岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

月別 2018年2月

とき:2018年2月13日(火)12時15分~

ところ:岡山駅西口さんすて

連休明けの2月3日(火)は労働法制の規制緩和に反対する宣伝・署名行動に6人が参加、12筆の署名をいただきました。この署名の街頭宣伝では過去最高の署名数となりました。

家族5人を書いてくれた女性がいましたが、それでも8人が署名していただけたことも大きいと思います。非正規労働者の5年契約幹転換のチラシを配りながら、「非正規を生まないために」「8時間働けばまともな賃金がもらえる社会を実現しましょう」と訴えました。

規制緩和に関わって、最近、安倍首相の国会での発言からは彼らの本音が見て取れます。

それは、裁量労働制(専門的、企画業務型の労働はどれだけ働いても一定の労働時間とみなす働き方)を最低賃金労働者にも適用すると言っていることです。

年収が1045万の人は残業代を払わない仕組みと言いながら、裏では裁量労働を拡大して誰にでも適応できる仕組みに変えようとする意図は明白です。

これを一般の人に分かってもらうのは大変です。したがって、今日は、「無期転換雇用5年ルール」のチラシを配りながら、雇用に対する関心に的を絞って、労働法制の残業時間の話をするやり方で訴えています。

今日は女子大学生さんと話しました、チラシの内容を説明すると「私たちが就職するときは厳しい状況が予想される。将来が不安」と言って署名していただきました。

仲間のところには、先方から近づき署名をしてくれた人は、「署名します」と声を掛けていったそうです。これまでにない反応にちょっと戸惑いましたが、とても励まされました。

2月22日は無期転換5年ルールの学習会です。労働法制を考える仲間が増えることを期待しています。

No tags

2018年2月13日(火)県労会議のスケジュールを更新しました。

新しいスケジュールはココ2月県労会議スケジュール


 

No tags

と き:2018年2月10日(土)

ところ:岡山市勤労者福祉センター

概 要

 

2月10日(土)、岡山県労働組合会議青年部は第7回定期大会を開催し、16人が参加しました。

来賓として県労会議の伊原事務局長があいさつを行い、「将来、労働組合を担っていくことになるのは皆さんだ。学びを深め、活動に活かして欲しい」と話しました。

大会の中では、それぞれの働き方や労働条件を話し合い、違いや共通点を見つけ、職場での取り組みに活かすことを目的に「働き方交流」が行われました。県労会議青年部には様々な職場で働く青年が結集しています。しかし、それぞれの青年が職場どのような働き方をしているのかについてはあまり話し合ったことがありませんでした。労働条件や職場の状況について交流したいという青年の要求から「働き方交流」を実現しました。

その後、弓田さんが議案の提案を行いました。弓田さんは、「2017年度は、県内の労組青年部の状況を把握し課題や悩みを共有し、問題意識に合致した企画や会議の運営を目指して活動した。各青年部で後継者の不在と組織拡大を課題として抱えていることがわかりました。それぞれの問題意識を出し合い、どうしたら解決することができるかと議論を深めることができた1年だった」と活動総括を行い、「2018年度は個々の事情に寄り添うことはもちろんのこと、学んだことを活用し、労働法制の規制緩和反対や改憲阻止の問題で街頭に立つなど、行動していく」と話しました。

各職場からは、新歓のとりくみや、レクレーション活動、学習のとりくみが語られました。高教組の河合さんは、「岡山県教育委員会との交渉の結果、退職韻引き下げの年度内実施を阻止できた。組合があるから闘うことができる」と発言しました。

提案された議案は満場一致で採択され、閉会となりました。

と き:2018年2月8日(木)14時~

ところ:岡山大学創立50周年記念館

2月8日(木)、防衛装備庁研究の中止を求める要請が岡山大学創立50周年記念館で行われました。この要請は日本科学者会議などが中心となる軍学共同反対連絡会が岡山大学・槇野博史学長宛に提出したものです。行動には野田隆三郎氏(岡山大学名誉教授)、小寺隆幸氏(原爆の図・丸木美術館理事長)をはじめ、森脇・氏平両県議、県労会議から鷲尾副議長、伊原事務局長、花田自治体問題研究所事務局長、平井県原水協事務局長、その他に市民11人が参加しました。

