問題でせっかくチャンスが来て、昨日はそれなりの成果が上がったのですが、冬将軍?(寒の戻り)には勝てないようです。

署名をしていると仲間から試され済みの意見が寄せられてきます。私たちは「もう必要がない」と思っていても、経験が浅い人にとっては「提案」になります。拒否をすると「受け入れてくれない」と思われてしまいますので、次回はその意見を反映した取り組みをします。

例えば、①机を用意する。②訴えは簡単なコメントをエンドレスでということです。机は人数が多い時にはそれなりに意味がありますが、少ない人数でやる時は準備も大変ですし、実際に机に向かって署名をする人は非常に少ないのです。現在も核兵器廃絶運動で机を使っていますが、残念ですが使う人はいません。ごく稀です。②これもエンドレスコメントはテープを使って流したことがありますが、機体的な対応では署名はしていただけません。一生懸命訴える姿にこそ人を動かす力があると確信しています。すでに試され済みですが、次回はその人が来るのかどうかは分かりませんがやってみることにします。物事は変化しますので、こだわりませんが準備は事務局の仕事です。
次回、また頑張りましょう。次は26日に3度目の地域回りです。よければご参加ください。

No tags

とき:2018年3月19日(月)18時~

ところ:岡山駅西口さんすて

3月19日(月)、定例の総がかり行動ですが、森友疑惑への怒りが65名の参加となりました。急きょ、「9条守れ」だけじゃなく、「森友公文書改ざん徹底究明」「佐川元理財局長の証人喚問を」と書いたプラスター準備してアピール行動に臨みました。雨のため、岡山駅西口さんすてで行動開始。自作の替え歌で「いらない危険な安倍政権/文書の改ざん知らん顔・・・」と唱和すると、周囲に歌が響いて気持ちいい。訴える人たちの力のこもったお話に、「そうだ」との共感の声も聞こえました。


民進党高原県議、おかやまいっぽんの榊原代表、共産党森脇県議、大石弁護士、梶原戦争させない1000人委員会代表、社民党武本さんがそれぞれ、森友疑惑と戦争法、改憲に至る安倍政権の政治の私物化、戦争する国づくりを批判しました。さらに「安倍政権を倒して、まともな国会をつくろう」との呼びかけもされました。それにしてもあまりにもひどい公文書の改ざん、さすがに安倍政権の支持率は朝日新聞で33%まで下がりました。亡くなった方は岡山の人です。ご家族の無念は如何ばかりか?と「あまりにもむなしい死。支持をされながらも葛藤し、苦しみ 、死を選んだ末端の官僚さんの思いは、とてもつらいものだったに違いありません。遺書らしきメモがあったそうですが、どこへいいたのでしょうか?

長い間続いている総がかり行動ですが、内容にも工夫が求められます。訴えの合間には、再び替え歌、カーリング女子の掛け声をもじった「そだねーコール」を交えて雰囲気を変え、楽しみながら訴えを続けました。
同時に行った「改憲NO」の署名は37筆を集約しました。

No tags

とき:2018年3月17日(土)10時~地域、13時~街頭

ところ:岡山市北区春日町周辺、西口サンステ

3月17日、午前中に憲法宣伝地域署名を行いました。県労会議の事務所が入っている岡山市春日町の周辺を10人が5組に分かれて地域に入りました。成果は50世帯・事務所・お店を回って21筆の署名にいただきました。意外に断れたケースが少なく、好感触でした。私の組では、義足をつくっている会社のお兄さん2名に声を掛けました。本当はお店に入るのはどうか?と迷いましたが、町内は過疎化でマンションが建ち、駐車場が増えている中で戸別訪問が難しくなっています。始業前と勝手に判断しての事務所・お店訪問を試みました。その会社では対応してくれた方が署名、もう一人の方は「ダメ」でした。続いて喫茶店のママさんにお店に入って説明。「私は分からん。難しいことに巻き込まれたくない」と拒否。「留守のお家が多いな?空き家かな?」などと考えてピンポンを押すと、女性が対応。ドアを開け快く署名に応じました。続いて花屋さん、書店の店員さんと会話しながら署名をいただきました。薬局の店長は「民進党には任せられない。憲法は中国のことを考えると賛成。署名はできない」と丁寧に対応されました。陶器に絵柄や文字をプリントする教室の先生は「共産党じゃなかったら署名します」と言って協力してくれました。最後は奥様が出てくれて、TVでやっている森友疑惑、亡くなったたたき上げの官僚(岡山出身)の方のお話で盛り上がり、署名にもご協力いただきました。そんなこんなで6筆の署名でした。署名後は各自の感想をと思っていると、皆さんお帰りで4人で話し合いました。区域ごとにマンションやアパートありで十分に対話ができなかった組もありましたが、対話ができれば署名もしていただけると確信しました。

