岡山県労働組合会議

はい、岡山県労会議です。086-221-0133

日付 2013年6月4日

とき:2013年6月1日~2日

ところ:広島市アークホテル

いのちと健康をまもる第5回中四国セミナーが6月1から、2日間の日程で広島市内のホテルで開幕されました。このセミナーには中四国各県から156人が参加しました。

いの健広島・青木会長

開会では、現地実行委員長で結成10周年を迎えた広島「いの健センター」の青木会長が挨拶を行い、「10年前にセンターを結成して、西日本セミナーを開催したが、今回こうして中四国ブロックセミナーと発展している。最近、原発被ばく労働者を診察したが、原発も国民のいのちと健康を脅かすもので、被爆地としても原発反対の運動に連帯したい」と話しました。

全国センター・福地理事長

全国センター福地理事長は、「15年を迎えた全国センターの中長期の展望を検討しているが、活動家の育成が課題だ。セミナーの強化や『カレッジ』などを検討している。もう一つは、全国に地方センターを確立することであり、現在27のセンターになっていますが、早期に全国の都道府県に確立したい」と抱負を語りました。

社会医学研究センター理事・村上剛志さん

基調講演では、東京社会医学研究センター理事の村上剛志氏が、「ここまできた労安活動の成果と今後の課題」とする内容で話しました。

全体の様子

村上さんは、日刊工業新聞社で職業病を闘う中で、労組組合員を6倍化しながら労災防止指導員としても活動してきた経験を話しました。村上さんは、「安全と健康を守ることは民主主義の原則であり、すべての人類は平等かつ独立した存在であり、何人も他人の生命、健康、財産を傷つけるべきではない」とする英国のジョンロックの思想と健康権が、米独立宣言、仏人権宣言、世界人権宣言、日本国憲法に生かされた。

1972年、財界の反対を抑えて労働安全衛生法ができた。その65条3を引用して「安全配慮義務」の判決が出され、71条の2から快適環境形成義務が事業者に生じている。国際労働基準ILO条約、ISOなどで国内事業者に規制をかけられる状況が大きく進んできた。政府も安全衛生法改正、メンタルへルス対策の通達・指針、労働契約法に安全配慮義務を明記した。これを受けて、学校や看護分野などで勤務実態が把握され、労働安全衛生やメンタルヘルスへの対応が進みつつある」と話しました。

分科会・安全衛生委員会の活動

講演が終わると参加者は6つの分科会に分かれて2日間議論を行いました。このセミナーは来年、岡山で開催されます。

, , ,

とき:2013年6月2日(日)11:00~19:00

ところ:明治公園、芝公園23号地、国会議事堂周辺

6.2原発ゼロ共同行動

「原発をなくそうと」、全国から6万人が結集した「6.2NO NUKESDAY(ノーニュークスデイ)」が6月2日、東京明治公園と、芝公園23号地、国会前で取り組まれ、原発再稼働と輸出を推進する安倍内閣に対して「再稼働反対、原発の輸出を許すな」の声を東京中に響かせました。

全体集会の様子

原発をなくす全国連絡会が開いた明治公園の集会では、全国から1万8千人が集まり、歌声サークルによるオープニングの歌声や全国で原発ゼロの運動に取り組んでいる仲間たちのリレートークが行われました。岡山県から参加した80名は開会の1時間前に現地到着しましたが、待ち時間を利用して会場の周囲に設置されたテントブースを巡りました。ブースでは日本原水協のグッズ販売やJAL争議団の皆さんが署名をしていました。パイロットの清田さんの顔を見かけ、早速、がっちり握手を交わしました。また、倉敷医療生協の角南さんのギターに合わせて反原発ソングを歌いました。

原発をなくそうと歌い続けました

中国電力の抗議行動で歌っている「替え歌」も紹介して一緒に歌いました。福島県の代表からは「今後も東電に原発10基の廃炉と賠償を求めていく」と決意が述べられました。共産党の志位委員長が激励の挨拶を行い、「安倍首相は世界最高水準の安全基準で安全が確認された原発は再稼働すると言っているが、激しい批判にさらされて原発に絶対安全はないと認めた。また、原子力規制委員会は安全基準を規制基準と言い換え、安全を保障できずにいる。再稼働は破綻している。スケジュール先にありきの再稼働を断固拒否しよう」と訴えました。リレートークでは愛媛大学の学生さんが「伊方原発なくしまっしょい」の活動を紹介し、「原発で苦しむ人たちを二度と生み出したくない。原発がなくても電力は余っている」として、愛媛の仲間全員で「伊方原発停めまっしょい」と唱和しました。

夕方には国会前で大集会が開かれ6万人が参加しました。「収束宣言直ちに撤回」「危険な原発すぐなくそう」と会場が一体となってアピールが続けられました。

, , ,

Find it!

Theme Design by devolux.org

アーカイブ

To top