要請は「大学は学問研究の場であり、その目的は心理の探求を通して、人類の平和と幸福の増進に貢献すること。人と人が殺し合う戦争は人類の平和と幸福を破壊する最たる行為であり、学問研究が戦争に協力することがあってはならない」としています。

岡山大学は2015年から2017年まで毎年、防衛装備庁の安全保障技術研究推進制度に応募しており、2017年に研究機関として採用されました。この制度は表面上、軍民両用を掲げていますが、将来の装備開発につなげる明確な意図を持っています。その意味で岡大が軍事研究に関わることは絶対にあってはならないことです。

要請では3つの質問として回答を求めています。一つは研究のテーマは「極超音速領域のエンジンの燃焼と気流に関する基礎研究」であり、大学の研究が軍事利用されてもいいと考えているのか?2つ目は岡山大学のポリシーとして「国民の負託に応える責務」とあるが、学術会議も声明をだして、研究が装備開発につながると指摘している。応募は国民の期待に沿うものなのか?第3は科学者の戦前の痛切な反省を忘れて、軍事研究に応募することは本来の目的から逸脱する、というものです。

大学を代表して回答した研究交流部研究交流企画課の古川友和課長は「応募は学内の議論を経て決められた。防衛装備庁のホームページから民生研究と判断した。学術会議の声明は知っているが今回の応募には該当しない」と回答しました。

参加者は一人一人が発言をしました。「岡大が軍事研究に関わっているのを知ってショックを受けた。戦争法が成立し、改憲が叫ばれているときにありえない。卒業生として絶対に止めてほしい」「議論をしたというが誰が考えても軍事研究だ。検討内容を明らかにしてほしい。民生研究という判断は契約書にも書いてあるのか」「お金がないのであれば、軍事研究に関わるのではなく、政府に対してきちんと予算要求をすべきだ」「誰が考えても軍事研究であり、市民の感覚とずれている。明確な返事がほしい」と抗議しました。

要請団を代表して小寺氏は「公開質問状に誠意をもって答えてほしいい。回答によっては、大規模な署名行動も含めて広く国民に訴えたい」と再度、申し入れました。

No tags

と き:2018年2月6日(火)17時30分~

ところ:岡山駅西口さんすて

昼休み時間の核廃絶署名に続き、夕方は憲法署名に取り組みました。6人の参加ですが署名は23筆と好調です。今日は特に寒さが厳しく、行き交う人もなかなか立ち止まってくれるか心配でしたが憲法問題が浸透している手応えを感じました。


自衛隊の友達が沢山いるs君の話では、パイロットの資格を持ちながら戦争法が成立してから自衛隊を辞めた女性が秋葉原で働いていると言います。「もったいない、免許があるならパイロットをすればいいのに」と言うと、「パイロットに復帰すれば自衛隊に連れ戻されるからやらない」と話しているそうです。沖縄で墜落したヘリの修理についても、修理ミスで墜落した経緯を詳しく教えてくれました。2機同時に修理をした結果、部品を間違えたようです。怖い話です。日本の自衛隊機が墜落した経緯も同じようなものだと感じました。
署名はわざわざ立ち止まって協力してくれた方が多いように見えました。私は「未来に戦争の時代を残すことはできません。一人一人の力は小さくとも、私たちの投票好意で政治を変えることは可能です。力を貸してください」と訴えました。

それにしても寒い日が続きます。雪で動けなくなった福井のことを思うとありがたいですが、風の冷たさには参ってしまいます。

No tags

とき:2018年2月6日(水)

ところ:岡山駅西口サンステ

核兵器廃絶・禁止署名。2月6日、100回目となる街頭宣伝でした。平井事務局長が病気療養のため、中島君(人権連)が代行を務めました。参加者は9人、署名は21筆でした。声を掛けると意外に署名をしていただけました。