続いて、街頭宣伝・署名に取り組みました。12人が参加、署名は34筆とたくさんご協力していただきました。午前中の行動と合わせると17日は55筆の成果となります。
折しも森友学園で国会は大揺れに安倍内閣の責任が追及されています。今日も当然ですが、「森友疑惑など公文書の改ざんで国民を欺く政権に国政は任せられない。即刻退陣です。

その政権がやろうとしているのは改憲です。自衛隊を憲法に書き込めば大きな力を持つだけでなく、諸外国との間に戦争の火種をつくりかねない状況が生まれます。他国の軍拡を理由に自国の軍拡と改憲をセットにしたやり方は許せない」と訴えました。土曜日ということで、旅行者や若い方も署名に応じていただきました。
30分でしたが、もっと多くの参加があればさらに大きな成果に繋がったことは確実です。

No tags

とき:2018年3月16日(金)12時15分~

ところ:中国電力岡山支社周辺

3.16金曜イレブンアクション。雨の中、21人が参加しました。夕べから暖かくなり、春爛漫かと思いきや雨も降り、つめたい昼下がりとなりました。


関電がついに大飯原発3号機を14日から再稼働、これで再稼働している原発は高浜原発3,4号機、川内原発2号機と合わせて4基の原発が動いていることになります。定期検査中の川内1号機、伊方原発3号機がすでに再稼働しています。動き出せが6基になります。九電玄海3号機、大飯4号機、玄海4号機と再稼働が準備されています。危ないと思っていると、ベトナムの実習生に下請け会社が、福島第1原発の除染作業をしていたことが分かったため、法務省が指導したという報道がなされています。原発の関連する不祥事が後を絶たないのは何故だろう?安倍内閣の権力を盾に、「何をやっても許される」という思い込みが蔓延しているのではないだろうか?

菅直人元首相がフランスで講演をしています。「原発事故は怒らないと思っていた」と話しています。フランスの7割が原発だそうですが、世界では湖が枯渇して原発を冷やせなくる国もあるようで、ロシアでは河の汚染も報告されています。危険を冒してまですることではないと思います。

No tags

3月2日(金)、原発ゼロを目指すイレブンアクション岡山は271回目となる抗議行動を行い16人が参加しました。


毎日新聞の報道から、東京電力福島第1原発事故による避難指示が2016年7月にほとんどの地域で解除された南相馬市小高区で、住民による介護施設が2つオープンし、地域に安心が広がっていることを報告しました。

参加者は、「原発をなくせ」「再稼働反対」と声を上げました。

No tags

と き:2月14日(水)12時15分~

ところ:岡山駅西口さんすて

2月14日、公契約キャラバンが続いたため2か月ぶりのJAL宣伝となりました。いつも言っていることが忘れそうになっていましたが、意外に思い出すもので、通行人に「空の安全を守るのは私たちであり、世論の力で解雇された165名を職場に戻そう」と訴えました。珍しく6人が宣伝に参加、チラシも300枚近く配ることができました。

いつも感じることですが、「JAL不当解雇165名を職場にもどせ」の黄色い旗は本当によく目立ちます。多くの人が立ち止まってチラシを受け取ってくれます。

私はいつも「航空会社のパイロットや客室乗務員が解雇される事例はあまりお聞きになったことがないとおもいますが」と話しています。

「会社の放漫経営と経営に何の責任もない職員が首を斬られ、解雇撤回を求めて闘う社会ってなんだろう」といつも思います。

政府の労働法制の規制緩和が声高に叫ばれる国会の情勢ですが、JALの解雇はまさに解雇規制の4要件さえ破壊する国の暴挙ではなかったのかと思うことがあります。

空の安全を守ろうとしないもうけ主義の会社になったJALは原発の会社に通じるものがあります。命軽視の政治と闘うJALの皆さんに寄り添うことが私たちの闘いです。

No tags

と き:2018年2月8日(木)14時~

ところ:岡山大学創立50周年記念館

2月8日(木)、防衛装備庁研究の中止を求める要請が岡山大学創立50周年記念館で行われました。この要請は日本科学者会議などが中心となる軍学共同反対連絡会が岡山大学・槇野博史学長宛に提出したものです。行動には野田隆三郎氏(岡山大学名誉教授)、小寺隆幸氏(原爆の図・丸木美術館理事長)をはじめ、森脇・氏平両県議、県労会議から鷲尾副議長、伊原事務局長、花田自治体問題研究所事務局長、平井県原水協事務局長、その他に市民11人が参加しました。

