岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

連想分類語  キャラバン

とき:2014年10月23日(木)

訪問自治体:奈義町、勝央町、西粟倉村

20日から岡山県社会保障推進協議会の全県キャラバンが始まりました。県労会議は23日に県北の奈義町、勝央町、西粟倉村を訪問し、担当課の方と懇談しました。正直なところ毎年訪ねている関係で、先方も同じ顔ぶれなどもあって聞くことは少ないと考えていましたが、意外にどこでも1時間くらいの会話になりました。懇談のポイントの第1は、自治体の国保財政の状況はどうか?第2は国保の広域化に対する考えは?第3は住民の窓口での相談の内容?国保料が払えない人が増えているのでは?第4は介護の要支援はずしと地域包括支援センターの関わりで認知症患者への対応は?第5は国の補助金によって介護職員の給与改善の措置が行われてきたが介護施設職員は定着しているのか?などでした。自治体に答えていただいた内容は以下のような事でした。

奈義町との懇談

①自治体の国保財政はどこも厳しく、広域化まで基金を崩してなんとか持たせる。これまで、県南の赤字補填をさせられるだけ、というイメージはあったが、すでに法律で決まっているのですすめるしかない。②広域化にあたって自治体の意見をくみ取る仕組みもあり、今やっている「いい部分」が外されないようにしたい。③窓口の相談で短期保険証を分納によって解消した人もいる。保険料を払ってなかった人が払うようになるなどの契機になっている。資格証明書は出さないようにしている。④政府が進めているプランに沿って認知症サポーターを増やしている。小さな自治体なので症状が悪化しないように、「このひとは?」と思った時点で訪問して対策を立てるようにしている。物忘れ相談や医師との連携で対応している。行方が分からないなどの連絡があると職員総出で探しに出ることもある。要支援と介護の狭間にあって入浴の必要な方は対応している。止めるわけにはいかない。住民ができるのは見守りまでだと考えている⑤介護職員の変動はない。施設も減っていない。などでした。

,

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top