広島から来男性は「市内ですか?」と聞くと、「福山市です」と応えました。仕事のようです。東京から来た女性は「仕事で今着きました」と返事、「東京は雪でしょうか」と聞くと「全然降っていません」と明るい声で返事をされました。中島君が訴え、伊原、中尾さんへとつなぎました。昼休みの時間だけ雪がチラつく寒い日でしたが、何と募金が10500円も集まりびっくり。仲間の話だと60歳~70歳のご婦人でした。「1ケタ違うのでは?」と聞くと、「間違いありません」との返事。すごい人がいるものです。その他に情勢がもう一人500円のカンパです。さすが100回目の行動だけあってサプライズでした。


アメリカのトランプ大統領が戦略的な小型核兵器開発方針に言及しました。これでは北朝鮮と同じです。世界からアメリカを包囲する世論を盛り上げたいと思いますが、どんな規模の核兵器であっても、核兵器に変わりはありません。一度でも使えば、反撃のための核兵器が飛び交うことも考えねばなりません。アメリカやソ連・ロシアはこれまでに2000回以上の核実験を繰り返してます。そんな国が北朝鮮に「核兵器をつくるな、持つな」と言っても説得力はありません。核兵器は廃絶してこそ、大国が「持つな」と迫る力になります。被爆者の願いに背を向ける安倍政権と歩調を合わせるように河野外務大臣をトランプ氏の方針を支持しました。河野大臣のお父さんは悲しんでいるでしょうね。

No tags

とき:2018年2月3日(土)13時10分~

ところ:勤労者福祉センター3階小会議室

おかやまいっぽんの政策づくりに関わり、労働政策を市民の運動として共感を得るための憲法的意義や方法論を小畑氏と伊原氏の2名が問題提起として報告しました。

小畑氏は市民と労働者という視点から日本国憲法の原理的考察を行い、「労働者も市民であり、市民としての権利が侵害されないように労働基本権が保障されている。学習や議論、選挙などの政治活動に必要な時間の保障のためには長時間労働の禁止と最低賃金の保障が必要」として、立憲政治と労働組合運動の関係を説明しました。

伊原氏はいっぽんの労働政策に関わって、自らの労働運動を振り返り「労働者の要求実現や労働強化を強いる政府の労働政策の巧妙さ故にこれを跳ね返す運動は難しい」と話しました。そこで、「労働者が一般市民としての生活を送り、社会的責任を果たすうえで自由な時間を確保すること、市民と労働者を分断する政策に対抗するための運動の工夫を」と具体的な方法論を提起しました。さらに「労働者が政治的自覚を高める機会として、いっぽんの活動が有効であり、政党の活動に参加しなければ縁のない議員との結びつきが要求実現の活動を励ます」と強調しました。

討論では「公務員は憲法に宣誓しながら、選挙に行ってもいいのか?と聞く若者がいる。政治的な問題に弱い」「政治教育は形骸化され、18歳選挙権が実現したが投票の仕方を教える授業になっていて、政党の政策と投票行為が結び付いていない」「選挙は後援会組織で運動するのが原則だ」「連合と企業が一体で支配する職場には個人の尊厳はない。一般の人には理解されにくい」「公務員に対する政治規制は強まっている。経験豊かな労組の幹部も減っている」「学生の時に憲法を教えるべきだ。労働組合としていっぽんの活動に参加しているわけではない。組合員の政治的要求実現は困難であり、政治参加を広げることだ」「いっぽんの活動を通して、学習を広げ輪が広がるようなスタイルを積み上げることだ。いつでも選挙を闘える市民の側の組織づくりが求められている」「若い頃から組合運動に参加してきた。現在は貧困対策に関わっているが世の中を変える力になっている」「憲法の理解が深まった。憲法に権力者への縛りもあるが国民に対する義務も書かれている。理想的で現実的でないとの意見もあるがどうか?」などの質問や職場の実態や意見が出されました。

小畑氏は質問に関わって、「憲法には理想は書かれていない。理想を語ると個人の精神的な世界が社会を支配する。憲法は個人の自由と尊厳を守るとしている。義務が書かれているのは生きるための最低限の保障のためであり、生命を守るためだ」と解説しました。