要請は「大学は学問研究の場であり、その目的は心理の探求を通して、人類の平和と幸福の増進に貢献すること。人と人が殺し合う戦争は人類の平和と幸福を破壊する最たる行為であり、学問研究が戦争に協力することがあってはならない」としています。

岡山大学は2015年から2017年まで毎年、防衛装備庁の安全保障技術研究推進制度に応募しており、2017年に研究機関として採用されました。この制度は表面上、軍民両用を掲げていますが、将来の装備開発につなげる明確な意図を持っています。その意味で岡大が軍事研究に関わることは絶対にあってはならないことです。

要請では3つの質問として回答を求めています。一つは研究のテーマは「極超音速領域のエンジンの燃焼と気流に関する基礎研究」であり、大学の研究が軍事利用されてもいいと考えているのか?2つ目は岡山大学のポリシーとして「国民の負託に応える責務」とあるが、学術会議も声明をだして、研究が装備開発につながると指摘している。応募は国民の期待に沿うものなのか?第3は科学者の戦前の痛切な反省を忘れて、軍事研究に応募することは本来の目的から逸脱する、というものです。

大学を代表して回答した研究交流部研究交流企画課の古川友和課長は「応募は学内の議論を経て決められた。防衛装備庁のホームページから民生研究と判断した。学術会議の声明は知っているが今回の応募には該当しない」と回答しました。

参加者は一人一人が発言をしました。「岡大が軍事研究に関わっているのを知ってショックを受けた。戦争法が成立し、改憲が叫ばれているときにありえない。卒業生として絶対に止めてほしい」「議論をしたというが誰が考えても軍事研究だ。検討内容を明らかにしてほしい。民生研究という判断は契約書にも書いてあるのか」「お金がないのであれば、軍事研究に関わるのではなく、政府に対してきちんと予算要求をすべきだ」「誰が考えても軍事研究であり、市民の感覚とずれている。明確な返事がほしい」と抗議しました。

要請団を代表して小寺氏は「公開質問状に誠意をもって答えてほしいい。回答によっては、大規模な署名行動も含めて広く国民に訴えたい」と再度、申し入れました。

No tags

とき:2018年2月6日(水)

ところ:岡山駅西口サンステ

核兵器廃絶・禁止署名。2月6日、100回目となる街頭宣伝でした。平井事務局長が病気療養のため、中島君(人権連)が代行を務めました。参加者は9人、署名は21筆でした。声を掛けると意外に署名をしていただけました。


広島から来男性は「市内ですか?」と聞くと、「福山市です」と応えました。仕事のようです。東京から来た女性は「仕事で今着きました」と返事、「東京は雪でしょうか」と聞くと「全然降っていません」と明るい声で返事をされました。中島君が訴え、伊原、中尾さんへとつなぎました。昼休みの時間だけ雪がチラつく寒い日でしたが、何と募金が10500円も集まりびっくり。仲間の話だと60歳~70歳のご婦人でした。「1ケタ違うのでは?」と聞くと、「間違いありません」との返事。すごい人がいるものです。その他に情勢がもう一人500円のカンパです。さすが100回目の行動だけあってサプライズでした。


アメリカのトランプ大統領が戦略的な小型核兵器開発方針に言及しました。これでは北朝鮮と同じです。世界からアメリカを包囲する世論を盛り上げたいと思いますが、どんな規模の核兵器であっても、核兵器に変わりはありません。一度でも使えば、反撃のための核兵器が飛び交うことも考えねばなりません。アメリカやソ連・ロシアはこれまでに2000回以上の核実験を繰り返してます。そんな国が北朝鮮に「核兵器をつくるな、持つな」と言っても説得力はありません。核兵器は廃絶してこそ、大国が「持つな」と迫る力になります。被爆者の願いに背を向ける安倍政権と歩調を合わせるように河野外務大臣をトランプ氏の方針を支持しました。河野大臣のお父さんは悲しんでいるでしょうね。

No tags

2018年1月22日、県労会議のスケジュールを更新しました。

1月~2月県労会議スケジュール

2018.2.11建国記念を考える県民の集い

No tags

<< Latest posts

Older posts >>

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top