伊原氏は運動を広げるために、「憲法カフェのような学習会や議論を通じて、一市民として政治語り学びあう地域の運動が必要ではないか?」と提起しました。

感想では「参加してよかった。参加型の運動を続けたい。3000万の署名を集める中で憲法を生かせるように運動を広げたい」などの積極的意見が聞かれました。

小畑氏は感想を聞きながら、「市民の運動は始まったばかり。立憲政治と労働組合の関係も機会をつくり参加する中で、自由獲得の意識は高まる」と運動の展望を語りました。

No tags

と き:2018年2月3日(土)12時30分~13時

ところ:岡山市勤労者福祉センター5階体育集会室
2.3岡山県地域人権問題研究集会2018が10時より、勤労者福祉センター5階の体育集会室で開かれ160人が参加しました。
午前中は小畑隆資実行委員長が「新しい立憲政治をめざして、3000万署名と市民による政策提案」と題する基調報告を行いました。
続いて、人権問題をめぐって、岡山県で争われている4つの裁判「倉敷民商裁判、年金裁判、生存権裁判、浅田裁判」が報告されました。


小畑氏は「安倍首相は読売新聞に改憲をぶち上げ、日本会議へのビデオメッセージでその意思を表した。10月22日の総選挙の公約では、両院総会で改憲の時が来たと豪語した。立憲政党の合意事項は集団的自衛権行使容認の撤回、戦争法の廃止、憲法にもとづく政治であり、自民党の憲法(改憲草案)に対する明確な対立軸で闘ってきた。9条改憲NO3千万署名は改憲に立ち向かう立憲政党の対抗手段であり、準備をして闘うならば彼らも発議できなくなる。衆議院選挙では市民と野党の共闘にくさびが打たれたが、これを跳ね返し立憲民主党が誕生した。何故、立憲政党は共闘破壊に負けず結集することができたのか?それは2014年に市民連合が誕生した理念にある。それには立憲主義・民主主義・平和主義の擁護と再生は、誰もが自由に尊厳ある暮らしをおくるための前提となり、これを破壊する集団的自衛権と戦争法は廃止する」と市民連合誕生の原点に返り、野党共闘が立憲民主党を誕生させた経緯を説明しました。さらに小畑氏は「立憲主義の原点は個人の尊厳の擁護であり、自由な個人・自由権を保障するための闘い」だったことを明らかにしました。  小畑氏は、戦後72年が経過して初めて立憲政党が現れたことを歓迎。加えて日本共産党が「2004年に憲法にもとづく政治を」と言っていることも紹介しました。


そこで安倍9条改憲の問題点を3点紹介しました。①国家のために進んで身を投じる自衛隊、②災害救助隊としての自衛隊への市民の信頼を「対外戦争遂行の自衛隊への信頼」とすり替える議論、③9条改憲は理想の新しい憲法・新しい日本という幻想、市民と野党の共闘の分断策としての9条改憲論として、「自衛隊施行規則3章3節にある自衛隊の任務の規定を意図的に歪曲して市民と野党共闘を攻撃している」とその巧妙さを指摘しました。


その自衛隊の任務の規定には「日本国憲法および法令を遵守し、一致団結・厳正な規律を保持し・・・、事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努めよ」とされるもので、安倍首相は「危険を顧みずに命を捧げようとする自衛隊を違憲だと主張する市民と野党に対して、合憲として自衛隊員の命を無駄にしないようする」とすり替えていること。むしろ憲法に沿うならば「自衛隊員の命を戦争で危険にさらすことこそ違憲の行為であり、災害救助に対する国民の信頼とすり替えて煽っていることが問題だ」としました。
さらに憲法は文民である首相に戦前の歴史的反省から憲法遵守を義務付けており、自衛隊を「国家のために進んで身を投じる」崇高な集団及び人々としてシンボル化し、一般市民にも「尊厳と誇りと勇気」を讃え、「自らも追及すべき市民の模範像」に仕立てる安倍首相の狙いを暴きました。
小畑氏は最後に民医連の3000万署名の呼びかけ文を引用しました。安倍首相は「自衛隊は違憲かもしれないけど何かあれば命を張って守ってくれ、と言うのはあまりにも無責任」と発言、憲法に自衛隊を明記することで自衛隊員は胸を張り任務にあたれるとしています。このまま憲法に自衛隊を書き込めば、戦場で自衛隊員に命懸けの任務を負わせることになりかねません。安倍9条改憲署名で・・・自衛隊員の命と平和を守りましょう。
私たちは政権の露骨な思想攻撃とも闘っていることを自覚した学習会でした。午後からは6つの分科会が開かれました。

No tags

と き:2018年2月3日(土)12時30分~13時

ところ:岡山駅東口さんすて

2月3日(土)、アベ政治を許さないプラスター行動。地域人権研究集会とも重なり、参加者は28名となりました。全員、節分にちなんで鬼の面を頭に付け、アベ政治を許さないと声を上げました。最初に替え歌で、政権が社会保障や医療、教育、年金の予算を削っている実態を告発。全員で声を出しました。アメリカと一体となる戦争への道は9条改憲に繋がっています。「改憲阻止、国民生活を守れと声を上げましょう」訴えました。

通常国会が始まりました。財務省が森友学園の資料を公開する中、元佐川理財局長の偽証が明らかになってきました。籠池元森友学園理事長が財務省で土地の値引き交渉をした直後に、明恵夫人が「結果はどうだったか」と問い合わせる電話が掛かってきた証言についても、何らかの関与があったと判断されています。次々に出てくる疑惑に国民の疑問は深まるばかりです。

今日は替え歌と、コールを少しご紹介します。

替え歌は、「①経済対策 アホミクス/貧富の格差が 広がった/大手の企業と お金持ち/そこだけ減税 違うだろう ②経済対策 アホミクス/改革するよと 期待させ/雇用の破壊を 進めてる/残業上限 100時間」、以上、12番まであります。

コールは「だまされない 騙されない/暮らしを守れ 憲法守れ/日本の経済 壊すな首相/ あんたはいらない アホミクス」と10通りのコールを繰り返しました。

No tags

と き:2018年2月2日(金)12時15分~

ところ:中国電力岡山支社周辺

2月2日(金)、節分を前に金曜イレブンアクション。鬼を払い、福を呼ぶ運動として末永く人から愛される運動として続けたいと思います。今日は17人が参加しました。
福島第一原発事故をめぐり、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力元会長の勝俣恒久被告(77)ら旧経営陣3人の第2回公判が26日、東京地裁(永渕健一裁判長)でありました。勝俣被告らはいずれも「予見できなかった」として、起訴内容を否認しています。


私たちの認識からして、「予見できなかった」など笑止千万。多くの専門家が指摘をし、国会でも問題になっていたことを知らないはずはありません。私に言わせれば「聞く耳を持たなかった」が本音だと思います。
次に、東京電力福島第一原発事故の除染で福島県外で発生した汚染土について、環境省は31日、地中に埋めて処分するための基準や手法づくりに向けた実証事業を、今春ごろから栃木県と茨城県で始めると発表した。


半減期が数百年の放射性物質を地下に埋めて管理するなど、「何様のつもり?」と言いたくなります。たかが100年そこらしか生きられない人類のやることじゃないです。
政府は既成事実をつくって、全国各地で同じことをする狙いがあると思います。騙されちゃいけません。
今日は替え歌では、復興と称して勝手なふるまいをする政府に怒りの声を上げました。12番まである歌詞の2番までを紹介します。

風が吹き抜ける 誰もいない街
壁が立つ 海を遮る
何をするのか
街もないのに

風が吹き抜ける 仮設の住まいに
肩を寄せ 暮らす毎日
身を切る 仕打ち
補償も 切るのか?
比較的気温も穏やかで行進のしやすい金曜行動でした。

No tags

<< Latest posts

Older posts >>

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top